• 締切済み

お酒が全く飲めないことはデメリットだけですか?

PTPCE-GSRの回答

  • PTPCE-GSR
  • ベストアンサー率47% (142/300)
回答No.10

私も甘い物のほうが得意なクチです。 でも、忘年会には参加(というよりも主動的な役割)しています。 酒は苦手でも人と話をするのは好きなので。 酒が飲めなければ料理を食べましょう。 私は雰囲気が許せば、宴席で「ライス」を頼んでしまうことすらありますよ。 (焼き鳥や天ぷら等をおかずに夕食!どうせどこかで食べるんだし) 飲む量によって会費に差を設けるのも変なのでやっぱり割り勘になるでしょうから、 飲まない分は食べさせてもらってもバチは当たらないと思います。 (さすがに取引先の接待とかではそうはいきませんが) 人参や玉葱が食べられない(好き嫌い)と同じレベルの話ではないでしょうか。 まあ、飲めたほうが楽しいかも知れませんが、 「人として低く見られる」なんて思ったことは一度もありませんよ。

関連するQ&A

  • どうして酒の上の不祥事に甘いの?

    どうして日本って酒の上の不祥事に甘いのですか? 昨年、飲酒運転によって幼い命がなくなりました。いままで報道されなかっただけで、悲しい犠牲者が沢山いるのでしょう。もはや、飲酒運転は犯罪であるにも関わらず、大したことではないと言ってはばかられません。 また、親睦を深めるために参加している会合でも、必ず一人は無理強いをする人がいて、飲まないことを罵る風潮があります。飲酒運転で飲まない人、飲めない人は肩身の狭い思いをしているようです。アルコール依存症みたいな人が酒豪と崇められ、尊敬すらされます。弱い人に無理やり飲ませて、死亡した事件も多発しました。 適正外飲酒が、中年男性で4割もいて、様々な深刻な問題も起こっているのにも関わらず、学校教育でも扱いません。何故なのでしょうか?

  • お酒の断り方

    忘年会シーズンですが、お酒をのめない人が上手にお酒を断る方法はないのでしょうか? 知り合いの男性ですが、まだ23才で優しい性格の為、先輩達にすすめられ断れずツブされて(すぐキモチ悪くなる)しまうそうです。 (私からしてみたら、下戸に憧れるんですけどねえ・・。笑。) なにか良いアドバイスありましたら、宜しくお願い致します。

  • ●ズバリ!なぜ酒を飲むのか?

     ズバリ質問したいです。  最近飲酒運転が再三問題として取り上げられていますが、そもそもなぜ大人の大半の人は酒(ビール・ワインも含む)を飲むんでしょうか。飲酒運転が後を絶ちません。それによる事故のニュースのたびに悲しくなります。  ちなみに私は酒は一切飲みません。というより酒に興味がないのもあります。一方で、なぜ大半の人は酒に酔うのを快感がるのか、たとえ付き合いとはいえ飲むのか、あるいは上司などが無理やり飲ます風潮があったりするのか。私は酒を飲みたい人の心理が正直分かりません。  批判覚悟で質問しました。何気に素朴にそう思ったんで。できれば酒を飲む方の回答あるとありがたいです。

  • 全く、酒が飲めない・・・ ありえないくらい酒が弱い・・・

    こんばんは。25歳の女です。 今年も残すところ、あと2ヶ月ほどですね。。。 年末は憂鬱です。 忘年会等の飲み事が多いからです。 私は全くお酒が飲めません。お酒が飲めるようになりたくて、家で水割りを飲んで練習しましたが、ダメです(-_-) アルコール類は、2口くらいで顔が真っ赤になり、全身が かゆくなり、呼吸もしんどくなり、ものすごく不快です。 お酒が飲めないと、飲み会で、なんとなく「手持ちぶさた」な感じになり、タバコをすうようになってしまいました。 友達との飲み会では、そんなに文句は言われませんが、 コンパでジュースを頼むと 男の子は「いきなりウーロン茶かよ・・・」みたいな感じで かなり場がしらけす。。。 一番困るのは会社の飲み会です。 私は転職したばかりで、前の会社のときは 飲めない人が けっこう居たので、ウーロン茶でもぜんぜんOKだったんですが。 新しい職場は、女も男も全員がものすごい酒豪揃い・・・ 先日も先輩の送別会があり、そのときは車で行っていたので、飲まなくても文句は言われなかったんですが。 忘年会は慰安旅行(強制参加です)と兼ねて行われるので、逃げ道は、ない。。。 見た目がわりと派手で、飲みそう なカンジだけに「飲めないんですよ」 って言っても「またまた~(笑)」って誰も信じません(涙) つきあいで1杯くらいは飲みたいし、お酒を飲んで腹をわって皆と話したりしたいのですが、その1杯が飲めません。。。 口初にたのんだ1杯をひとくち、ふたくち飲んで、全部飲みきれないのにお茶やジュースを頼むのもなんか行儀悪いですよね。。。 お酒を飲めないせいで肩身が狭いです・・・ 弟も飲めないので、会社での飲み事が苦痛だとって言ってました。 お酒が飲める人には理解できないと思いますが・・・どなたかアドバイスいただけないでしょうか?

  • お酒を飲んだときの症状なんですが。。

    私は普段あまりお酒を飲まなくて、 たまに飲み会があったときに飲みます。 その飲み会も、大体2ヶ月に1回くらいです。 よくアル中の人は、飲むと手の震えが止まるといいますが、 私は飲むと手が震えます。 また、寒くなります。そしてのどが渇きます。 寒くなるのと手が震えるのには因果関係はないと思います。 年末は忘年会シーズンで来週から結構飲み会が多くなるので、 ちょっと気になり質問させていただきました。 なぜ手が震えるのか、 わかる方いらっしゃいましたら教えてくださいm_ _m

  • 夜間歩行について、メリットとデメリットを教えてください。

    3年前、ある高校で、明け方から、ウォークラリーがあり、飲酒運転の車にひかれて、3名の生徒が死亡しました。他県の別の高校で、夜間歩行という行事をするという話を聞きました。大丈夫でしょうか。メリットとデメリットについて教えてください。もしも、その学校に子どもがいくとなると、気になる一つです。

  • 酒代って一生でいくらかかりますか?

    ふと思い立ち、お酒を飲むと、一生にお酒に一体いくらかかるのか、金額が気になりました。 お酒が好きな人は、基本的に毎日飲みます。最近、ビールは値上がりしてきています。喉越しを楽しむビール1本では済まず、もう1本もう1本と・・・。そのほか、ワイン、日本酒、プレミア焼酎など高価なお酒なども飲むこともあるでしょう。ひと月にわずか数回飲みに行っただけで、軽々と月に1万円を超えます。週に2回も飲みに行けば、それはもう・・・。忘年会、新年会、送迎会、歓迎会のシーズンは尚更飲む機会が増えます。旅行へ行っても、新幹線でビール、温泉から上がって地ビール、夕食もおみやげも地酒、ホテルでのミニバーも気になります。東京ドームで売られている800円のビールなんかも衝動買い・・・。 20歳から飲酒を始めて、平均寿命まで生きたとして、60年飲酒することになります。一人だけで飲むとは限らず、夫婦や家族で飲酒すれば、2倍、3倍の費用がかさみます。しかしながら、どんぶり勘定でいくらかかるのか分かりません。 一体、一生でいくらの酒代がかかるのでしょうか? みなさんの場合は、いままでにいくら酒代に使いましたか? 参考として、タバコだと1日ひと箱300、ひと月で1万円弱、1年で11万円、10年で110万、60年で700万弱になります。ヘビースモーカーは1千万円超えると思います。

  • お酒が飲めない人、ご意見下さい!

    そろそろ忘年会のシーズンですが、忘年会を含め、 1.飲み会の会費、いくらだったら出席しても良いと思いますか? 2.飲める人、飲めない人と、金額の差を設けて欲しいと思いますか?   (設けて欲しいと思う方は、具体的な差額をお知らせ下さい) 3.その他、飲み会にまつわる不快な経験(あれば、簡単に) お酒が飲めない人の本音の回答、お待ちしております。

  • どうしてお酒には甘いのか?

    以前、飲酒運転を注意しようとしたら、「融通が利かない」と逆に攻撃されたことがあります。「田舎では飲酒運転しないと酒が飲めない。勝手なことを言うが、飲酒運転しないと生活できないのだろ」と酒飲みに怒られました。なんか、酒を飲むのが当然みたいな言い方で、お酒を飲まない人からの意見は完全に無視されました。酒飲みは一方的に主導権を握ろうとします。 最近になって、やっと飲酒運転には形だけの法律ができました。しかし、「形だけ」なので、福岡飲酒運転事故の判決では、危険運転致死傷罪が適用出来ませんでした。 飲酒運転ですら甘いので、酔って他人に迷惑をかけても、社会的な批判はありません。その人の気持ちを考えない方が悪く、きっとストレスがたまっていたんだろうと、周りは凄く優しくなります。また、タバコで体を壊すと批判の的ですが、酒を飲んで体を壊しても、批判されることはありません。むしろ、たくさん飲む人が主導権を握り、飲ま(め)ないと低く見られる傾向があります。 どうしてお酒だと、こんなに甘くなってしまうのでしょうか? どうして、害を及ぼす酒飲みに批判しにくい空気って存在するのでしょうか?

  • お酒を飲まない人の死亡率が高いのは何故?

    お酒が、がんの原因になるという記事を読みました。 http://mainichi.jp/life/health/mailife/news/20080911org00m100009000c.html これによると、お酒を飲むと、大腸がんになるそうです。一方、飲酒量と死亡リスクとの関係によれば、全く飲まない人より、飲む人の方が、死亡率が少ないので、飲んだほうがいいとも書いてあります。 そこで、思ったのですが、死亡率を算出するときに、お酒を飲みすぎて病気になり、禁酒や節酒した人の場合、飲酒量は何グラム/週のところに含まれているのでしょうか? もし、飲まない人のところに、禁酒した人が沢山含まれていた場合、飲まない人全体の死亡率が上がってしまうような気がします。そして、適量なら大丈夫と言われていても、このような理由で、本当は「もともと飲まない人たち」の死亡率が一番低いのではないかと、とても不安になりました。 飲んだほうが、死亡率は低くなるといのは信用して大丈夫なのでしょうか?

専門家に質問してみよう