• ベストアンサー

結婚後のお財布について

noname#63725の回答

noname#63725
noname#63725
回答No.7

質問者さんと同じくきちんとしている性格であり、全く同じ事をやっているので、質問分で全て理解できます。 結婚20年以上ですが、財布は2つ持っていました。 ここ数年で財布が3つになりました。 3つ目は両親が高齢になってきて二世帯住宅ですが食事も一緒に作るようになったので食費分他の為に財布が増えました。 また最初の二つですが、これは結婚前のお金と親から生前贈与を受けた正真正銘の私のお金です。 もう一つは家経費です。これは主人の給料や私が働いたお金も一緒にしています。 私だけの財布は最近使わないので、夫婦の家経費の財布の別の箇所に入れて、私個人と家経費と区別しています。 おつりを貰った小銭を入れる場所が一緒になるのが嫌なので(どこのお金か混乱する)小銭入れを用意しています。 今現在は、長財布を二つバックに入っています。 親との食費用と私達夫婦の家経費用です。 私個人は引き出しにしまっています。 夫婦用の自分の場所にあるお金が減ってきたら個人用財布から足します。 親との食費用の財布は、チヨダグループの東京靴流通センターに薄くて軽い手ごろな革の財布が売っています。(3000円程度の紳士用) これは結構使いやすいです。 夫婦の家経費の財布は、ヴィトンのダミエです。 頂き物ですので使っていますが、重くて正直言って嫌いです。 ブランド品は興味ないのですが、壊れた時たまたま姉からのプレゼントなので使っています。 小銭入れはファスナー式が幅が取らなくて良いです。 小銭貯まったきたら貯金箱に入れるか、お札の金に換えて重さを軽くします。(革が良い) 若い子が利用する小物を売っているお店に掘り出し物があります。

noname#64301
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 私は「気持ちだけきっちり」で実際は多分ずぼらなんだと思います・・・(T_T) だから空回りしてしまい、困ってるような気がします。 ヴィトンはホントに重たいですね。 でも、3つ折りはサウスポーの私にはとても使い勝手は よかったんですよね~。 今日も雑貨屋でつい、財布を見て来ました。 そうですね、多分私は「私のお金」としてきちんと分けたい、 という気持ちがあるのでしょうね。 いくら、家計簿で明記しても、なんだか同じ財布から 出す、というのが気が引けるのだと思います。 慣れてくればまた変わるのかも知れませんが・・・ 大変具体的に教えていただきありがとうございました。

関連するQ&A

  • たくさん入って使いやすいお財布を探しています。

    みなさん、こんにちは。 普段、家計用のお財布と自分用のお財布の2つを持ち歩いて いるのですが、バッグの中を占領するため困っています。 できれば1つのお財布に家計用のお金と自分用のお金を 分けて持ちたいのですが、なかなかいいお財布が見つかり ません。 形は長財布でもいいのですが、クレジットカードやポイント カードなどを入れるため、カード類がたくさん入れられると なおいいです。いいお財布であれば、多少高くてもかまい ません。 たくさん入るけれど、それほど大きくなくて使いやすい お財布をご存じの方、教えて頂けるとうれしいです。 よろしくお願いいたします。

  • 結婚するとなぜ嫁に財布を握られるのか?

    既婚者の男性がよく言う愚痴に「嫁に財布を握られて・・・」というのがあります。 夫の稼ぎも使い道は全て嫁が決めており、お小遣いが少ない、好きなモノが買えないという人は多いです。 なぜ稼いだ本人である夫自信が給料の使い道を決められないのでしょうか?結婚したら家計の決定権は嫁に渡さないといけない暗黙の了解でもあるのでしょうか? 僕は未婚のゆとり世代ですが、結婚後も自分の給料の使い道は自分で決めたいです。こんなこと言うと女性から嫌われるんでしょうか?

  • 財布が大好きな者です。

    財布が大好きな者です。 なんでか自分でもわかりません。毎日欠かさず持ち歩くものだからかもしれませんが… そのため、「あ!可愛い!」と思ったり、素敵だなと感じたら、ついつい購入してしまいます。現在もっている財布は、 ・グッチの長財布(使い辛いけど、一応トップブランドなので正式な場所用) ・ヴィトンのダブルホック財布(アウトドア・小さいバッグの時用) ・印傳のがまぐち(旅行の時用) ・クレージュの長財布(普段用) ・ツモリチサトの新ネコカナグ長財布(もったいなくて使ってない) ・ツモリチサトのドット長財布(もったいなくて使ってない) の6点です。 こんなに持っているんですが、財布として使いやすく、自分の好みにビビっと会う財布と出会ってしまいました。 ロエベの長財布で、色はベージュのようなブラウン。蓋をあけると、蓋の裏側にカードケースがあるのですが、縦配列ではないので知らないうちにカードが抜け落ちて…などの心配がない。 小銭入れ、札入れ部分は同じ場所で、小銭入れはがまぐちで中が二つに分かれている。札入れ部分も二つに別れている。さらに、大切なものをしまっておく場所なのか、札入れの奥にジップポケットがある。 さらに、外側にもジップポケットがあり、万能この上ない財布なのです。 ただ…型がひとつ古かったのか、売り切れてしまって、現在地方に在庫1点のみあるということでした。お値段65,000円… 高い財布なのですが、財布としての機能はパーフェクトで、今シーズンは小銭入れ部分ががまぐちはなく、ジップ型のみとのこと。 なんかヘンテコな質問ですが、この財布、後悔しないように高いけれど買っておくべきか、それとも今後似たような財布が出てくるのを待つか、真剣に悩んでいます。アドバイスお願いします。

  • 結婚して家計をどう回すのがベストか?

    結婚ほやほやの者です。共働きなのですがこれからの家計をどう回すか全くノープランです。 なにかオススメの運営方法ありませんか? だいたい考えられるのは 1奥さんか旦那一方が財布をにぎりお小遣制 2共通財布 3割り勘方式 うちの母は古いので女が家計を握るのが当然といいます。しかし、共働きで同じ位稼いでるのに私だけが握るのは悪いなと思うしお小遣制もなんか可哀相に思えます。専業主婦とかなら旦那さんのお給料握るのはわかるのですが…。 まあいずれにしろ、ガッツリ貯めて行きたいので、一番効率のよい方法をアドバイス下さい(^o^)/

  • 財布を盗まれました

    財布を盗まれました 閲覧ありがとうございます 先日バイト先で財布を盗まれました 更衣室に荷物を置いていて、帰りにコンビニに寄って財布がないことに気づきました。 バイト先にはたしかにもっていっていて、更衣室を使ったのが自分含めて2.3人です。 ですが万が一ということもありまして、問い詰めることができません。 でもどう考えてもその人が犯人だと思います。 キャッシュカードだけはとめました。 どのようにすればいいんでしょうか。 おそらく知らない?ってきいても知らないって言われると思うんですが… 既に警察に遺失届は出してあります。 これからすることなど教えてください。

  • 18歳大学生の男に似合いそうな財布

    こんヴぁんわ 僕は今財布を買いたいと思っているのですが、なかなかどのブランドがいいかよくわかりません。 僕はあまりブランドに詳しくないのですが自分で調べてみた感じでは コーチのがまぐちっぽいやつなんかがいいと思いました。 グッチやヴィトン、ブルガリはなんとなく主張しすぎていてなんか学生にしてはいやらしいと思いました。 服装はアメカジな感じです。 希望としては札入れが2、小銭入れは出し入れしやすいやつ、カードはほどほど あまり主張しすぎない感じの財布(ブランド)を教えてください。

  • 財布のスリム化を図りたいと思っています。

    私は、いつも財布が、お金以外の物でパンパンです。 適宜、レシートや期限切れのクーポン券などは、取り除くようにしていますが、 それでもまだ、スリム化は出来ていません。 愛用する財布は長財布で、カード類が比較的多く入るタイプの物を選んでいます。 (ブランドでは、アナスイやツモリチサトなどを選びます)。 なぜ財布の中身が嵩張るのか、自分で考えてみたところカード類がとても多いことがわかりました。 ざっと確認しただけでも、以下のカードはいつも入っています。 ・クレジットカード(二種類くらい) ・健康保険証 ・免許証 ・銀行のキャッシュカード ・郵便局のキャッシュカード ・市営図書館で本を借りるためのカード ・通院が多い病院の診察券(歯科・内科・眼科) ・イオンで使うワオンカード ・レンタルビデオの貸し出しカード ・よく行くパン屋のポイントカード ・美容院の予約カード ・ポンタカード ・Tポイントカード 小さな財布や二つ折り、三つ折り財布にも挑戦してみましたが(デザインが可愛かったので) 小さな財布にこれらのカードとお金を収めることは、不可能で挫折して長財布に戻りました。 私の長財布はだんだん肥大化し、今ではストラップ付きのセカンドバッグみたいになっています。 (ツモリで気に入ったデザインがあり、それを選びましたが、誰も財布と思わないらしく、 「それ何?エッ!財布なの?!嘘でしょ」みたいな会話を何度繰り返したことか・・・) 小さなお財布で生活している方は、どうしてそれで済むのでしょうか? 私は主婦なので、ある程度、嵩張るのは仕方ないとしても、 主婦仲間でも私ほど大きな財布を持っている人を知りません。 財布のスリム化のコツを教えてください。 ちなみに、お札と小銭を別々に持つことは、私には無理です。 (出来ればカードも入れたいです。いざ使いたいときに無い・探す手間がかかるのは困るので) いっそ、財布以外の物を財布として使ってみれば?というご提案でもOKです。 お知恵をお貸しくださるよう、お願いいたします。

  • ヴィトン、ヴェルニのがま口財布

    こんばんわ。 先日、シンガポールのヒルトンで ヴェルニのがま口財布を購入しました。 初ヴィトンで分からないことがいくつかあるので 質問させていただきます。 (1) プラダではプラスティックカードのような 証明書がついてきましたが ヴィトンには保証書は無いのでしょうか?? (2) がま口財布のシリアルナンバーは どこにあるのでしょうか?? (3) 型番、色番は何を見れば分かりますか?? 財布は茶色の封筒のような紙袋に入れられ 黄色っぽい紙に英語で購入日時や金額などが 機械打ちされたものをもらいました。 この黄色っぽい紙に型番や色番が 書かれているのでしょうか?? 実はエピのがま口財布を買うつもりで 調べていったもののヴェルニを見た途端に 気移りしてしまいました。 ヴェルニの知識が無い中での 購入だったため帰国して調べてみるものの 自分の財布が何色なのかが分かりません。 ベージュにしては濃いような・・・。 見るからに肌色で中の皮とほぼ同じ色です。 店員さんは「ニューカラー」と言っていました。

  • 夫婦の財布

     最近結婚したのですが、お金の管理方法について主人と意見が分かれています。  私は管理が面倒なので夫婦でまとめて管理する方がいい。主人別財布制が良いと主張しています。  私も主人も働いており、別々に収入はあります。  結局お金の管理は私がするので別々で計算というのが面倒なので出来れば避けたいのですが・・・。  皆さんは夫婦同じ財布ですか?それとも別財布ですか?  又、何か良いお金の分担方法などがあれば是非アドバイスを下さい!

  • 夫婦のどちらが財布の紐を握ったようが良いと思いますか

    30代女性です。 新婚当初にこういう話は出ると思うのですが、実際に周りに聞いてみると 女性のほうが財布を握ることが覆いと思います。 サラリーマン家庭で育った私ですが、実際に両親を見ていても 専業主婦の母が家計簿をつけて、何か突然の出費があれば父にその都度 お小遣いとは別にお金を渡すところを見ているしそれが普通だと持っていました。 今、結婚したいと思っている男性が居ます。 彼はサラリーマンですが、両親は自営業。夫婦別々の収入があることなどから 生活費を父から貰うかたちが普通だと思っているようです。 さらに周りの既婚男性より、妻に金を握られていて思いどうりにならないから 絶対に自分で管理するほうが良いぞ。というような話もちらほら聞いているようで 益々、自分で管理したいと言ってます。 夫に資金管理されると浮気の心配とかマイナスイメージが大きいです。 実際はどうなんでしょうか? 彼は30代後半で、それなりに給料も貰っているので、今はその給料すべてが お小遣いというわけですから、急に月○万ってお小遣い制にしても無理な気がしますし、 今はカード決済がほとんどな生活なので、お小遣いを現金で渡しても変な感じですよね。 今は昔とは生活スタイルも変わっているし、キャッシュカードだってあるんだから 好きなように引き出し出来るだろうし、そう思うと夫婦のお金ってどうやって 管理していけばいいのかなと疑問です。 私は金融関係で働いていた経験を生かしてまとまった資金は投資してみたいし 家計簿もつけて見たいし、生活費を切り詰めて貯蓄とかもしたいです。 自分の小遣いはバイトとかして稼ぎたいので夫の給料を使い込むとか思ってません。 もし旦那が実権を握るとなると○○万って手渡されてその中でのみのやりくりですよね。 そもそも夫婦がお互いにいくら持っているなんて、実際に知らなくても 何も問題なくやっていけるんですよね。お金なだけにシビアでいろいろと悩んでます。 既婚者の方の本音の意見が知りたいです、よろしくお願いします。