• ベストアンサー

ワイヤレスLANでのセキュリティ

jawsの回答

  • jaws
  • ベストアンサー率34% (30/87)
回答No.3

こんばんは。 以下のことが考えられそうですね ・ローカルで共有してる書類などの重要物がある場合、コピーされ、勤め先、TEL  など素性などが知られてしまい悪用される恐れがある。 ・ローカルIPから侵入され、アクセスポイント経由で、WAN(インターネット)側に  アクセスできてしまい。 勝手に決済や商品の発注などされてしまう恐れがる。 ・ADSLルーターや無線アクセスポイントの設定を勝手に変更されたり、書き換えられてしまう。 このほかにも、いろんな被害など被る恐れがありますので、セキュリティは行っていたほうが無難です。  最低でもアクセスポイントにMACフィルタリングをしていればよいと思います。

7AXJ
質問者

お礼

今晩は。お返事ありがとうございます。 そうですか。悪いことはいくらでも出来てしまうんですね。まさか自分に限って、とはもう言い切れない 世の中ですからね。分かりました。セキュリティは このまま設定しておきます。貴重な情報感謝します。

関連するQ&A

  • 無線LANのセキュリティ対策について

    無線LANのセキュリティ対策がわかりません。 家には4台のパソコンがあり、2台は有線で回線終端装置に接続し、 2台は無線で、FT6100Mのアクセスポイントに接続しています。 設定は人にやってもらったのですが、セキュリティ対策がされていませんので、自分でやろうと思いましたがわかりません。 FT6100Mの説明書を読んでみましたが、セキュリティに関することは 書いてありません。 まず、パソコンからFT6200Mの設定画面にどういくかがわかりません。 どこから設定画面に行けばよいのでしょうか? パソコンは、無線につないであるものは2台ともxpです。

  • ワイヤレスのセキュリティについて教えて下さい。

    当方アメリカ在住です。 インターネットはケーブル会社のハイ・スピード・オンラインと言うのを使用しています。 ワイヤレスで使用しているのですが、最近ルーターを変え、 その時主人がワイヤレスのセキュリティ設定に手こずり、今私の ノートパソコンでネットワークセキュリティを見ると、 セキュリティがUnsecuredになっています。 先日ご近所さんだった人が引越し、その人から電話が来た際、 『業者がネットの設定をしに家に来るまで2週間ぐらい来れないと言われた。 ネットが使えないと思ったら、誰か近所の人のワイヤレスの電波がうちにも入る。だからネットが使えたのでラッキー』と言う様な事を 言っていました。 うちみたいにUnsecuredになっていると近所に住む他人がケーブル会社との契約なしに、ネットが使い放題になると思うのですが、 この設定をSecuredにするには購入したルーターに 付属されていたCDを使ってではないと出来ないでしょうか? 主人もPC関係にはさっぱりですし、私も分からず困っております。。。 是非教えて頂ければ幸いです。。。。

  • LANケーブルの接続と無線LANカードの購入

    初心者で未熟ながら質問させていただきます・・ 自宅内でWeb Caster FT6100Mとその付属のカードを挿したノートPCを使って無線の形でインターネットに繋いでいるのですが、今度からPC-VE667J37Dという型番のデスクPCも使うことになりました。 デスクなのでWeb Caster FT6100M本体のすぐ隣に置いてネットに接続しようと思いましたが、PC-VE667J37Dの背面の端子にLANの端子がありませんでした、 あるのは「電話のマークのついた凸←こんな形の穴」と「凸マークのついた凸←同じくこの形の端子」だけでした。 PC-VE667J37Dの前面にはLANカード等が差し込める差込口(PCIスロットル?)が付いていたのでそこにノートPCで使っていたWeb Caster FT6100Mの付属LANカードを抜いてデスクPCに差し込んで設定してみたところ、正常に動作しました。 しかしこれではノートPCでカードが使えず(カードは1枚しかないので)、デスクPCの隣にWeb Caster FT6100Mの本体がありながら無線というのも効率が悪い気がします・・ (1)できればWeb Caster FT6100MとPC-VE667J37Dをケーブルで繋いでネット環境を整えたいのですが何か専用のケーブルとかLANケーブルの変換コネクタなどご存知の方はいませんか? (2)また、Web Caster FT6100Mの付属LANカードの代わり(諸事情により、今後またノートPCを購入するので2枚目の無線LANカードも必要なのです)になるような市販のLANカードはありますか? (1)(2)どちらかだけでも構いません、両方答えていただけたら本当にありがたいです。 ご存知の方がみえたらご教授の程よろしくお願い申し上げます。

  • 無線LANの接続について

    プロバイダはOCNに契約しており、アクセスポイントとして、「Web Caster FT6100M」という機器を使用しています。 最近PCをPanasonic製に替えたところ、無線LANの接続が上手くいきません。 PCの説明書によると、無線LANのアクセスポイント(192.168.11.1)に入り込み、各種設定が必要との旨記載がありますが、上手く入って行けません。 以前使用していた、富士通製のPCでは、特別な設定も必要なく、すぐに接続できた記憶があるのですが・・・。 無線LANの規格等はよく分からないので、教えていただけると嬉しいです。

  • 1.5M 8Mのルーターでモア

    今日NTTに行き雑談をしていると1.5Mと8M兼用ルーター 「web caster FT6000」で12Mのモアが出来るとNTTの人が言いました。ISPはぷららなんですがフレッツADSLは1.5も8も12も同じなんで変更の必要なし、とのことでした。PCの設定も変えなくていいと言われました。(XPです。)NTTの局内工事のみで12Mが出来ると聞いたのですが1.5と8のルーターで不都合はおきないのでしょうか? 皆さんのご意見をお聞かせ下さい。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • フレッツADSLでワイヤレスモデムを使っています。

    フレッツADSLで、最近、NTTのワイヤレスモデムFT6100Mにしました。 しかし、使っていて、隣の家の人もワイヤレスを使っていたら、私のIDでインターネットに接続されてしまうのでは?と、不安になりました。 そこで、教えていただきたいのですが、設定をこうした方がいいよなどの、セキュリティの設定の仕方などありましたら、教えてください。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • 同じセキュリティでよいのか教えて下さい

    どうかよろしく。 PCはXPのHomeです。ネット環境はフレッツADSLの8Mで、ワイヤレスです。無線RANカードを使用してます。 ルーターはNTTのFT6000MSです。無線のため、セキュリティを設定してます。 お聞きしたいのは、もう一台PCを購入予定なんですが、その2台目のPCにセキュリティを設定する時、1台目のPCと全く同じセキュリティの設定をするのですか。 それとも全く違う英数字を設定するのですか。 2台目のPCもXPのHomeで、無線RANカードを使用します。 ルーターがからんでいる設定は初めてで分かりませんのでよろしく御教授下さい。

  • サイト転送出来ない

    先日htmとhtmlの違いを質問した者です。その節はありがとうございました。もう一つ質問させて下さい。 ホームページビルダー7で作成したサイトをISPに転送したいのですが、転送出来ません。エラーは84367000と出ます。10分ほどするとエラーが出ます。ISPはぷららです。サポートに電話で聞くと設定は間違いないと言います。インターネットオプションの設定も規定値にしました。セキュリティソフトも入っていません。 色々質問されている内にどうやらルーターに原因があるらしいと言われました。モデム内臓ルーターです。フレッツ8Mですので、NTTのWeb Caster FT6000MSです。NTTにも聞きました所、アクセス制限の「接続先1(Flets ADSL)側からのアクセスを禁止する」のチェックをはずすように言われはずしましたがまだ、転送出来ません。どうしたら、ISPにアップロードできるでしょうか。御教授下さい。困っています。よろしく。

  • フレッツスクウェアに繋げる方法

    以前も質問しましたがもう一度質問させて下さい。 フレッツスクウェアにどうしても繋がりません。 フレッツADSL 8M  OSはXP Home (プレインストール) NTT西日本のルーター専門サポートに聞いても解決しませんでした。「Web Caster FT6000MS」です。 設定は全て間違いないです。サポートと何回も確認しました。再起動もかけましたし、ルーターの電源の抜き差しもしました。 ユーザーIDやパスワードも間違いないです。IPアドレス、ネームサーバーアドレスは自動取得です。 NTTのサポートが言うにはISPの「ぷらら」の設定の何かがひっかっかっているんでは? と言います。 何かがひっかっかるってありますでしょうか? よろしくお願いします。

  • 「nifty」か「ぷらら」かどちらのプロバイダに接続しているのかわからない。

    本日2度目の質問です。また、皆さんのお知恵をかして下さい。どうかよろしくお願いします。 長いので箇条書きにします。 1 OSはWinXP Home 「プレインストール版」ネット環境はフレッツADSL 8M ルーターはNTT Web Caster FT6000 プロバイダは以前よりniftyです。 2 本日「ぷらら」に乗り換えるためネット上で契約済 ダウンロードされたXP用設定マニュアルをプリントし 設定し始める。 3 設定どうり行ったら、なぜか、ダイヤルアップ接続 になる。(何回やってもなる)インターネットオプションから接続を見ると入ってる。削除するとネットワーク接続の中のぷららのアイコンも消える。(アイコンが消える事は支障ないとぷららのサポートに言われる。) 4 ルーターの接続を以前のniftyからぷららのID パスワードに変更。(ルーターの性質上、上書きしか出来ない。→ぷららのサポートで聞く。 5 同じ条件で、Win98SE のノートも接続してます。まだ全然手をつけてないですが、自動的に設定を変更したりしてくれますか? ルーターがしてくれるとサポートが言ってましたがほんとうですか? 6 とりあえずネットには繋がっています。が、nifty か ぷらら かどっちに繋がっているのか分かりません。メールの設定はまだしてません。 長々とスイマセン。よろしくご教授下さい。

    • ベストアンサー
    • ADSL