• 締切済み

移動中にPCでDVDを観たいのですが…

移動中にPCでDVDを観たいのですが、今のところバッテリーのみで起動していられるのが30分程度です。これはただバッテリーが劣化しているのでしょうか?それともDVDを観たりするための、充電容量が大きい専用のバッテリーがあるのでしょうか?教えてください!!

みんなの回答

  • air_supply
  • ベストアンサー率65% (1211/1841)
回答No.3

ノートパソコンでDVDの映画等を再生する場合ですと、消費電流が多めになる可能性がありますね。グラフィックチップもCPUもそこそこ稼動する状態が保持されるでしょう。従って、バッテリでノートパソコンを動作させている場合、稼動時間が厳しくなります。 ノートパソコンのバッテリの持続最長時間を表記する場合、省電力機能を最大限に使って測定するので、それから外れた稼動状態ではバッテリの持ちが短くなってしまいます。それに、バッテリ自体の容量も使用状態によりますが時間ととも(長年使っていると)に減少しますので、より持続時間が短くなります。 http://it.jeita.or.jp/mobile/ 外部に接続できるリチウムイオンバッテリも販売されていますが、お使いのノートパソコンに適合しているものを選択する必要があります。電圧が異なっていたりするとノートパソコンが故障する可能性があるため、注意が必要です。 http://www.dosv-net.com/FPS/dosv_fpsmain.index.htm

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dondoko4
  • ベストアンサー率12% (1161/9671)
回答No.2

移動中とはどういう意味? DVD鑑賞だけなら、PCでなくてもできます。 小型のDVDプレーヤーが売られています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Donotrely
  • ベストアンサー率41% (537/1280)
回答No.1

ノートPCですか? まず付属の説明書やメーカーHPでオプションをあたるのが順番でしょう。 見つからなければメーカーに聞くのがいいのではないでしょうか? でもサードパーティ製が絶対に存在しないとは断言できるわけではないので、 Web上やショップで調べ、これで出なければ難しいでしょう。 但し、サードパーティ製だと、故障したらやっかいですよ。 それが原因である可能性があれば、サポートしてもらえないかもしれません。 充電は本体でするのですから。 もし移動中というのが自家用車なら、シガー電源をAC100に変換するインバータもあります。 もちろん運転者は鑑賞できませんが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ノートPCのバッテリーが充電できません

    よろしくお願いします。 ノートPCのバッテリーが充電できません。 バッテリーメーターを確認していても残容量がまったく増えません。 PCの起動はACアダプタで行っています。 バッテリーのみでの起動は現在していません。 バッテリーの劣化かと思い新しいバッテリーに交換しました。 が、バッテリーのみでPCを使うとどんどん容量が減るのみでした。 (その際は新品バッテリーが約50%充電されていた状態ですが使用後7%まで減りました) この問題は、 1)ACアダプタの劣化→アダプタの新規交換 2)PC本体の故障→メーカー修理 3)その他 何が考えられますでしょうか。 もっとも効果的な問題改善を期待したいのですが。 (既にメーカー保障期間は過ぎているので。出来るだけお金と時間がかからないようにしたいと思っています) ご意見をお願いいたします。 【使用PC】DELL INSPIRON 630m / WinXP SP2

  • lifebook UH93/D2 電源が入らない

    ACアダプタを抜くと電源が切れます。ACアダプタを接続していない状態だと電源が入りません。バッテリーを外せないので、PCの電源を落として10分ほど放置したり、再起動したりしたのですが治りません。ネットで調べたところ、バッテリーの劣化が原因であると書かれていたので、コマンドプロンプトを用いてbattery report を見たのですが、新品状態の約85%程度の充電容量でした。やはりバッテリー交換を依頼するしかないのでしょうか?日常的にパソコンを使うので、できるだけ早く修理したいです。よろしくお願いします。 ※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。

  • 大容量ファイルの移動方法

    大容量のファイルをPCからPCへ移動させたいのですが、その移動させたいファイルがおよそDVD-ROM1枚分の容量で、移動先のPCにはDVDドライブがありません。 何かよい方法はないでしょうか?

  • データーの移動方法について

    友達から借りたCDやDVDから読み込んだデーターを書き込みたいのですが自分が持っているPCはDVDROMなのでDVDの書き込みが出来ません。書き込み出来るPCへ読み込んだデーターを移動したいのですが読み取り専用なのでDVDにコピーすることも出来ませんし、USBにも容量(4、35GB)が大きすぎる為かコピーできません。どのように移動したらよいのかわからないです。読み込んだデーターを移動する方法はありますか?もしありましたら教えて下さい。お願いしますm(__)m

  • 車のバッテリでDVDを稼動させた場合の持ち時間について

    40B19Lのバッテリの容量は30AH と聞きました。 そうすると10w程度のDVDプレイヤーなら 30時間程度持ちますよね? そうすると、1日走って3-4時間、シガーより電源とって DVD見る程度ではバッテリはあがらないのでしょうか? そういった繰り返しを10日程度続けたいと思っています。 また、バッテリ新品ではないですがそんなに劣化していない 状態です。

  • DVDビデオカメラで撮ったのを、PCにおとして焼きたいのですがPCに入れても何もなりません。。。

    DVDビデオカメラで撮ったのを、PCにおとして焼きたいのですがPCに入れても何もなりません。。。 テープは8センチのDVD‐Rなんですが、どうしたらできますか? DVDビデオカメラで撮ったのを、PCにおとして焼きたいのですがPCに入れても何もなりません。。。 テープは8センチのDVD‐Rなんですが、どうしたらできますか? ファイナライズをしたらといわれたのです、バッテリーしかなくてバッテリーだけではファイナライズはしない方がと言われました。 ビデオカメラは借り物で、本体とバッテリーの充電機しかないといわれました。 この状態では、やはりメーカーとかに出さないとできませんか??? ビデオカメラの型番は、パナソニックのVDR-M95です。

  • ノートPC 電源接続なのに、時々バッテリが減ってる

    ノートPC 7です。富士通 A573/GX 常に電源接続しています。 1日のうち、2回ぐらい休止状態を使い、最後にシャットダウンで終わります。 20日に1回ぐらい、PCを立ち上げようとした時、バッテリ充電中の赤ランプがついていて、起動してタスクバーを確認すると、「90%が使用中です(電源に接続 充電しています)」と表示されています。 電源を外して使ったことは無いのに、この「10%」のバッテリ消費がどこで起きたのか分かりません。 数分ぐらい、PCとACアダプタの接触不良があって、バッテリ駆動の時間があったのでしょうか? 今のところ、「電源に接続」と書かれてあるので、繋がってはいるのですが。 電源を差して、バッテリが減るという事は、どういう点で考えられますか? なお、常に電源接続ならばバッテリは外しても構わないのでしょうか? 持ち運ぶ機会がないのでバッテリが寿命が縮んでも困ることが無いのですが、地域的に、夏は雷で何度も停電する為、もしもの為にバッテリが必要なので、場だけバッテリを装着するというのはアリでしょうか? 例えバッテリが劣化しても、停電時に、文書保存してシャットダウンする2,3分あれば十分なので、気にしませんが…劣化しないに越したことはないと思います。

  • PCが悪い?それともバッテリの不良?

    親父が知人からノートPC(FMV.BIBLONE3/45LK)をもらったまでは、良かったのですが バッデリがすぐに無くなるから。(充電は、出来る) 新しくバッテリを購入し装着電源入らず...充電入らず... クレーム.交換→2個目、装着!起動!20分遊ぶバッテリ残量殆んど減らず→メーカーにOKの連絡→PCをOFF→ 飯と風呂→PCをON→....起動せず→ACで起動し充電 →入らず.....。悪いのは、PC?バッテリ? 解る方お願いします。(OKの連絡した以上返品は無理かな?)

  • ノートPCのバッテリー

    ノートPCのバッテリーについて質問したいと思います。  今回ノートPCを購入します。わたしは、目があるいので、15インチのディスプレイで文字を大きくして使う予定です(現在もそうしています)。仕事帰りにに喫茶店や図書館によってノートPCを3~4時間ほどバッテリーで使って帰宅します。  それで、今回も15インチのディスプレイでバッテリー起動時間の長い物を探しています。BTOでの購入になるんですけれど、日本HPとソニーのPCを候補にあげています。  日本HPのは、標準バッテリーとサブバッテリーを一つパソコンに二つ同に装着され、12時間起動と言うことになっています。ソニーは一つの大容量バッテリーで8時間起動です(両方とも実際は半分ほどの起動時間だとは思いますが、)。  そこで、お聞きしたいのですけれど、起動時間だけでいうと日本HPのほうが長いのですか、一つのパソコンに二つのバッテリーを同時に装着して、充電、使用するのは、一つのパソコンに一つの大容量バッテリーを装着して充電、使用するのにくらべてなんらかの弊害があるのでしょうか。すみませんが何とぞご教授お願いします。

  • PCとDVDの容量

    PCとDVDはどの程度の容量を残しておくべきでしょうか?? またPCとDVDの寿命というのはどれくらいなのでしょうか?? 大体の目安を教えてください

このQ&Aのポイント
  • オートメモ R AIボイスレコーダーを使用して議事録を作成する際、改行なしのベタうちになってしまい、発言者ごとに分類できません。
  • 誰が何を話したかを分かりやすくするために、オートメモ R AIボイスレコーダーの機能を活用しましょう。
  • ソースネクスト株式会社の製品・サービスを使っている方は、発言者ごとに分類する方法を教えてください。
回答を見る