• 締切済み

賃貸マンションのオーナーとのトラブル&立ち退きについて

noname#65504の回答

noname#65504
noname#65504
回答No.5

#3です。 >相談したら、うちは媒介なんですよと言われました。わかりますか?と言うのでわかりませんと言いました。 これはしょうがないですね。 媒介と管理は異なる職種です。 媒介は賃貸契約が成立するように大家と借り手を結びつけるために働くことが業務です。その後の対応までは業務に含まれていません。 契約を成立した際にミスがあれば仲介の責任ですが、契約後に発生した問題には仲介は責任はありません。契約相手である大家または大家に委託されている管理会社との間の問題となります。 >法律って何なんですかね・・・・ 日本において不動産は高価な資産なため、借り手は弱者と考えられ弱者を保護するように借地借家法という法律があります。。 住宅は生活して上で一番大事なものなので、住まいが簡単に失われないように、大家から簡単に借家契約が解約できないように、借家契約が存続するようにして、借り手が住み続けるられることで、住まいを確保出来るようにしています。このように弱者である借り手を保護しているのが日本の法律です。 借地借家法は契約が存続させることで借り手を保護すること目的にしていますので、借り手が借家契約の継続を望まない場合は、この法律は有効に働かないだけです。つまり法律は万能ではありません。 ちなみに、このような法律は欧米など多くの国にはなく、立ち退き料もなければ、居住権も保護されておらず、交わした契約がすべてとなるらしいです。つまり借り手の保護は、日本は諸外国に比べてすごくなされているらしいです。 逆にそのために、近隣トラブルを起こす借り手がいても追い出すことができず、泣いている大家さんも多いみたいです。

purinpink
質問者

お礼

なるほでですね、すみ続けられるかと言うことに関しては、私は出ていくつもりは、全くありませんでした。 引越しの大変さ、諸費用のかかることは、引っ越したばかりなのでもうコリゴリだったからです。 でも、出て行けといわれ、上の階にはオーナーが住んでいる。 下の階には、オーナーの会社管理事務所がある、こんな環境で普通に生活するのは、むづかしいと思います。いつ又酔ってくるかとか、合鍵を持っているとか考えると、精神的に今は、夜も眠れない状態です。 困ったもんです。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 賃貸マンションの立退きを要求されています

    現在家賃約6万円程度の1Rマンションに一人暮らしをしています。 新築で入居し、5月末の契約更新で4年目に入るところでした。 ですが先日の4月末に管理会社から、現在住んでいるマンションを事務所利用も可能な建物へと リノベーションをしたいので、10月末を期限とし退去して欲しいと通知書が送られてきました。 管理会社の人に直接会って退去についての話を聞くと、 ・引越(運送)費用の全額負担 ・住み替えをするにあたってかかる費用として、仲介手数料を負担 ・敷金0円の物件だった為、本来なら退去時に補修費用がかかるがそれも負担 (しかし、ガラス破損や壁の穴等、生活傷でない場合は実費精算) という提示がありました。 ですが、恥ずかしながらあまり稼ぎのある仕事ではなく、貯金もほとんどありません。 半年で引越費用を捻出し、新しい部屋を探し…というの言うほど簡単ではないと思っております。 6ヶ月前退去通知を行っているので、これ以上何かを請求することは不可能でしょうか?? 自分でネットなどで調べてみたところ、法的な相場などがないので曖昧ですが、 できれば家賃半年分もしくは、住み替えにかかる敷金礼金等費用の全額負担があれば 非常に助かると思いました。 これらを管理会社側に伝えてもよいものでしょうか?? また、弁護士さんなどにきちんと相談したほうがよいでしょうか?? アドバイスお待ちしております。

  • 賃貸マンションを引っ越すことに

    もうかれこれ6年以上住んでいるマンションなんですが ワンルームです。 床がフローリングなのですがパソコンを床にあやまって落としてしまった時に フローリングにキズができてしまいました。約2センチ弱 それ以外は普通に住んでいれば汚れるというか 別に気にしていないのですが もし引っ越す時に敷金、礼金というのは 入居時に支払っていますが 大家さんとは どのように話し合い、お金は戻ってくるものなのでしょうか? フローリングを弁償なんてことあるのでしようか? なんかすごく心配なのです。 どうぞよろしくお願いします。

  • 突然の立ち退き請求に対して

     どなたか相談に乗ってください。  去年の4月に分譲マンションに賃貸契約をして妻子と4人で入居しました。契約期間は1年ごとの更新で、不動産会社には3年ぐらい住める事を口頭で確認していました。本日大家さんから突然「立ち退いて欲しい」との電話がありました。理由は経済的理由との事で、このマンションを売却したいとのことでした。特に法外な請求をするつもりはありませんが、敷金、礼金の全額返済と、引っ越し費用、他の必要な諸経費は保障してもらえるのでしょうか?またどのくらい請求できるのでしょうか?

  • 賃貸マンションにシロアリ、引越代請求?

    賃貸マンションにシロアリが出没しました。 引っ越しを考えていますが、その際にどれくらいの金額を請求できますか?! 状況としては、入居して三年であり、入居2ヶ月目の春の時点でシロアリが出没したため、大家さんに問い合わせたところ一か月くらいで出なくなるからと言われ簡単なスプレー処理で終わり、 二年目はシロアリが出没するたび掃除機かけをし我慢、 三年目の今年はもうシロアリの出没を見たくないと大家さんではなく不動産屋に連絡しました。 きちんとした点検を行ってもらった結果やはりシロアリが出没し、そこらじゅうの木材を食べてるとのことでした。 引っ越しを考えておりますが、 その際に、 1、礼金、敷金、仲介料を全額返金できるか 2、引越し費用、引越し先の敷金礼金も返金できるか 3、引っ越しはすぐにはできないため、どれくらいの期間引っ越しを待ってもらえるか 損害賠償請求もしたいところですがそこまでは無理ですよね?! できる範囲のことを教えて下さい。 ちなみに賃貸に詳しくないのでこのような自体に合い困惑しています、、、。

  • 賃貸マンションの契約についての質問です。

    勤めている会社を訳あって辞めることになったんですが、今住んでいるマンションに引き続き住む予定でいます。 現在は会社名義で借りていますが、個人の契約に切り替えることが必要となり、先日不動産会社から連絡がありました。 その内容によると、以前の敷金、礼金は現在契約中の会社に返済し、改めて敷金、礼金、そして仲介料を振り込む必要があると言われました。 家賃は約6万なのですが、今回トータルで約30万の請求を受けました。もちろん、引き続き私が住むわけですから、部屋のクリーニング等は行われません。 このような場合にも、全く新しく入居する場合と同じ条件の請求がなされることが腑に落ちません。 名義変更するだけなのに1ヶ月分の仲介料も取られることってあり得るのでしょうか? また、同じ経験のある方いましたら、アドバイスをよろしくお願いします。

  • 賃貸マンションの敷金の返還についてのトラブル

     現在、賃貸マンションに住んでいますが、今月中に引き払うことになりました。その際、場合によっては敷金の返済がありますが、逆に、さらに修繕費を大家から請求されることもあります。  現在住んでいるマンションのオーナーがいわゆる金儲け主義者のため、マンションの引き払い時に法外な修繕費を請求されないかと心配しています。  もし、そのような事態になったら、どこかの第三者機関が相談や仲裁をしてくれるのでしょうか?  なにぶん初めての引っ越しなので、そういう知識や経験が全くありません。  どなたか知識のある方、あるいは似たような経験のある方がいらっしゃいましたら、良きアドバイスをお願いします。

  • 同じ賃貸マンション内での引越しにかかる費用について

    賃貸マンションに住んでいます。このたび、隣の部屋(角部屋)が空室になり、そちらに引越ししたいと思っています。 今の部屋には、昨年12月に入居し、不動産会社に礼金2ヶ月、敷金1ヶ月、前家賃1ヶ月、仲介手数料1ヶ月分の賃料を支払ました。 同じマンション内で、別の部屋に引越しする場合、礼金、敷金、前家賃、仲介手数料はどうなるのでしょうか。 ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。 宜しくお願いいたします。

  • 住んでいる賃貸マンションが競売で落札され立ち退くのですが

    はじめまして。私の友人が現在抱えている問題についてご意見を聞かせて下さい。 友人は現在、賃貸のマンションに住んでいます。15年2月より2年ごとに更新するという契約で入居しました。この物件が競売にかかり10月の落札され12月2日に落札の確定と言うのでしょうか?新しい所有者の手に渡りました。新所有者は、1月末で2年の期限が切れる賃貸契約を継続する意思がなく、1.今住んでいるマンションを買う。2.1月31日までに退去する。のどちらかにして下さいといった内容の手紙が先週末に落札者が依頼した弁護士事務所から届きました。 友人は買う意思がないのでその事を電話をしたところ、「退去にあたっては壊れた箇所などを全部修理して出ていってくれ」と言われました。 もともとそのマンションは賃料が安いかわりに大家さんが壊れたところはなおさず住む人が修理したければする事と決まっていたので、入居した時からドアやお風呂場が壊れていたのです。落札者の代理人の弁護士は「大家がそのように言ったという証拠を見せろ」などと言い、修理をして退去するように言われているのです。 敷金が戻ってこないうえ引越し代、新しい住まいの敷金、礼金などの出費が多く友人は弁護士のこの言葉で具合を悪くしています。修理をして退去しなくてはいけないものなのかお教え下さい。また、立退き料などを請求できるものなのか。仲介した不動産業者になんらかの請求ができるものなのかお教え下さい。 お願いします。

  • 公庫物件の賃貸マンション。賃貸マンションをネットで探していたら、たまた

    公庫物件の賃貸マンション。賃貸マンションをネットで探していたら、たまたま公庫物件の賃貸マンションを見つけました。 礼金と更新料が0円と言うことで、魅力的なのですが、何か注意する点などはありますか? 入居するときよりも、出る時に大変だとか、敷金が高いとか、何か問題点はありますか?

  • 賃貸マンションからの立ち退き

    現在、賃貸マンションに住んでおりますがオーナーが変わり建て直しを理由に立ち退き勧告されました。 6月までにお願いしたいとの話し合いでしたが、不動産側が出したのは 1、敷金の全額返済 2、引越し費用の全額負担 3、立ち退いた時点から立ち退き希望6月までの残り月×家賃の迷惑料 (例)3月立ち退きなら残りの3ヶ月分(4,5,6月)×家賃 でした。この3が納得いかないのですが・・・・。 不動産側も探してくれますが、こちらも頑張っても良い物件と巡り合わなければ部屋を出ようにも出れません。急ぐ気持ちは合っても新しい部屋次第です。なのにカウントダウンのように迷惑料が減っていくのが納得できないのですが、そんなもんなんでしょうか? あと先月払ったばかりの「入居者相互保障」(2年更新)の保険料2万円も返済してもらってもいいのではないでしょうか? 新しい部屋との家賃重複分も負担かかります。 私はこの状況に置かれ冷静さを失っているかもしれませんので、皆様の判断をお聞かせ下さい!! お願い致します。