• ベストアンサー

国保の無い義母が乳癌になりました。

americanqの回答

回答No.5

まずは義母がお住まいの区役所担当者と相談なされてはいかがですか? 私の父も癌が発覚したとき、国保に入っていなかったのですが 父が直接区役所に出向き、滞納期間の保険料を交渉して 分割払いなどにしてもらい、保険証を発行してもらいました。 そのおかげで「高額療養費助成制度」を受けられ、 入院や手術費用などは月8万ちょっとの負担ですみました。 事情をきちんと説明し、相談されるのが一番いいと思います。 生活保護という方面でも調べましたが、これは親族(子供)が きちんと養える程度の生活が出来るならば難しいようでした。 負担は少しかかりますが、入院・手術・治療費など全額自腹で 払うことに比べれば断然負担額は少ないはずです。 がんばってください。

pen6555
質問者

お礼

貴重な経験談をありがとうございます。 義母の場合は滞納額が高額(200万円以上)な為、少なくとも100万円以上は支払わないと再開は出来ないと保険課の人に言われました。 商売をしていた為、前年度までの所得額が多かったのです。(全て借金の支払いにあてられましたが。) 今の心配は東京で転入届けを出したときに、これらの事がオンライン等で伝わって3割負担の保険証がもらえないのではないか?という事です。 扶養家族にできれば過去は関係なく貰えるものなのでしょうか? このあたりのシステム的な内情に詳しい方がおられましたら、引き続き情報を頂けたらと思います。

関連するQ&A

  • 国保の滞納について

    去年結婚して、今は主人の両親と同居をしています。 保険証の更新が3ヶ月毎だったので、何でだろうと思っていたらその理由は滞納しているからだと最近知りました。 滞納金を主人に聞いてもらっても「今、返してしるからあんたたちは心配しなくていい」と金額を教えてくれません。 妊娠を希望してるので、もし妊娠しても国保の保険料を滞納してると出産一時金というものがもらえなくなるんですよね? 今はそのことが不安です。 なので、別世帯にしてほしいのですがお義母さんは「税金が高くなる」と言うだけで詳しく話してくれません。 国保を別々に払いたいので別世帯にしたいのですがホントに保険料は高くなるんでしょうか?

  • 良性の乳癌について

    良性の乳癌についてご意見いただけたら幸いです。 母が乳癌検診でひっかかり、先日、細胞診を行った結果良性の腫瘍だということがわかりました。 摘出するか否かについて1週間後までに答えを出すよういわれました。母の知り合いの人などに話を聞き、「良性ならとらなくていいのでは?」という意見や「体にメスを入れたら後遺症もでてくるかもしれない」という意見をいただき、母はとらないことに決めました。 そして一週間後の今日、医師にとらないことを伝えると「とらないんですか?」と少し驚かれたようです。また、とらない場合半年後にまた細胞診を受けることを伝えられました。その後看護士さんから呼び出され、「手術することに不安を感じてるのはわかりますがなにも恐れることはありませんよ。30分程度の簡単なものですから」と言われたそうです。母が知り合いの方からいただいた「私の乳癌の手術を受けた知り合いはメスを入れたことにより後遺症がのこったみたいなので、良性だったらわざわざ体に負担をかけてまで手術する必要はないのではないか」という意見を伝えたところ、「悪性の場合の手術と良性の場合とではまったく異なりますんで」と言われました。また、「細胞診ではもしかしたら悪い部分に針がいかず良性と診断される場合もあるんで」と言われたそうです。 そのように考えると良性と診断されたものでも手術し摘出したほうが安心でしょうか?もしとらない場合また半年後、半年後というふうに何度も痛い細胞診を行い、また今回と同様摘出するか否か判断することになるので、今手術して摘出したほうがよいのでしょうか? 手術した後の後遺症があるかなどについても教えていただけたら助かります。

  • 愛犬の乳ガン(しこりの摘出)の費用について

    マルチーズを飼っています。先日胸のあたりにしこりがあることに気づき動物病院に連れて行きました。悲しいことに乳ガンのおそれがあると言われ手術を勧められました。良性か悪性かは開いてみないとわからないといわれました。手術し、摘出すれば大丈夫と聞きメスを入れることは少々気が引けるしかわいそうです。ですが、どうにもならないので手術をうけようと思っています。現実的なお話になってしまうのですが…保険に入っていません。ので、全て込み(手術代・入院費など)で費用が7・8万かかると言われました。この値段は妥当なのでしょうか?近所の病院で先生も良い方なのでうたがってるわけではないのですが。それとやはり保険に入るべきでしょうか? よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • 父が国保を滞納…世帯主を変えたら加入できる?

    お恥ずかしい話しながら国民健康保険のことなんですが、昔から父が滞納していた為、家族全員ずっと10割負担でした。 今までは健康だったので病院に行くことも無く良かったのですが、このままずっと保険証が無いのも不安なので、役所に聞きに行ったところ(また保険に加入できるか)すると、今までの分を払わなくちゃいけないらしく(確か2年分ぐらいでした)父に言うと父は払う意思が無く保険もいらないということを言われました。 父は保険がいらなくても私は保険に入りたいので、色々と調べたところ、県外に転出するのが一番よさそうな方法だと思ったのですが、当ても無く引っ越すのも不安なので、この際、父の扶養から外れようと思ったのですが、自分が世帯主に変えた場合、保険証はもらえるのでしょうか?それとも今までの分を払わなくてはいけないのでしょうか?

  • 国保が期限切れ

    滞納の為国保の有効期限が切れてます。 未納分を支払う前に病院へ行き一旦全額負担し、その後未納分を支払い今月中に保険証を持って行けば7割戻ってきますか?前も同じようなことがあり、7割返してくれた病院と返してくれなかった病院があります。

  • 国保滞納について

    お恥ずかしい話なのですが、父母が国保料を以前滞納していました。父が世帯主なのですが、いい加減な人で長い間滞納しており、去年秋頃差押えに役所の方が来られました。 その時に、父が「来年から年金が入る」と言うと「撤収!」と言って、急に役所の方たちが帰られたらしいのですが、何故ですか? 特別徴収という制度は知っていますが、世帯全員が65歳以上じゃないとダメなんですよね? 母は56歳です。 何故役所の方は急に帰られたのでしょうか? 今現在は保険証を持っているようなのですが、きちんと保険料を納めているのか分かりません。一年滞納するとまた保険証は使えなくなってしまいますよね? 二人ともいい歳なのだから、ちゃんと病院にかかれるようにしていて欲しいし、何かあったとき保険料滞納だと10割負担になるし、限度額認定も受けられませんよね? そういったことから、将来が不安でたまりません。 役所に電話して、父の支払い状況や国保料の金額を聞いたら教えてもらえますでしょうか?

  • 乳がんの術後・・・

    61歳になる母が、先月の終わりごろ入浴中に 乳房に痛みを覚え、乳房のあたりをよく触ってみると 右側の内側上部に親指大のしこりがあることに気付きました。 後日、大学病院で「乳がん」であると診断が下されました エコ-から容易に判断がつく、楕円形にまるく写った 腫瘍の輪郭のラインが、波打った状態で写し出されている これからも見てわかるとおり良性の腫瘍ではないと・・・ 悪性であるといわれました。 母の場合、乳腺のなかでとどまらず腫瘍が、乳腺を やぶってでてきていると・・・(前方境界線をこえている) そして、腫瘍の端が乳輪の真下にすこし差し掛かっているので、 広範囲に病巣を摘出ということになるだろうということでした。 (この大学病院では、本来のこせるお乳はなるだけ残す、 という方針をとられています。) しかしながら、母の場合、再発を考えたら最小限の 摘出手術では、すまなそうです。 片方の乳房が、ほとんどなくなり脇のリンパ腺も摘出して なくなったとしますね。 よく耳にするのが、身体のバランスがとりずらくなる。 腕があがりずらくなる。などと聞いたことがあります。 腕の事に関して医師に伺ったのですが、返答は・・・ いまの医療では、まずそのようなことはないです。と、 おっしゃられました。本当でしょうか~? 61歳といっても、まだまだ女性です。 女性のシンボルのような乳房が片方だけでもなくなってしまったあと、 精神的なホロ-をどうもっていけばいいのでしょうか? 母はひごろ勝気なひとです。それと、一年前に肺がんで 父を亡くしたばかりです。(一人住まい) 相手に負担をかけない気遣いの仕方を教えてください。 できれば、乳がんの経験をお持ちの方の体験談でも かまいませんので、よろしくお願いします。

  • 日本に住んでいて他国に税金を納める事はできるの?

    よく芸能人などがシンガポールなどに籍をおく、税金が安くなるから。 日本の一部上場企業の約7割がタックスヘブンを利用し、ケイマン諸島などに架空会社をおき 税金逃れしていた、日本の大企業だけでも100兆以上も税金逃れしていた。 これはアメリカについで2番目に多い。 ケイマン諸島だけの活用に限っても日本企業で60兆以上の税金逃れが判明している。 よくわからないけど、日本なんて単身でそこそこの収入がある人にとってはとってもそんな国ですよね。底辺層や定職もない既女などの人にはありがたいでしょうが、 北欧などは税金が高くても老後が安定している、日本はたくさん税金を払わされても、微々たる税金しか払わなくても同じ医療が受けれて、同じ国民サービスが受けれる、それなら普通に感がれば、少ない方が得。アメリカは保険なども民間に加入し、高い保険を払えば払うほど良い医療を受けれて、微々たる保険や国の支援を受けている人は安い医療しか受けられない。 僕なんかも年間に会社負担分合わせれば、60万、70万ぐらいの社会保障費を払わされていると思いますが、恩恵など1割やせいぜい2割の10万前後しかない。 例えば年間に10万医者にかかって、自己負担3万、保険で7万でしょ。10万円分の医療うけて、やっと1割の恩恵だから、そんな恩恵しかない。 微々たる額の税金しか納めないでその何倍、何十倍も社会保障等含め恩恵があるのだから、でもそれらの負担の多くは単身でそこそこの年収を得ている人が払わされている税金からが大きいです。 日本の大企業の2/3が海外に架空会社おいて、税金逃れしたたり、高収入の芸能人が海外に税金納めて節税してたりしていますが、 日本に住みながら、自分にとって税制面で有利な国に税金を納めるとか、 そんな事はできるのでしょうか? 例えばシンガポールに税金納めたい場合など、あちらに籍をおき、日本で稼いで あちらの税制で税金を納めるとか、そんな事は合法的にできるのでしょうか?

  • 義母の税金滞納

    義母が7月に倒れ入院したので、北海道まで行って市役所で色々手続きをしたところ税金・健康保険を何年か滞納していることがわかりました。滞納している分は約30万円です。その支払を約束しないと健康保険証を発行できないと言われたので、私の主人が月々5万円ずつ支払うという事で住所と名前・免許証のコピーをわたしてきました。 次の月から毎月分もらった納付書で5万円支払っていたのですが、退院した義母があとは自分で支払うと言っていたので私達は5万円払っただけで次の月からは支払わずにいました。 そしたら今月になって催促状みたいのが送られてきて、「約束どおり支払われていません。今月末までに支払がない場合不動産・預金などの差押さえ措置をとらせていただきます」という封書がきました。 義母に電話したところ、支払うと言ってはいたのですが当てになりません。 この場合私達の資産などが差し押さえられてしまうのでしょうか?ちなみに主人は婿にきているので義母とは名字も違いますし家等の名義も私名義になっています。 私達が支払をしなかった場合、この催促状がずっと送られてきたりするのでしょうか?不安です。

  • 乳癌で粒子線治療ができる病院について

    私の母が乳癌にかかっていることがわかりました。 大きさとしては6ミリ程度です。 がん保険に入っているので、先進医療の粒子線(重粒子線?)治療が受けられます。 そのことを検査してくださった医師に尋ねたら、「そんなものは核で蟻を殺すようなものだ」と言われたそうです。 自分の病院で摘出手術をしたいみたいなのです。 セカンドオピニオンでも良いとのことなのでその方向にしていきたいです。 山梨、東京近郊で粒子線治療を受けられる病院はありますでしょうか。 手術された方が居られましたら、教えていただきたいです。