• ベストアンサー

正社員となって別のところへ派遣される形態

ある会社に面接にいきました。 そこは、理系技術者を専門に雇って、別の会社へ 派遣させるというところです。 正社員として雇いたいと打診は来ましたが、 引っかかっているのは、全国転勤の可能性と 派遣先にずっと居れるわけではないということ。 3年くらいで異動の可能性が高いと。 すると、父が反対を始めました。 私も迷っていたので、ゆれています。 だったら、メーカーで就職できるようにすればいいのですが・・。 色々見れる可能性もいいな、と思ったり。 他の会社も受けると思うので確定ではありませんが どう思いますか? 実際そういう形で働いている方や経験談などお教え下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 5S6
  • ベストアンサー率29% (675/2291)
回答No.3

回答からすると女性ですか? 特定派遣も使い捨てです。 ようするに・・・一般派遣に比べ仕事がないときも給料をもらえる。 ってぐらいです。 派遣業の免許を持っていない場合は偽装請負というやつです。 IT業界や工場、キャノンなど大手でもやっています。 おおよそ3年ごとというのはおそらく1つのプロジェクトごと、 あるいは一区切りとしての意味だと思います。 定年までという考えは男女ともに既にありませんが、使い捨てです。 実際は30~35過ぎてくると売買先が見つからなくなってくるので 自己都合退職に追い込みます。 場合によっては客先で評価され正社員ということもありますが、派遣者数全体からすると 確率はかなり低いです。 特定企業の正社員でも同様です。 リストラしない代わりに全国に転勤させ、自己退職にもっていく。 というのがあります。 SANYO,NTT,各銀行ほか大手企業ではよくあることです。 求人源は知りませんが、職安にある会社で社員数1000,2000ぐらいの 企業であれば完全に使い捨てどころか、ブラック企業で有名ですよ。

divino
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 詳しい情報等、とても参考になりました! 断る方向で行きます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • Sptlz00X
  • ベストアンサー率48% (30/62)
回答No.4

私も以前似たような会社にいました 結論から言うとお父様の意見に賛成です ほかの皆さんが言っているように使い捨てにされるのが目に見えてます 私もそうでした。 ただこの仕事形態で救いなのはいろいろな仕事が出来たことです(私の場合) たいして研修などは無かったのですがいろいろな現場でそれなりに自分でスキルをあげていきましたし、派遣先でのノウハウや人間関係を知ることも出来ました。 その経験や人間関係を活かし今は独立して何とか生活しております。 結局は自分の心持なのではないでしょうか? 私の場合入社当時から独立を目指していたので派遣先では仕事を盗む気持ちで働いていましたから。

divino
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 とても参考になります。 スキルを積んで長く働きたいので メーカーで勤めれるよう活動しますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 3qcb48a
  • ベストアンサー率23% (14/59)
回答No.2

辞退することをオススメします。 3年で転勤と言う事はずっと下っ端で、 スキルアップはのぞめないのが特定派遣です。 派遣として雇い入れた場合、 3年を経過したら派遣先から正社員になる提案をしなければならないため、 派遣元が無理やり(派遣先がいて欲しいと言っても、次の派遣先が決まってなくとも)転勤させます。 社員が減れば、売り上げが下がりますからね。 辞めときましょう。

divino
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 内情が分かり、参考になりました! ちゃんと正社員でメーカーで就職できるよう 活動をします!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#64315
noname#64315
回答No.1

 ひょっとしてそれって「特定派遣」では? もしそうなら参考になるかもしれないので 記入します。結果から言うと、お父様の反対するキモチに 賛成です。やめた方が良いです。  私も最初は大丈夫だと思い働き始めてしまいましたが 結局周りからみたらですが「派遣社員」と変わりないし、先輩も職場を変わるよう指示が出たとき、次の仕事がくるまで待機させられた(本社に行って研修など)そうです。正社員だから安心のようですが、長く勤めたいのであれば行く先々、「せっかく慣れたのにまた会社変わるのか・・・」って事になると思い、私は試用期間中に退職しました。

divino
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 実体験からの感想、とても参考になりました。 メーカーで正社員で仕事できるよう 転職活動しますね!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 正社員諦めて派遣に

    年齢30前なんですが。 今、現在正社員を狙っているのですが諦めて派遣で行こうと思っている物です。が派遣の面接ってどのようの感じで進められるのですか? 正社員の面接と同じですか?また、何らかの経験・技術がないとあいてにされないんですか。 受けたことがありませんので派遣は、契約の方は2社受けました。正社員の面接と同じでした期間工と配送業。落ちましたけど未経験でしたから。

  • 正社員と派遣社員で迷っています

    30歳、女性です。 派遣で一つ仕事を紹介されていて、実際に先方企業との面接は1月に入ってからになると言われていて待機中です。 その先方の会社ではCADオペレーターを募集していて、人材が少なく困っているとの事で、私はその業界の図面作成経験が長いので、具体的に話が動けば恐らく採用になりますとの事でした。 待機中に一応ハローワークで仕事を探していたら、面接予定の会社が正社員の募集を出していました。 同じCADオペで5名募集です。 私は社員への道も考えていたので、とても興味があります。 でも派遣で申し込めば、ほぼ採用確実と言われているチャンスを逃す事になります。 それなら、確実に派遣社員で申し込みをした方がいいのかなとも思います。 正社員の面接を受けるとしたら、派遣の面接よりも早い時期に受けるつもりです。 もし不採用になった場合、同じ人が派遣会社を通じてとはいえ、派遣で再度面接に来て申し込むなんてありえませんよね? それが可能なら、迷わず正社員の面接をチャレンジしてみたいのですが・・・ 派遣会社で言われたのが、 「派遣のCADオペは当初は募集していなかったけど、事務職の派遣が女子一人で可愛そうだからという理由で募集する事になった」といってました。 だから、本当は派遣のCADオペは必要ないんだと思うんです。 でも、社員のCADオペの募集が複数名で出てる。 という事は、CADオペの人材は足りないのは間違いなく、できれば正社員を増やしたいと考えているという事ですよね。 だから、派遣で採用されれば、その後の努力次第で、社員への道も開けるのかななんて考えたりもしてしまいます。 甘いとは思うのですが。 確実に派遣でまず入社するのと、駄目モトで社員面接へ応募してみるのと、どちらが良いと思われますか?

  • 派遣社員から正社員になります。でも・・・

    派遣社員してます。 35歳で既婚です。(子供ナシ) 現在の派遣先で働き出して約2年半になります。 先日、直属の上司より正社員ならないか?という打診を受け、 その話を受けることにし、正社員になることで合意しました。 今、同じ派遣会社からの派遣さんが私を含めて4人います。 他の人は私より勤務年数は少ないです。(半年~1年半) 派遣会社&上司より、この件はしばらく誰にも言わないでくれ、 と言われており、会社の人も幹部以外誰も知りません。 でも近々、私の口なり、周りの話からなりで、私が正社員になることが 彼女たちの耳にも入ると思います。 今は同じ派遣として、団結しており、関係も良好です。 彼女たちが私の知ったらどう思うのか?、考えると不安になります。 私だけいい思いして!って思われるのでしょうか? もし逆の立場だったら、多分嫉妬する!って思います。 それは私の心が狭いからそう思うのでしょうか? 正社員になってもみんなと良好な関係のままでいたいと思っています。 ちなみに、4人は部署も職種も全く違います。 同じ立場になった方、どうだったか教えてください。

  • 派遣社員と正社員どっちを取るか。

    今まではずっと正社員として働いてきておりました。(倒産の会社含め2社で約6年) 前職場での待遇が良すぎた事もあり、正社員での最近の給与では生活レベルが 下がってしまう為、給与面を考慮した結果、今回初めて派遣という雇用形態を選び、 就業することとなりました。(現在就業4ヶ月程です)。 が、どうもこの会社は、「派遣は所詮派遣」という旧態依然としたところが あるように感じるのです。与えられる仕事の内容だったり、仕事量だったり、 (相対的に暇)ある正社員の方は、「派遣」ということを強調し、牽制するかのような 話し方をする時があります。 わたしの見方が穿ちすぎと言われれば、過敏になっている面もあるかも しれないのですが、わたしが正社員として派遣の方と働いていたときは、仕事上も 精神的にも、何らの別も無く同じ土俵の上で仕事をしていました。 (少なくともわたし自身と、わたしが見ている限りの会社の対応とはそうでした)。 それが現在の会社では土俵上にあげてももらえないとでも言いましょうか・・・ どうも釈然としない日々の中で、正社員で働く方がいいのか、と思い 「契約更新」と会社側(派遣先)には言われたのですがお断りすることにしました。 するとある日、会社側の上司に呼ばれ、「どうして?」というところから始まり 会社を辞める理由を全て話すこととなりました。 上司の話では、派遣だから、という区別は全くしていないということ。 それから、これから変革があり、仕事に関しては改善出来る余地があるだろう、 ということ。 とどのつまり、残って欲しい、ということでした。 わたしは、「2、3日考えさせてほしい」と、今返事を保留にしているのですが どうすればいいのか本当に迷っています。 会社側としては、すぐに次の派遣も決まらないし、という打算的なところも 勿論あるとは思うのですが、技術的な事を少し覚えてきて、そういう面での 覚えの早さだったり、出来だったりを評価してくれているようで、上司曰く、 「派遣をはじめて引き止めた」のだそうです。 自分の中で辞めると決めた時から3社、正社員での面接には行きましたが こっちから願い下げだ!というところばかりで、ハローワークで見てみても、 やはり満足のいく待遇のところはありません。 (やりがいが一番大事ですが、それは入ってみないことにはわからないので) 長くなりましたが 派遣で働かれている方、正社員との差や何かで、空しさを感じることは派遣の常と 諦めるしかありませんか? それとも、そうではないと言った上司のように、何かしらの差がなく 仕事は出来るのでしょうか? わたしの長い話を一読してくださった方、同じ立場ならどうされますか? やはり正社員で働くことが一番でしょうか? まあ、派遣も、本当に会社が必要と思えば、きっと先々では 正社員になる余地があるのでしょうけれど。 きっとすぐには次の就職先も決められないので、このまま上司の話しを信じて また3ヶ月(3ヶ月毎更新なのです)様子を見るか、 早いトコ見切りをつけるか、ほんとうに迷っています。 質問はどれ?といわれると困るのですが、ご相談というか、アドバイスや 喝や経験談などがありましたらお教え下さい。 宜しくお願い致します。長文、失礼致しました。

  • 同じ会社で派遣から正社員になるには

    派遣社員として働いて2年です。 派遣先は派遣から正社員になる制度がなく、希望しても正社員にはなれません。 でも、社員の人は私を気に入ってくれてどうにか正社員になれないかと頑張ってくれています。 そこであがった案は、一度会社をやめて、新規で面接を受けてみたら正社員として雇ってもらえるとなりました。 なぜかかわりませんが、その面接を受けるには2~3ヶ月、その会社となんのかかわりもない 期間がいるとか・・・そのために2~3ヶ月は職を失うことになります。 そんな制度ってあるんですか? 派遣としての契約を切って、すぐ新規に面接を受けるってことはできないのでしょうか? ご存知のかたは教えてください。

  • 派遣か正社員かで悩んでいます。

    転職活動中です。今とても悩んでいることがあるので教えていただければと思います。 今転職支援企業に登録していて、面接した会社と面接する会社併せて現在3社あります。私の希望としては正社員として就業したいと思っているのですが、年末まで派遣社員として働いていた派遣会社から派遣の仕事の紹介をもらいました(年末のことです)とりあえず紹介をお願いしました。(正社員としての面接予定がその時点でなかった為)翌日にはなんらかの連絡をしますと言われましたが、翌日いくら待っても派遣会社からの連絡がなく、その間転職支援の方からの話が進み、年始に1社面接を受けました。ところが、本日派遣会社の方から連絡があり、派遣予定先の方との面談を明日したいとの事でした。年末に電話すると約束したにもかかわらず、何の連絡もよこさず、突然明日面談ですといわれても、なんだかちょっと・・・っていう感じです。 転職支援の方だと、仕事が決まるのがもうちょっと先になると思います。派遣だとすぐ返事がくるでしょう。今の自分の経済状態から言ってどうしても早く仕事につきたいという気持ちがあるのですが、正社員としての転職も捨てがたいのです。 面談後、もしかしたら断るかもしれない派遣の仕事の面談に行けばいいのか、断ればいいのか今悩んでいます。 長文で、書いていて少し自分でもわけわからなくなってしまいましたが、どなたかアドバイスいただければと思います。

  • 派遣から正社員

    私は現在派遣社員で働いております。今年の2月末で契約が切れる(会社の事情で延長はできない)ので正社員で仕事を探していますが私は短大を卒業してから正社員で働いたことがないので正社員で雇ってもらえるかとても不安に思っています。短大在学中から建設業の営業事務のアルバイトをしていまして卒業後1年はそこでアルバイトとして働いておりました。そのアルバイトを辞めてから現在派遣として働いている会社に土木の一般事務としてきました。(2004/5~)資格といったものをほとんど持っていませんので中途採用は不利でしょうか…(持っている資格はCAD利用技術者試験の2級くらいです。MOSは今月中に受けようとは思っていますが) やはり面接等になるとなぜ正社員で働いたことないのか、とか聞かれますよね…どうも不安でたまりません。同じような境遇で正社員になられた方、人事等を担当されている方がいらっしゃいましたら是非アドバイスをお願い致します。宜しくお願い致します。

  • 派遣か正社員か

    お世話になります。 39歳の女性です。現在の派遣を続けるか正社員かで悩んでいます。 現在派遣で同じ会社に3年勤務していますがのことや将来のことお金のことなどを考え、正社員への転職を考えるようになりました。そして先日はじめて1社面接をしたところ、1次面接通過し2次面接をしてきました。感触としては受かりそうなのですが、正直なところこの会社でいいのか?ということで非常に悩んでいます。返事は明日くることになっています。どちらも一般事務です。年収は正社員で残業40h入れて、今の派遣と変わらないくらいです。 <現在>・派遣    ・残業ほとんどなし    ・人間関係非常によい    ・通勤約1時間    ・正社員にはなれないがずっといていいよと言われている     (他部署で派遣7年の方もいます。)    ・休みが取りやすい <面接した会社>    ・正社員     ・通勤徒歩5分    ・残業月約40時間(ただし今回の募集で人が入れば残業も減る     だろうし、会社としては減らしていきたい。そのための募集でもある。)    ・残業代はつく、昇給・賞与あり     ・創業数年の若い会社だが業績は順調に伸びている。    ・クレーム等の嫌な電話応対多々あり     ・人間関係はいいとのこと    ・事務だが責任ある仕事を任せていきたいとのこと   私としては会社は近いが残業の多さ、嫌な電話ありなどが気になります。今の会社ははっきり言って人間関係も仕事も楽で自分の時間も十分あります。正社員は責任の重さが出てきて、有休もとりづらく自分の時間もなくなるのでは、体力的に大丈夫か、また会議で出張や社員旅行など会社の行事があるのも派遣で気楽にやってきた自分がついていけるか不安でもあるのです。 ただ今回の募集は一般事務で30人ほどの応募があった(1人採用)そうで、そんな話を聞くとこんな時代なのに、39歳の自分を採用したいと言ってくれるのは他にはないのでは?とも思います。 皆さんのご意見をぜひお聞かせ下さい。よろしくお願いします。

  • 常用派遣(正社員)か正社員か

    産業システムの技術系(シーケンス、ネットワーク)関連 に就職したいのですが 常用派遣(正社員)か正社員かで迷ってます。 まあどっちとも正社員ではあるのですが、 派遣ですと (1)いろんな世界が見れる。 (2)社内の政治にかかわらなくてよい。 (3)技術を追求できる。 ってメリットがあるような気がします。 正社員ですと (1)年をとってもとりあえず首にならないかもしれない。 (2)いいときも悪いときも(業績、体調など)とりあえずは  会社にいられる。 ってメリットがあるような気がします。 常用派遣の経験者の方(または両方)アドバイスをお願い できませんでしょうか。 ちなみに正社員のみ経験の30台、求職中です。

  • 正社員か派遣かどちらを選びますか?

    正社員か派遣か・・・以下のときならどうしますか? 不妊治療中30代前半。子供授かりたいですが、妊娠できない・時間がかかるかも知れません。 そんな中で2つお話をいただきました。 正社員・・・仕事の安定。妊娠しないかもしれない。産休が取れる。給料は16万程*ボーナス4ヶ月分・交通費あり (面接では感じは良かったのですが、面接時に少し変った事聞かれました) 派遣・・・仕事が区切りがある。産休がとりにくい。給料20万程*ボーナス・交通費(2万くらいかかる予定)なし メリットは正社員のほうがあるのですが、妊娠した場合や主人の転勤のとき中途半端になってしまうので少しためらっています。それなら派遣のほうがいいかも・・・と。派遣で働いたことがないのでイメージですが、妊娠がわかったら契約満期で終了、産休なしなのでは?と思います。(法律上ではなく、現状をお伺いしたいです) 健康上問題がなければ、出来るだけ働きたいと思っています。 皆さんならどちらを選択しますか??

QL700エラーについて
このQ&Aのポイント
  • 【QL700エラー】止まり、カッターのエラーメッセージが表示される問題について
  • QL700でのエラーメッセージが点滅し、新しい紙の差し込みができない状況です。
  • Windows10環境で接続されており、関連ソフトはP touchです。
回答を見る