• 締切済み

煙突から炎を出すお店

とあるマンションにあるレストランなのですが 道路に面した壁から何本か煙突が突き出ており (演出なのでしょうか?)そこから炎を出しているのですが、 風でも吹いたら、隣の住宅の洗濯物とかに 火が燃え移りそうで怖いなぁ、と思いながら みてたのですが、これって、建築上というか 消防法上、問題はないのでしょうか?

みんなの回答

  • pon-san
  • ベストアンサー率45% (169/371)
回答No.2

炎がどの程度なのか分かりませんが、演出なら事前に 消防署に届け出を出して保安検査を受けているはずで す。 例えば老朽化して煙突にこびりついた油などに引火し ているようならすぐ店主を呼んで119番しましょう。 そうでないなら、管轄の消防署に問い合わせてみたら いかがでしょうか。 119番とは別に普通の電話番号があり、そこにかけ れば対応してくれますよ。

songangel
質問者

お礼

一概に違法、と言うわけではないのですね。 念の為、友人に消防署に問い合わせするようにすすめてみます。 有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#44914
noname#44914
回答No.1

はじめまして、 大問題です、地元の消防所に至急連絡をしましょう。同時に110番も忘れずに。

songangel
質問者

お礼

やはり問題あり、ですか。 知り合いの住まいの近所にあるマンションで 行くたびに気になっていたのですが。 有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 薪ストーブの煙突について

     現在建築中の住宅のリビングに薪ストーブを設置する予定ですが、煙突の出し方で、工務店ともめています。私は以下の理由で、屋根出しを希望しています。 (1)設置場所の上部が3階までの吹き抜けである。 (2)煙突は出来るだけ曲げないほうが良い。 (3)煙突から逃げるエネルギー効率を考えても室内煙突は長いほうが良い。 (4)メンテナンスの時に煙突トップの掃除が壁出しの場合危険である。  しかし、工務店側は1階部分からの壁出しを提案してきており、その理由は煙突掃除が一階の外で出来て、容易である。という事でした。  ちなみに屋根工事は既に瓦が葺かれ、ほぼ完了してしまっています。  そこで質問、 (1)屋根出しと壁出しのどちらが良いか。 (2)壁出しとした場合、素人が屋根に上って煙突のトップを掃除することは可能か。 (3)瓦が載ってしまった現状で、屋根出しにすることは難しいのか。 ・・・いろいろ書きましたが、薪ストーブに関しては全くの素人です。屋根出しにしたい理由もすべて本の受け売りですので、間違い等のご指摘もありがたいです。よろしくお願いします。

  • 洗濯機など設置する時、壁との隙間の消防法基準ってあるんですか・第何条ですか。

    価格コムの口コミ掲載・洗濯機で(消防法の設置基準に適合する隙間)について記載されてました。 http://bbs.kakaku.com/bbs/21106010557/SortID=9620082/ ーーーーーーーーーーーーーーーーーー 消防法で基準と耳にするものに、スプリンクラーなどがありますが、洗濯機を据え置くのに消防法に設置基準があるなんて初めて聞きました。 口コミでは壁から1CMと云うのが基準なんだそうですけど、これって本当なんでしょうか。 単に家電工業会などで申し合わせしてるだけのような気もするんですが如何なんでしょう。 消防法とかに隙間1CMと表記されてるんでしょうか。 建物内壁材などの基準などもは良く聞きますが、洗濯機設置の際・壁との隙間についてまで基準があるのですか。 誰か分かる方教えて戴けますか。(消防法第何条?)

  • 建築基準法における「建築設備」って?

    建築基準法2条 建築物とは、土地に定着する工作物で、屋根・柱・壁を有するもの で、建築設備を含むもの とあるのですが、建築設備って、 エレベータとか階段とか、煙突とか、換気口のことですか? ちょっとイメージがわきません。 一戸建て住宅でも有するものですか?大規模建築物だけが有するもの? 詳しい方ご指導願います。

  • マンションの避難経路に駐車場と車は置ける?

    3階建てマンションの1階のベランダから庭に出られるようになっています。 その庭から建物沿いの道路にでるには、取っ手付きのドアをあけると 車一台分の駐車場スペースがあり、そこを抜けます。 常に車が置いてあり、壁との幅は40cmくらいです。 一人ずつ抜ける場合には問題ありません。 ただ、「道路に面した部分の避難通路出口幅は 建築基準法では1m50cm、消防法では60cm」というのを見ました。 車がおいてある時、この数字より狭いことになりますが、これは違法な状態ということでしょうか。誰かに指摘されたら車を置けなくなりますか?

  • マンションの外階段の手すりについて

    現在 マンションの理事会の役員です。 住民から、マンションの外階段に手すりのある階段と無い階段があるので、手すりを付けてくれとの要望があります。 お金の問題もありますが、無い階段は通路が狭く、消防法で違法になるのではとの意見もあります。 くじ引きの役員で何もわからず四苦八苦しています。 どなたか消防法と建築法について、教えてください。 マンションは8階建てで現在の建築法では、手すりは必須のようですが、マンションの建築時の法律では無くても問題なかったようです。確か2000年頃の法改正で変更になったような話を聞きました。

  • 令8区画

    鉄筋コンクリートの耐火建築物の共同住宅に垂直に令8で区画するのですが壁等の耐火性能は1時間耐火です。消防法をみると令8区画の部分の開口部のない壁は2時間耐火となっていますがその部分だけは2時間耐火が必要でしょうか?

  • 焼きイモの車

    素朴な疑問です。焼き芋屋の車って荷台に火のついた炉(?)を乗せて走ってるわけですが、あれってものすごく危険ではないですか? 消防法や道路交通法で規制されたりはしないんでしょうか?

  • 飲食店の建築についてです!

    よろしくお願いします。 今、ある建築業者に店舗付住宅を頼んでいます。 僕は、建築には素人ですので、 ダクトのダンパーや換気扇のダンパーやコンロフードについてや スプリンクラーとか店舗の排煙のことや消防法や 建築基準法についてなど 分かる方がいたら教えて下さいm( )m 建築士さんとか消防士さんとか 建築基準法に詳しい方とか消防法に詳しい方とか 火災保険に詳しい方とか専門家の方など どんなささいな事でもいいのでカキコお願いしますm( )m 建築業者がほとんど厨房設計の経験が無さそうなので、 不安です。

  • 消費者契約法の誤認

    消費者契約法の誤認の「不利益事実の不告知」の解説例があるのですが そこでは住宅販売等で隣にマンションが建つのを知っていて故意に言わない場合に 不利益事実の不告知として扱われています。 しかし、そもそも隣に建つマンションは合法で建つのに なぜそれが不利益事実の不告知となるのでしょうか? たしかに実際の感情としてはいやなことですが法解釈としては 法律上なんの問題もないマンション建築がなぜ不利益となるのか意味がわかりません。

  • 公団改装の法規?

    公団住宅:築30年の5階建RC(壁構造)の、4・5階部分をメゾネット化(4階スラブ開口) の計画があるのですが、建築基準、消防法など、法的に届出・確認をしないといけないことは 何があげられますでしょうか?用途変更はありません。 開口部の補強はもちろん考えております。 当方建築の知識が乏しく、何から手をつけていけばよいかわかりません。 相談窓口としては、地域の建築指導課~になるのでしょうか? 建築関係の専門のかたの、ご意見をお聞かせください。 どうぞよろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • FPS GAMING MOUSEを使用していると、裏面のセンサー部分が熱を持つ問題が発生しています。夏場になると特に問題が深刻化するため、対策方法を知りたいです。
  • 購入したFPS GAMING MOUSEの使用中に、裏面のセンサー部分が異常に熱を持つ現象が発生しています。この問題は夏場になるとより深刻化するため、解決策を教えてください。
  • FPS GAMING MOUSEを使っていると、裏面のセンサー部分が熱くなるという問題があります。夏場になると特に気になるため、改善方法や対策を教えてほしいです。
回答を見る