• ベストアンサー

企業は株主のもの?

学校で企業は株主のものであると習いました。と同時に株主は短期的利益を最大化することを目的とするのに対して、企業は長期的な利益も考えなければならないので株主のいうことばかりは聞いていられないと聞きました。株主は「配当をあげろ」とか「人を減らせ」とか企業に命令すると思うのですが、そうした命令を企業が聞きたくない場合、企業はどうしているのでしょうか?具体的に教えてください。

  • 経済
  • 回答数5
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • at9_am
  • ベストアンサー率40% (1540/3760)
回答No.4

> 学校で企業は株主のものであると習いました。 その通り。株主とは、いってみればオーナーであり、イメージとしては江戸時代の商家の旦那一族に当たります。 > と同時に株主は短期的利益を最大化することを目的とするのに対して、企業は長期的な利益も考えなければならない ここが誤り。 株で儲けようという場合には、大きく2つの方法があります。一つは値上がりしたときに売り利ざや(キャピタルゲイン)で儲ける方法で、もう一つは配当金で儲ける方法です。 アメリカなどは前者が中心、日本などは銀行の金庫株に代表されるように後者が中心です(最近のデイトレの人は前者になります)。 ので株主のいうことばかりは聞いていられないと聞きました。 前者の立場の株主は、短期的利益最大化を目的としていますが、後者の立場の株主は長期的利益最大化を目的としています。また株式の長期保有ということであれば、企業同士が何らかの提携(資本提携など)を行う際に行われることがあります。 > そうした命令を企業が聞きたくない場合、企業はどうしているのでしょうか? 日本企業の場合、配当や雇用者数についての意見は比較的少ないそうですが、そういった意見が出た場合、具体的な現状を説明して理解を求める、というのが最も多くの場合で使われている方法でしょう。しかし、もし過半数の株式をもつ株主連合が強硬に申し入れたら、回避する方法はありません。 例えばある工場を新設する際、それに反対する株主が過半数であれば、不可能でしょう(臨時株主総会で否定できる)。3割程度であれば、委任状や新設に賛成する株主を集めて会社側が過半数をとれば新設できます。

その他の回答 (4)

  • Donotrely
  • ベストアンサー率41% (537/1280)
回答No.5

会社は株主のものです。ですから株主総会の議決は強制力を持ちます。 もちろん法の限界もありますから違法なことができるようになるわけではありませんが。 もうちょっと深く考えましょう。 >株主は「配当をあげろ」とか「人を減らせ」とか企業に命令すると思うのですが、 株主は1人ではありません。色々な意見を持つ人が居ます。配当せずに投資に回すべきだと思う人も居るでしょう。 人を減らすどころか増やして事業規模を拡大すべきだという人だって居るかもしれません。 だから株主総会があるのです。株主総会で多数決で社長や役員として選出し、方向性を決めるのです。 また多くの場合似通った方針の安定株主が存在し、そういう株主で過半の議決権を確保している場合も少くありません。 >そうした命令を企業が聞きたくない場合、企業はどうしているのでしょうか?具体的に教えてください。 この場合の企業ってなんでしょう?経営者ですか?誰ですか?従業員ですか?労働組合ですか? たぶんご自身も分からないまま質問されていませんか? 経営者は株主総会で選出されますので採取的に株主全体の意向に逆らうことはできませんし、株主でなければ他の人間は口を挟むことはできません。 但し、法律による規制を超えることはできませんから、儲かってもいないのに配当したり、 解雇を自由にしたりすることができるわけではありません。

  • kurhouse
  • ベストアンサー率42% (33/78)
回答No.3

>株主は短期的利益を最大化することを目的とする それは上場企業の話であって日本にある会社の1%未満に過ぎません 実際は、経営者一族がほどんどの株式を握っているケース(同族会社)の方が圧倒的多数です。 「配当をあげろ」とか「人を減らせ」等の株主の提案は、簡単にいうと株主総会の多数決で決めます。反対する株主が多ければ否決されます。 しかしこのような提案をするのは、株主だけではありません。 その会社と取引してる銀行もそのような圧力をかけてきます。 銀行が圧力をかけてくると大抵あっさり要求を聞き入れてしまいます。 (そうしないと融資を打ち切られるかもしれないので)

  • turq
  • ベストアンサー率38% (62/163)
回答No.2

株主はその会社のオーナーであり、所有者です。つまりその会社に対して お金を直接的にお金を払っている立場にあるということです。 株主にはその会社に対する所有権が発生します。 株主は定株主と呼ばれる企業の業績や株価の変動などに左右されず、長期的 に株式を保有する株主もたくさんいます。そのような株主はより長期的な視点で会社の発展を望んでいるので、短期的ないわゆる投機筋とは違います。 「会社を支えているのは従業員だ」とよく言われます。 しかし、従業員は会社と雇用関係にあり、会社の指揮命令に服さなければ なりません。 会社を支配したり、配当を受けたりする権利は一切ありません。 これは、会社制度が資本主義社会を前提としており、そこでの主役は 資本家たる株主であり、従業員は株主から経営を託された取締役の 指揮命令下で、労働力を提供する存在であるにすぎないと定義付けられています。 また株主は企業の解散や取締役の選任も行うことが出来るので、株主の意向で企業の未来は決まります。

  • mat983
  • ベストアンサー率39% (10265/25670)
回答No.1

企業はまず働いている社員のものです。 社員が働き稼いでこそ企業は成り立ちます。 ただ、経営者は常に正しいことをしているわけではありません。 株主は企業も足りない点に厳しい目を注ぎ改善を促すのが一番良い関係ではないかと思います。 しかし、株主も様々な金融商品と比較し、また、企業研究をし投資しているのです。その投資が逃げては株価が下がり、買収など危険な目に遭います。 こうした株主の要望を受け入れたくなければ、株主を説得し過半数を会社側が抑えればいいのです。

関連するQ&A

  • 株主配当について3つの質問

    ・一般的に、株主配当分は、会社の純利益の、何割ほどでしょうか? ・日本企業は株主配当が少なすぎるらしいですが、海外では、どのくらいの割合なのでしょうか? ・純利益のうち株主配当分の割合を、会社設立の際に、ちゃんと明記しておくものなのでしょうか?それとも、企業の都合で、変更可能なのでしょうか?

  • 株主総会の決議で否決されたら株主配当はなしですか?

     株主への配当は、株主総会の決議で決めるものだと思うのですが、株式の過半数を握るオーナー社長が強欲で、利益がでているのに配当を拒んだ場合、出資した株主は永遠に配当をもらえないのですか?  非上場企業の場合、上場後に株価があがって売却益をえることもできないわけですから、こういった場合、株主は損じゃありませんか?  詳しい方、よろしくお願いします。

  • なぜ、企業は利益を出さなければならないのか

    企業で、経理を担当しているものです。 日本が長期的な低迷をしている中、うちの会社も給料は伸びず、がんばってもそれに対する見える形の見返りがない状態が続いています。 そんな中、うちの会社は、税引後の利益から株主さんへの配当金を除いた額で1億以上の利益を出しました。 単純な思いなんですけど、国家へもきちんと税金を払い、株主さんへもきちんと配当をすれば、それ以上の利益が必要なのかと。 社員の賞与をもっと奮発して社員の頑張りに見える形で応える財源になぜしないのかと。 お教えください。 よろしくお願いします。

  • 未公開企業の株主への配当について

    未公開企業を経営している者です。 20%の源泉はかかると思いますが、 それでも利益余剰金を一旦配当して 資本金の増資を行いたいと思っておりますが、 配当できる限度額について、 利益余剰金の範囲であれば上限や制約なく配当可能でしょうか? また、このような増資方法について、注意点などはありますでしょうか? 尚、当社の株主は皆役員であり、全員同族です。 ですので、株保有率に準じて均等に配当し、 全員がそのまま増資を行います。 どうぞ宜しくお願いします。

  • 株主配当金について

    株主配当金について 問題1 平成5年6月24日 定時株主総会において、繰越利益剰余金200,000円を次のように配当および処分することが確定した。 利益準備金:10,000円 株主配当金:100,000円 別途積立金:30,000円 答え 繰越利益剰余金 140,000/利益準備金10,000                  未払配当金 100,000                  別途積立金 30,000 問題2 平成5年6月25日 株主配当金を小切手を振出して支払った。 答え 未払配当金 100,000/当座預金 100,000 「株主配当金」という勘定科目は計上されないということでしょうか? なぜ支払利息の場合は 「支払利息/未払利息」になるのに 「株主配当金/未払配当金」とはならないのでしょうか? 株主配当金は費用ではなく純資産だからですか? 「株主配当金」勘定が計上されないのならば 貸借対照表に記載されなくなるというこでしょうか? 回答よろしくおねがいします。

  • 企業の内部留保が多いのがなぜ問題?

    このようなことがよく言われますが、意味がわかりません。 1.内部留保が多いのは、過去にその企業が利益を多く上げた 2.配当を出さず株主に還元しなかったのが一因である場合がある ということしか言えないのでは。 上げた利益、内部留保は必ずしも現金を溜め込んで使わないのではなく、設備投資されて資産に形態を変えている場合もあるはずではないでしょうか。 よって、企業の内部留保が多い、ということ自体何が問題なのかわかりません。 こういう論調の文章は、だから株主にどんどん配当出せ、と言いたいということでしょうか。 どなたか御教示ください。

  • 株主と社長

    ただ単に大株主でいる場合と、その会社を買収し社長交代した場合と、この二つどちらのほうがもらえる利益が多いんですか?会社は株主のものっていうけど実際もらえる配当金は少ないし、社長のほうに沢山利益が入っているような・・・実際どうなんでしょう??

  • 株主総会について教えて下さい☆

    今年から株を始めてまだ優待も配当ももらっていないのでお聞きしたいんですが、株主総会にいずれは行ってみたいと思っています。ですが株主総会は東京近郊でしか行われないでしょうか?私は大阪在住ですが関西でもする企業はありますか?もしあれば具体的に教えて下さい。よろしくお願いします☆

  • 株主となっての目的

    株取引などしていない、知識も無い者です 疑問に思う事があるのでよろしくお願いします 年に一度?株主に配当や株主優待があると思います (決まった日である、○月○日時点で株主であればもらえるわけですよね?) Q1 株主は株主になって配当、株主優待を頂く事よりも    売買で儲ける事が目的ですか? 毎日報道で、株価が上がった下がったとありますが 一企業の株価が創業から右肩上がりを続ける という事であれば問題はないのですが そんな訳にはいかないですよね?だとすると下記の疑問が発生します Q2 株主への配当を頂く事も大切だから皆さん配当をもらえる日に    株主になっていたいと思うのですが    その日がいつかって言う事を調べるのは    どうすればいいのですか?    また、配当がもらえると決まる日付が近くなると    売買の数も多くなるってことですか? よろしくお願いします

  • 株主について

    株主は企業の経営に口出しできるみたいですが、企業が逆らった場合どうなるんですか?具体的に株主はどういう権限を持ってるんですか?