• ベストアンサー

大手企業の秘書室の仕事

windy_andoの回答

回答No.2

 私の場合は、仕事上は社内も社外も年配の方と接する機会が圧倒的に多いです。秘書独特の出会いといっても…   ・親しくなった役員やお客様から「よかったら紹介したい人がいる」とお見合いのようなことを打診されることがある。   ・社内の適齢期の男性は、秘書という響きだけで飲みたがったりする人は割りといる。   ・秘書が良いお嫁さん候補として見られる傾向はある。  くらいだと思います。合コンが多いかはその人次第だと思います。ただ、社長秘書という響きで合コンなどの場面で男性からの印象がなぜか良くなると思うことは多々あります(本当はただのパシリですが。)  腰掛け秘書だとそれを利用して合コン三昧という人はいるかもしれません。

miffy384
質問者

お礼

詳しい説明をありがとうございました。 秘書はイメージがいいのでしょうね。合コンは多いかは人によるんですね。

関連するQ&A

  • 大手企業の役員秘書

    A社から大手企業の役員秘書の仕事を紹介されたんですが、私は今まで 本格的な秘書の仕事の経験がありません。 なぜ紹介されたのかもわからないし、引き受けてこなせなかった場合 困ってしまうのでお断りしました。 重役の秘書というのは経験が浅くてもできるものなのでしょうか? どんな方が就いていることが多くて、またどんな資質が求められるのでしょうか。。

  • 役員秘書?

    以前、合コンで役員秘書の女性と知り合いました。 話してみると、うちは大きい会社だのうちの役員は3000人をまとめているから大変だの、自慢話ばかりでした。 しまいには、うちみたいに大きな会社勤めてみなよとか言われて、その後は相手にするの辞めました。 役員秘書って偉いのでしょうか? 自分の感覚が世間一般とずれていると困るので、確認させていただきたいです。 サラリーマンの皆さん、いかがでしょう。

  • 仕事中に年配者の無駄話を聞かされます・・・

    30代女性(既婚)です。 私は役員の秘書をしています。役員が不在時に役員に御用がある社員(年配)が来ると、「あ、●●さん、居ないのね。あのさー」のような感じである特定の方々が私の隣に来て、ずっと無駄話をします。中にはセクハラまがいの言葉(昔は女を買っていたなど)や他人の悪口も聞くことがあります。私は若くは無いし、既婚ですから何か下心があっての話では無いと確信しています。たが、キャラクターが聞き役なので、「話したい」「聞いてもらいたい」年配の方にとっては言いやすいかもしれません。同じ秘書の同僚で私よりも若く独身の人もいますが、必ず話を聞くはめになるのは私です。おそらく役員と私の席の間が丁度良い空間があるのも要因ではないかとも思っていますが、事務所のレイアウトの関係上、移動したりすることはできません。 役員以外の人(必ず特定の年配男性です)の話を30分も聞く暇はなく、かといって性格的にタイミングよく断ったりできません。また、その年配の方々のお陰で、仕事がスムーズにいくこともあるので、ないがしろにはできません。 今回、質問させていただきたいのはどうしたらよいでしょうかの対処法ではなく、同じような経験をされている方、またはされた方、どのような状況で、どのように改善されたか、お聞きしたく投稿させていただきました。何卒よろしくお願いいたします。

  • なぜ彼女がいないんでしょう?

    サイトで知り合った男性は誰もが知ってる会社勤めで適齢期、見た目も俳優みたいに美男子です。職場は男ばかりで、合コンは苦手で、出会いがないというんですが、本当に出会いがないから彼女がいないんでしょうか?性格も問題ないとしたら、そんな条件のいい人が残っているなんてありえますか?

  • 秘書受付嬢のイメージは?

    秘書受付嬢のイメージは? 31歳独身女性です。 大学卒業後、就職した先で役員秘書として配属されました。 総合職で入社し営業を希望していましたが、ずっと秘書のままでした。 その後派遣社員として転職しましたが、社長(役員)秘書、企業受付ばかりを経験しています。 性格的には合っているようです。 しかし、10年後も働き続けていられるのか疑問で、資格を取り再び正社員として働き出しました。 最近社長秘書を担当していた社員の退職が決まり、引き継がないかと打診されました。 正直、今の仕事よりも対人間の秘書の仕事が向いています。 好きな英語も活かせます。 しかしせっかく取得した資格が無駄になる。 そして何より、転職してから知人女性が『秘書とか受付って愛想ふりまいてれば良いから楽だったでしょ』と言われた事が頭に引っかかり、返事を保留しています。 今は秘書や受付って派遣社員がメインですよね。 キャリアとして見てもらいにくいのでしょうか。 今まで秘書や受付の仕事をしていると話すと、男性や年配者受けは良かったのですが、女性からは鼻で笑われました。 一応給与形態は男性社員と同じ条件での入社で、経験上やりがいを感じられると思います。 一般的に見て正社員でも秘書や受付って軽んじられるものですか? 宜しくお願い致します。

  • 合コンにいくこと

    私には彼がいますが、まだ結婚などははっきり 決まっていません。彼との将来もはっきりせず 私も適齢期なので、出会いを広げたく思い 合コンにいこうと思っています。 彼のことは大事に思っているのですが、 私も適齢期だし、彼との将来もイマイチはっきり しないので、もっといろんな男性と話してみたいと 思って出席することにしました。 浮気はするつもりありません。 彼には申し訳なく思いますが まだ結婚しているわけじゃないし、 私も選ぶ権利があるとも思います。 まわりにも、もったいないからもっといろんな 人と話してみるべきだといわれます。 私のこの考え方はどうなんでしょうか? やはりいけないことですか? 彼には言うつもりはありません・・・ ご意見お願いします。

  • 秘書の仕事に対して、できること

    私はコミュニケーション能力が低くて、どちらかというとネガティブ志向です。 年齢が近い同性以外と接すると、うまく話せず、愛想笑いさえひきつってしまいます。 美容院でも、美容師との会話はぎこちなくしかできません。 挙動不審な感じになってしまいます。 飲み会のお酌も苦手で、固まってしまったりするので、逆に周りの方に気を遣われてしまいます。 前向きで明るい人になりたい!と思っても、気付くとネガティブなことを考えて、ため息ばかりついていたり。 しかし、4月から秘書課への配属となることに決まりました。 なぜ秘書課への配属が決まったのか分かりません。 慌てて秘書検定の本などを読んでいますが、 高いコミュニケーション能力や打たれ強いポジティブ志向が求められると書いてあります。 コミュニケーションは、人一倍気配りするようにする。 ネガティブになりそうになっても、お金をいただく以上、秘書として明るく努める。 など色々と自分に言い聞かせていますが、素質的に本当に自分には秘書という仕事が向いていないと思うので、不安でとても怖いです。 秘書の仕事をしている方、 何かいつも心掛けていることや、信念としていることがあったら教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 多忙な人の婚活

    多忙な人の婚活 同じ会社に独身の適齢期の男性がけっこういます。仕事も頑張っているし性格だって悪くない・・・ていうかいい人多いんですよね。でも聞いてみるとほとんど自称彼女なし。まぁ、「自称」なんで中には彼女がいることを話したくない人いるんだろうとは思いますが、結婚したいと公言している人だっています。 私の疑問は、その人たちを見ていると社内で女性と交流を持とうと頑張っているように見えないことなんです。本当に不思議。もちろん同じ部内で前からいる社員の女性とは話していますけど、たとえば派遣さんでやはり適齢期の女性が入ってきても挨拶するのみ。昼食時 何かをしているので女性と会話なし(仲が悪いわけではありません)。せっかく意中の女性と仲良くなっても忙しくて(?)ろくに連絡せず仲良くなるきっかけを失くすなんてことも!!そしてその女性から諦めてしまう。ええ・・・もったいない・・・ 社内恋愛に積極的でないなら仕方がありませんが、適齢期の男性は仕事も猛烈に忙しいし、合コンやらお見合いパーティーに行く時間もないのでは?いつ焦るんだろう?タイプじゃなくてもせめて紹介してもらうとか。仲良くなったなら頑張れば!?と老婆心ながら思ってしまいました。女性は案外 仕事も新しい恋を探すのも両方頑張れるんですよね。男性は一日の8~9割仕事のことを考えているって聞きますけど理由はその辺りなんでしょうか。 ちなみに私が合コンに出ていた頃は20代だったので木・金の夜が多かったです。業種によっては土日の会なんていうのもあったりするんでしょうか。取引先で出会いがあるとか。ならいいんですけどね・・・彼らは一体どうしたいんでしょうか。不思議です。経験者、現在そうだという方もぜひお聞かせください。

  • 秘書の仕事。食事会も秘書室?の仕事ですか?

    母が、親戚の人に紹介してもらって、数か月前から知り合いの方の会社の秘書室(というんでしょうか?)で働きだしました。 最初のうちは5時ごろには帰れたんですけど、2か月くらい前から帰りが遅い日が増えてます。週に1回くらいは深夜になってます。 母に聞くと、会社の取引先とかの食事会に秘書室の女性も出ないといけないと言ってます。若い秘書さんも(綺麗人が多いみたいです)だけど、交代で母もお付き合いしてると言ってました。 やっぱりそういうのも秘書室の仕事なんでしょうか?公私混同ってやつかなとか思うんですけど、よくないんでしょうか?会社は大きいけど、社長さんの意見で秘書さんとかも動く会社みたいなので、よくあることなのかもしれないですけど、どうでしょうか?変な質問でごめんなさい、よろしくお願いします。

  • 秘書の仕事。

    こんにちは。 ある半導体会社で派遣社員として働いています。 最近になって、今の仕事に加え部長の秘書をするように言われました。 でも、秘書って何をすれば良いのか?全く無知で気のきかない私は毎日戸惑っています。。。周りに女の子が少ないわけでもなく、むしろ私よりも秘書ができそうな人は沢山いるのに、なぜ私?? とにかくやるしかないのですが、どんなことを秘書としてやればよいのでしょうか?取引先のお客さんも沢山来ます。何かと細かいところを気にかけないといけないし、自分も今までのようにラフな格好もできないなと思ったり。。秘書業務に携わっている方、どんなことでもいいので、これやっといてよかったとか、こういうことに気をつけてとかなんでもいいので教えて下さい。

専門家に質問してみよう