• 締切済み

実家への訪問回数が多い妻をどう思われますか?男性にお聞きしたいです。

saihaiの回答

  • saihai
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.2

あなたには自覚があります。 外から自分を見ている視線があります。 それがあれば実際に回数が多いとかは問題ないように思います。 疲れていらっしゃる旦那様も、ありがたいと思っておられるとのこと、 円満でよろしいのではないでしょうか。 たまに、義務感からでも姑さんに何かの便りをなさればそれで十分おわかりになっていただけますよ。 それから、夫の前でたまには母でなく女性でいることも大事だと思います。

関連するQ&A

  • 義実家への訪問について(男性に質問)

    私は29歳の専業主婦です。 33歳の旦那と1歳の子供がいます。 私の実家と旦那の会社が近い為実家から車で10分のところに済んでいます。 旦那の実家は車で2時間~半位です。 義両親には半年に一度会うか会わないかです。 私と子供で遊びに言った事はなし、旦那交えても子供が生まれてから1度しかありません。30分ほど。 義両親が自宅に来る事もありません。 また、私の実家へも近いのに旦那と子供と3人で行く事もないです。 私と子供で旦那の会社の時間に行っています。 旦那はそれを予想して『うちの母さんにも孫を見せにいってやれよ』と言います。 寂しくて旦那の携帯に電話してるそうです。 私は姑が大嫌いです。 元々義実家の借金で関係は崩れました。 2000万を越える実家のローン残を旦那が肩代わりし毎月返済しています。 義両親とも無職です。 旦那は仕方ない、長男としてあたりまえの事!と一歩もひきません。 むしろ働かせるなら俺が払いたい、と。 義母も悪いわねぇ~と言いながらでも長男だし親に仕送りは当たりまえよね~と言います。 もともと将来は息子に払わせるつもりでローンを組んだようです。(結婚して知りました。) なのでぶつかり不仲の今に至ります 正直借金があるのに無職で働く気もなく息子に依存しまくってそれを当たり前と豪語する義母に孫を抱かせてやるつもりはありません! 私は義実家に行く予定がないのですがこのままだと夫婦関係は壊れるでしょうか? 旦那は強制はしません。 旦那の気持ちが離れるかが心配です。 お金の問題とは別に義両親に孫を会わせるべきでしょうか? どうにも割り切れないのでアドバイス下さい。

  • 孫を見せに実家へ行く回数

    今晩は。 初めて質問させていただいています。 結婚して育児をされている方はどう思われるかと思い書きました。 旦那30才 私(妻)27才 息子1才の三人暮らしで、義理両親の家から車で10分。 実両親の家から車で2時間の場所に住んでいます。 孫を見せにいく回数の事で旦那と喧嘩になりました。 私は初めての出産で里帰りをしており、その時友人から、月一で帰ってきたら、早めに旦那さんに伝えてた方がいいよと言われ、私も月一くらいで孫をみせにいきたいなと思い、旦那に希望を伝えました。 すると、 一ヶ月なんてあっという間、短い一ヶ月よ、両親がくるからいかなくても大丈夫と何度も言われ、何度か希望を伝え、二ヶ月に一度二泊でならと嫌々ながらいいよといってくれました。 ただ、一年に一度だけしか実現しませんでした。 後は、行事ごとの時しかいっていません、 義理両親宅には一ヶ月に一度伺います。 しかし、ささいな事で、帰る帰らないで喧嘩になりました。 私が義理両親宅にいきたくないのがわかると。 旦那は私の実家を早くきりあげようと午前中すぎたら帰ろうとしたり、今までも書ききれないくらい私の実家へあまりいきたくない様子が伝わってきていました。 喧嘩中、旦那が、義理両親と上手くいってるつもり?! 私の事なんて言ってるか知ってる?! なんて思ってるか知ってる?! お菓子もっていけばいいってもんじゃないとよ?! と言われました。 私は対人緊張をもっており、なかなか姑世代の方と頑張っていても上手く話せず、せめてもの話題作りにと伺う時は、お菓子を作ったりして持っていってました。 ただこれをきいてから辛くなってしまい‥ 誰にも相談しないとしていたのに、 実家母とたまたま電話で話してる時、話してしまいました。 母は頑張りなさい。 どこでも色々あるのよと言っていたのですが‥ 来月は、実母の還暦祝いをする予定で。 それなのに、心配させるような事を言っていまい、実母にも申し訳ないのと、悲しい思いをさせてしまったかもと思ってしまいます‥ これはいけない事なんですが、旦那がいい顔しないので、何度か旦那にいわずに実家に帰っていました。 高速で1時間20分で着き、年間で4000円で乗り降りできるバスがあるのでそれで帰ってきていましたが、やはら実両親は、旦那にちゃんといって帰ってなさいと厳しく言われていました。内緒で帰ってきても何かあったら心配だしうれしくないと。 ただ、その都度ちゃんと言ってから帰ってこいといわれるのが辛くて、理由をわかってほしくて母に言ったのもあります。 しかし母は聞いてショックでしたよね‥ほとんど話してしまったので‥ まとまりのない文章になりましたが、読んでくださってありがとうごさいます。 精神的に疲れてしまいました‥

  • 実家に帰る回数・・。

    結婚して1年が経ちました。 現在は、働いてます。子供はいません。 奥様方に質問なのですが、 実家には、どれくらい帰ってますか? 結婚前は、仕事は実家から通ってました。 今住んでいるところは、旦那様の実家の近くです。 私は、月に1回~2回今では1人で帰って そのまま泊まってきます。 でも、最近は、旦那様との生活も楽しいので あまり帰りたくとは思わないのですが、 今度いつ帰ってくるの。とか、 家族で、食事がしたい等母に言われると 帰らなくてはいけないと思ってしまいます。 最近は、どうすればいいのかわかりません。 皆様どうしてらっしゃいますか?

  • 主人の実家

    主人の実家に毎週行ってます。 毎週行くのって私的には少し苦痛なんですがどう思いますか? 主人の実家は今住んでるところとそんなに離れてないところにあります。近所には弟夫婦、親戚が住んでていつもにぎやかです。何かとみんなで集まって食事をしてます。 家は集合住宅なので狭いし一つの部屋にみんなで雑魚寝するって感じなので気が休まらないと言うか疲れに行くって感じです。1歳8ヶ月の娘がいますがとても可愛がってくれるのでその点はいいんですが息子と孫だけで私はいなくてもいいみたいに思うときがあります。実家にいてもあまりすることもないし私としては家族3人で過ごす時間がもう少しあればいいなと思うんですがどう思いますか?

  • 妹の性格に困っている

    24歳になる実の妹の性格に困っています。 妹は昨年結婚し、今6ヶ月になる子どもがいます。 だんなの実家にだんなの両親と同居しています。 だんな、だんなの両親ともに育児に協力的でなく、妹はよく実の両親に「お金を貸して」「子どもを数時間預かって」と頼ってきます。 最初は、慣れない同居生活で胃潰瘍になっていた妹を実の両親は『かわいそうに』と心配し、孫を可愛がり、嫌な顔せずに対応してきました。 今回困ってるのは妹の性格です。 最近毎日のように来る妹に対して「あなた毎日来て向こうのご両親は何も言わないの?」と、心配して尋ねる母に対して「なにそれ!私が実家に来たら迷惑なの?!かわいい孫の顏を見せてあげてるのに!もういい!もう来ない!」 と、急に怒ったり、 「私は今まであなたに甘やかしてきたからこれから孫にはスパルタでいこうかしら」と冗談でいっても「は?やめてよ!私が過去いじめられたり、勉強嫌いになったのはお母さんの育て方が悪かったからなんだから。私は私の育て方で放任主義にするって決めてるの。勝手なことしないで」 と、言ってきたり 孫に頬ずりする母に対して「きたない!化粧品が赤ちゃんにつく!」と、言ったり・・・、 私の母は良かれと思ってやってることをことごとくけなします。父も黙って聞いてるだけです。 なぜ、強く言い返さないのかと聞くと、「彼女は今苦しい環境にいるから、心のよりどころは作っておいて上げたい。お金がなくて困ってるなら助けたい。確かに腹立たしい時もあるから「それは違うんじゃない?」と、私が注意して(怒って)も聞き入れてくれないの。」と言うのです。とはいえ、元気の無い母を見るのは辛いです。 姉として、その話を聞き非常にむかむかしています。 育ててくれた親に対して、「育て方が悪い」なんて絶対言えません!!! 今にもドカンと爆発しそうなのですが、 私は実際出産も結婚も育児もしたことないので、主婦としての辛さをしらないので、あまり無責任なこと(怒った口調で一方的に)も言えないかなと思って、どう言おうか迷っています。 みなさんならどうしますか?

  • もう実家に行きたくない。。

    30代1児の母です。 車で一時間半ほどの、私の実家のことで悩んでいます。 母は仕事を持っていますので、普段実家を頼ることはしません。しかし、土日母の仕事が休みで、私も子供も具合が悪く、主人もどうしても仕事が休めない。というようなときだけ、母に「来てもらえない?」と頼むことはあります。 そんなときでも母は来ません。「来られない」のではなく「来ない」のです。いつも、「子供が小さいうちは仕方ないわよね」「え~、そっち行くの大変だもん」「じゃ、こっち来れば?」などと言います。「行きたくない」のだと思います。 ピンチのときに限らず、子供の入園式・誕生日・運動会などの行事にも、誘っても一切来ません。これも、来られないわけではないのです。運動会にいたっては、「ビデオでも送ってよ」と言ったきり、忘れていたようです。 そのくせ、孫の顔が見たくなると、「里帰りは義務」みたいなことを言って呼びつけます。これまでは、親孝行と思って出来る限り実家に顔を出すようにしてきました。夫も、貴重な休日を返上して実家に連れて行ってくれました。 しかし、こちらが困っているときは知らん振りで、自分が孫に会いたくなると「来ない?」と言われるのが苦痛になりました。 私達は親のなぐさみものじゃない!と思うのです。 一方、私は、実家が困っているときは出来る限り実家を手伝うようにしてきました。実家に行けば掃除や食事の支度などしますし、母が入院したときには、小さい子供を連れて、何週間も夫を一人残して実家に手伝いに行きました。それなのに。。 しかし、実家からはまた、「来い」と催促の電話が来てうんざりしています。 今後、もう今までのように頑張って実家に行く気にはなれません。 実家とどういうスタンスでつきあっていけばよいか、アドバイスお願いします。

  • 実家に帰ると妻が怒ります。

    皆さんのご意見を聞かせてください。 私は40代男性です。 妻 40代 娘 3歳  日曜日とかに、3歳の娘を連れて車で30分ぐらいの距離にある 私の実家に帰る事が1か月に1・2回あります。  妻は午前中に洗濯やら掃除をしている間に私が娘と遊ぶのですが その時に公園に行ったり、実家に行ったりします。  しかし、妻は実家にはいかないでと言ってきます。 この件で大喧嘩になっています。  私は、ジジババも(私の両親)も孫に会いたいだろうと思い 月に1回ぐらいは連れて行きたいのですが妻は【実家にはいかないで】と 行ってきます。    理由を聞いた所以下の物でした。 【私が(妻が)、旦那に子供の面倒を見させていると思われる】という物でした。 3歳の娘を旦那に面倒を見させていると私の両親に思われるのが嫌みたいです。  私は、そんな事 内の両親思っていないよ。 ジジババには、妻は家で掃除しているので遊びに来たと説明しているよ 言うのですが 納得しません。  1か月1回ぐらい孫を見せにいってもいいじゃないかと言うと 【貴方が実家で楽したいだけでしょ】と別の理由を言ってきます。 私は、ジジババに行けば、孫も喜ぶ・ジジババも喜ぶのでWIN WIN だと思うのですが 妻は嫌みたいです。 妻は【男が実家に毎月帰るなんておかしい】とも言っています。  私は、妻の要望通り 実家に帰るのは盆と正月と父の日、母の日 位にした方が良いのでしょうか?  妻の言っている事に従った方が良いのでしょうか? それとも、妻の(私からすると意味不明の要望)を無視すれば良いのでしょうか? 話し合いをしましたが、妻は自分主張を繰り返し大きな声で話続けます。 娘の前でも構わず、大きな声で私に自分の持論を繰り返すので いつも私が根負けして、解った解ったとなりますが 今回は私も頑張って抵抗しています。 皆さんなら、どうされますか? (1)妻の申出は、普通に良くある事なのでしょうか?  ちなみに、妻は車で1時間位かかる妻の実家には娘を連れて月に3回は遊びに行っています。

  • 実家に帰らせてくれない

    現在23歳、6ヶ月の息子の母です。 4年前に仕事のため地元である青森から横浜へ転入し、いまの旦那さんと結婚しました。旦那さんのご両親と同居しています。 タイトルにも書きましたが、わたしが実家に帰りたいという話題を出すたびに旦那さんと喧嘩になります。帰らせてくれないのです。 実は旦那さんはバツイチ子持ちで、会えない娘さんが遠方にいます。自分で娘さんから会いたいと言わない限り自分からは会わない、と決めているのでそれに関してはわたしも認めています。それもひっくるめて結婚したので。 理由についてはいろいろ聞きました。わたしは地元に住む母、姉、甥に息子を見せてあげたい、地元の友達に会いたい、今まで何度もそう旦那さんに伝えてきました。しかし旦那さんは自分に会いたくても会えない娘さんがいるのを引っ張り出して、簡単に会えると思ってるのが嫌だと言います。でもそれっておかしくないですか?どうして娘さんとわたしの家族を比べられないといけないのでしょうか? 嫁いだのはわたしなのでしょっちゅう実家に帰るのはどうかと自分でも思っています。距離的にも新幹線で4時間ほどかかりますし簡単に帰れる距離ではありません。しかし年に1回くらいは許してほしいものです。 実家の母は金銭トラブルで父と離婚していますしお金に余裕がないので、こっちに遊びにきてともなかなか言えません。かと言うわたしも専業主婦をしていますので旦那さんの稼ぎで生活しています。交通費だけで往復3万5000円…。安いお金ではありません。 でも孫の顔をたくさん見せてあげたい…そう思うわたしはおかしいでしょうか?母にこのことを相談したら、なんのための実家だか旦那さんはわかってない、と激怒です。 乱文で申し訳ありません。どなたかご意見いただけませんか?

  • 毎週旦那の実家に帰りたくない。

    新婚10か月、妊娠7か月の嫁です。 毎週のように旦那に付き合って休日は旦那の実家に帰っており、 最近は泊まります。 実家ではいろいろとどっかに連れて行ったり頼まれごとをしたり します。 ちなみに今住んでいる社宅より旦那の実家まで高速で1時間くらいの距離です。 義母は何かと旦那を呼びつけて毎週私たちが帰るのが当たり前のように なってきました。 義父は足が悪く、旦那も親孝行なので旦那の意見を尊重し付き合っていましたが 最近は私はお腹も大きくなり、気を使うので毎週毎週行くのがしんどいです。 先日さりげなく義母に「将来面倒見てね」というニュアンスを含めた 発言を嫁の私に言ってきて、ぞっとしてしまいました。 家まで建てて、金銭的にも支援していてどこまで依存するんだと・・・。 来週の休みは私の実家に泊まりに行く予定だったのに またもや義母の用事で中止になりました。 だけどもう冷たいようですが 距離を置きたいと思います。同居はしたくないし 期待されても応えられません。 ましてや赤ちゃんが生まれたら毎週帰るなんて 無理です。だから今から距離を置こうと思っています。 これからは私は毎週旦那の実家には帰るのを 止めようかと思います。 旦那にも微妙な顔をされ少し険悪ムードになりましたがはっきり言いました。 今回も旦那だけ旦那の実家に行ってもらい 私は自分の実家に帰ろうかと思います。 きっといい嫁を演じてもいいことないですよね?

  • 里帰り出産後、実家が恋しい

    先月里帰り出産をして一昨日まで実家にいました。 一昨日自宅に帰ってから実家が恋しくてたまりません。 旦那が嫌いなわけではないんですが、実家にいたころは母がいて犬がいて祖母がいて、旦那が話をしてくれないわけではないんだけど、母が孫や私が帰ったのが寂しいって気持ちを聞いてからずっと私の中でも寂しいという気持ちが強くて。 実家は自宅から車で4時間、新幹線で2時間半くらいかかります。 なのでずっと実家に世話になるということは旦那に父親としての自覚を育てるためにはいけないこととわかってるのに、赤ちゃんと一緒に実家に帰りたくてたまりません。 どうすれば旦那と一緒に育てていこうとおもうんでしょう。 こんなに寂しくなったのは初めてです。 旦那と結婚して実家を離れたときは新しい生活や旦那との暮らしが楽しくて実家を恋しいなんておもいもしませんでした。 私自身親離れできてないのかもしれません、ずっと甘えてきましたし。 親離れをどうすればできるかもわかりません。 親が好きですから。 私自身サークルとかに入ればいいんでしょうけど、まだ赤ちゃんが1ヶ月すぎたばかりで可能ではないですよね。 それに家事も協力してもらってやってるのに外に遊びにいく暇があるってのも旦那に心象わるくさせそうですし。 ぶっちゃけ子供と旦那と3人で暮らす自信もありません、家族という実感があまりなくて。 何が聞きたいかだんだんごちゃごちゃになってきましたが、一番ききたいのは、里帰りして実家が恋しくなったことありますか? あと、旦那とずっとあってなかったので旦那のことが好きなのかよくわからなくなってきちゃって、一緒にいれば少しずつ昔のように好きにもどれるんでしょうか? 実家が恋して泣きかけたりしてます・・・。マタニティブルーなんですかね。けどマタニティブルーって育児に関してなけたりするものとはちがうんですかね・・・。