• 締切済み

マッサージ代(医療費控除)

love2_sugarの回答

回答No.2

てもみんってクイックマッサージですよね。 クイックマッサージでは医療費控除はできないはずです。 #1さんが書かれているように、あん摩マッサージ指圧師、はり師、 きゅう師、柔道整復師など国家資格を持っている施術師のいる医院で 治療のために受けるマッサージは医療費控除の対象になり それ以外のクイックマッサージは控除対象にならないと思います。 私は、あん摩マッサージ指圧師の資格を持っている施術師さんの医院で マッサージを受けており、施術師さんからも医療費控除の対象になると言われ 毎年控除を受けています。 一度、てもみんで医療費控除の対象になるかどうか、訊いてみては如何でしょうか?

関連するQ&A

  • 医療費控除について

    医療費控除に関して、2つ質問があります。 1.医療費控除に使用する領収書は、どのようにまとめておけばよいのでしょうか? 内容や受診した者毎日付順に、ホッチキスで止めればよいですか? それともノートなどに貼り付けた方が良いでしょうか? 2.医療費控除は、年明け確定申告が始まる前から始まっていると聞きましたが、確定申告をする前に医療費控除のみ提出し、後日確定申告することはできますか? 調べても分からなかったので、教えて下さい。 よろしくお願いいたします。

  • 医療費控除

    確定申告の医療費控除で針灸・マッサージなどの施術で控除を取るには資格を持っている人の施術で内容が治療目的であることが必要ですが、具体的にどういった領収書をもらえばいいのでしょう

  • 医療費控除にマッサージは適用になりますか?

    12月に医療費控除の申告をしようと考えています。 掛かった費用を計算しているところなのですが、そこに先日受けたマッサージを領収書を加えてもOKなのでしょうか。 マッサージ店から「医療費控除の領収書は必要ですか?」と聞かれたので一応発行はしてあるのですが…。 私自身、数年前の交通事故で首を悪くして不調が続いているためマッサージを定期的に受けているのですが、後遺障害が認められたわけではありません。 また、「マッサージ・はり・きゅう」のお店なのでアロママッサージ店ではありません。 ご存知の方いらっしゃいましたら教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • 医療費控除に使用した医療費のお知らせは返してくれる

    医療費控除に使用した医療費のお知らせは返してくれるのでしょうか? 平成29年度から、健康保険組合(けんぽ協会)から会社を通じて送られてくる医療費のお知らせと証明期間外の医療機関で受け取った領収書を添えて確定申告(医療費控除)しました。 平成29年度は封筒に入れてくれ返してくれました。 平成30年度は領収書も返してくれませんでした。 平成30年度の医療費控除の修正申告が必要になったのですが、医療費のお知らせが確定申告に使用出来るようになってから、8月迄の領収書は保存しておりません。 7月と8月が修正申告の該当月なんですが、医療費のお知らせが必要って言われたけど、医療費控除の際に返して貰ってないので、改めてけんぽ協会から該当の医療費のお知らせを出して貰うしか無いですか?

  • 医療費控除について

    確定申告の医療費控除の領収書についての質問なのですが、その治療を受けた場所で発行されるものでなければならないのでしょうか?その医療機関で発行された領収書を失くしてしまったのですが、クレジットカードで支払いをしたので、クレジットカードの領収書ならあるのですが、クレジットカードの領収書は医療費控除では有効なのでしょうか?

  • 医療費控除について教えてください。

    昨年の医療費が10万円にならないと思っていたので確定申告しなかったのですが、溜めてあった領収書を処分しようとしていると10万円を超えていました。確定申告の期間は過ぎていても医療費控除は受けられるのでしょうか。受けられるのであれば、一昨年等それ以前の分はいつ頃までさかのぼって申告できるのでしょうか、教えてください。

  • 医療費控除

    確定申告で医療費控除したことがありませんが、昨年はたくさんかかったので始めてしようかとおもいます。 面倒な印象ありますが、簡単に申告できますか? 持参物は領収書のみですか? 高額医療費や医療保険の給付金はなにか証明がいりますか?

  • 確定申告時の医療費控除について

    同一の家計であれば医療費の領収書をまとめて、確定申告のときに医療費控除を受けることができるのは知っているのですが。 領収書をわけて、自分の申告と家族の申告とで医療費控除を受けることは可能なのでしょうか?

  • 医療費控除について

    確定申告の医療費控除について教えてください。 (1)医療費の明細書について 領収書の内容を書くものなのですが、どこまで細かく書けばいいのでしょうか? 例えば・・・ ・領収書1枚につき、1行使って書くのか? ・同じ病院、医療を受けた人が1人なら金額を合計してまとめて1行で 書いていいのか? (2)郵送で確定申告をしたいのですが、領収書は封筒が別にあるのでしょうか? 医療費の明細書の用紙に 「この明細書は、申告書と一緒に提出してください」 「医療費の領収書はこの封筒に入れてください」 「確定申告書、給与所得の源泉徴収票等は、この封筒には入れないでください」 以上の3点が書いてあるのですが、医療費の明細書と領収書は申告書とは別の封筒に入れて、申告書を入れる税務署宛ての封筒に一緒に入れてよいのでしょうか? (3)申告内容が間違っていた場合(計算間違い、記入間違いなど)どうなるのでしょうか? 教えてください、よろしくお願い致します。

  • 医療費控除について

    年間の病院代が100,000円を超えるなら、 領収書などを全部取っておいて、年末に確定申告をして医療費控除を受けるとお得なのでしょうか? また、 年収が250万なら、10万円の医療費で確定申告したらだいたいどのくらい税金が戻ってくるのでしょうか? ご回答よろしくお願いします。