• ベストアンサー

メガネの度の変え方

先日新しいメガネを作ったところ、店員さんの提案で、 左のレンズはそのまま、右のレンズの強度を一段階上げることにしました。 そのメガネをかけたところ、どうも今までにない気持悪さを感じています。 このように、両方のレンズを一様で無く変化させるような事って一般的にあるのでしょうか。 (店員さんが言っていたので、おそらく普通にあることなのだと思うのですけど) 目が悪くなってしまうんじゃないかと心配です。 どなたかお分かりになる方、よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#251407
noname#251407
回答No.2

左右のレンズが異なることはよくあります。  左右が異なるから悪くなる直接の原因にはなりません。 2~3日使用して違和感が取れなければレンズの交換をした方が良いと思います。  違和感があるままですと悪くなる要因の一つにはなります。 余談ですが、一般的に新しくしたレンズが合わない場合には無料で交換してもらえます。

norari1
質問者

お礼

いつからかは分かりませんがもともと右目の方が度が強くて、その状態に慣れているんです。 片側だけ上げる、という事が(覚えている限りでは)初めてだったのでちょっと不安だったんです。 とりあえず使用してみて、どうしても違和感がとれないようでしたら、メガネ屋さんに行ってみようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.4

>店員さんの提案で というのが気になります。 レンズ度数を上げる場合は、視力が落ちている状態で合わせることになるので、そのレンズで慣れてしまうと視力が落ちた状態で眼が慣れてしまうでしょう。 レンズの度数が変わる場合は、眼科医の眼鏡の処方で作るようにした方が無難です。 レンズ度数が変わらない場合は、私も眼鏡店でそのまま作りますが、度数が変わる場合(特に上がる場合)は必ず眼科医に処方してもらっています。

norari1
質問者

お礼

やっぱり眼科付きのところで作った方がよかったのでしょうか… とりあえず我慢して付けることにしました。 どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yuyuyunn
  • ベストアンサー率41% (20359/48651)
回答No.3

こんにちは 疲れた状態での検眼でしたか? そうなるとこういうことはありますね 1週間ほど様子を見て どうにもならないようならレンズを換えてもらってください もしなんでしたら今日のうちにめがね店の担当に連絡を入れておき 変えてもらうかもしれない、といっておいたほうがスムーズです ご参考までに

norari1
質問者

お礼

お礼が遅くなってしまい申し訳ありません。 とりあえず我慢してつけてみる事にしました。 どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

今までなれためがねを変えたのですから多少の不都合も出てきます。今の状況に合わせためがねですからすぐ悪くなると言うことはありません。違和感はあるかもしれませんがすぐ慣れます。

norari1
質問者

お礼

やはりそのうちに慣れるのでしょうか。 そういうものだとしたらそうだと受け止めるのですけど…

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • メガネの作りかたって?

    先日検眼しに行き、今日出来たメガネを取りに行きました。 自分は左の目が0.3くらいで右の目が左よりちょっといいくらいです。 しかし左には度が入っておらず、右のレンズに近眼のレンズがはいっていると聞きました。メガネとはこういう風につくるものなのでしょうか?

  • 強度の近視用の眼鏡について。

    はじめまして。私は強度の近視で(右0.01、左0.02)乱視もあります。日常生活ではコンタクトをしています。矯正視力は1.5です。 以前は眼鏡をかけていたのですが、現在はかけていません(眼鏡で0.6程度)。眼鏡のほうがいいのですが、どうしても「瓶の底」みたいな厚いレンズになってしまいます。目も小さく見えてしまいます。 眼鏡店でも「ここまで近視だとどうしても厚いレンズになってしまう」といわれました。 見た目が格好良くないのと、なかなか視力がでないので困っています。 そこで、強度の近視でも、薄いレンズのメーカーのものをご存知でしたら教えてください。 それと、やっぱり、強度の近視だと眼鏡をかけると「目」も小さく見えてしまうのでしょうか?

  • 眼鏡の片方だけ度があるんすけど・・・

    自分の視力は左が0.3で右が0.7くらいなんですけど、視力のいい右の方にレンズの度を入れて左には度が入ってないんです。店員には右目で見る感じにしますと言われました。視力が下がったりしませんよね?あと、このメガネを使い続けてもいいんですよね?詳しい方は教えてください。

  • メガネについて

    私は目の視力がかなり悪いため、(左 0.1 右0.07 両目とも近視と乱視)メガネをかけると目が小さく見えてしまいます。結構レンズが厚いので。  「目が小さくなってしまう」これは避けられない事なのでしょうか?  コンタクトレンズとメガネの印象があまりにも違うのでメガネがとても嫌です。どなたか教えて下さい。宜しくお願いします。

  • 最適な眼鏡の屈折率について

    眼鏡レンズの屈折率についてお尋ねしたいです。 現在、度数(右-3.50、左-2.50)で屈折率1.60の眼鏡を使用しています。 屈折率を高くするとレンズがより薄くなると聞いたのですが、1.67や1.70や1.74に屈折率を上げた場合レンズの薄さは目に見えるほど変わるでしょうか?また使用上で何か変化はあるでしょうか? 最後にこの度数(右-3.50、左-2.50)に屈折率1.60は最適でしょうか? 眼鏡をかけてる方やお詳しい方、ご回答宜しくお願い致します。

  • メガネレンズ屈折度の適正値

    いま、持っているメガネの処方箋は右-2.5D、左-2.5Dです。 メガネ屋に行くと様々な屈折度のレンズがありますが、仮に非球面レンズを選択した場合、この処方箋に対しての屈折度の適正値はどのくらいなのでしょうか。 また、この処方箋からみると、近視の度合いはどのくらいでしょうか?(強度、中度、軽度) 教えてください。

  • 眼鏡レンズの度数

    先日、新しいメガネを買いました。 そのメガネのレンズの度数について質問します。 私はもう1つメガネを持っているのですが、今回買ったメガネと古いメガネの度数が違うので、どうすればよいか迷っています。 古いメガネは左は1.0、右は0.8か9くらい見えるようにしています。というのも、私は左右の視力がだいぶ違っていて、右は0.01、左は0.1くらいです。利き目は右です。当時、あまり右目を強くすると良くないからというメガネ屋さんの話で、右を弱くしてもらったのです。 一方、新しいメガネは左右とも1.0見えるように作りました。今回は古いメガネとは違うメガネ屋さんなのですが、両方とも同じように見える方が目のためにいいという話でした。 実際はめてみると、古い方は慣れてるせいか、違和感はありません。新しい方は最初はやはり右に違和感がありましたが、はめてるうちに慣れてきました。 普段はコンタクトをはめています。 メガネは、家に帰ってから寝るまでと、コンタクトをはめているのが辛くなったときに着けます(仕事中(PCを使うことが多い)や車の運転もします)。 どちらのメガネも好きなので、これからも使いたいと考えています。 目のためには新しいメガネと古いめがねのどちらがいいのでしょうか?

  • 度なしのメガネをかけたいのですが

    ファッションとしてメガネをかけたいと思っています。 私は強度の近視で、視力に合った、度の入ったレンズのメガネをかけると、かなり目が小さく見えるようになってしまいます。 なので、現在使用しているコンタクトレンズを装着、その上に度なしのメガネをかけたいと思っています。 そこでお聞きしたいのですが、 (1)度なしのレンズでメガネを作ってはもらえるのか? (2)コンタクト装着の上、さらにメガネをかけることは、目の健康にとってはどうなのか?(たまに、安いサングラスなどは、かけていると目が疲れるような状態になることがあるので・・・) よろしくお願いします。

  • 眼鏡レンズの左右度数差について

    先日メガネを新調したところ、矯正視力でよく見えてる方のレンズを2段階上げるよう勧められ、そのように作りました。が、本当にそれで良かったのか不安なので、専門の方にお教えいただければありがたいです。 元々のレンズは、「左:-6.5、右:-7.5」で、両眼で0.8の視力でした。 ただ、度数のキツイ右の方が左より見えにくかったので、右を強くして新調するつもりでした。ところが店舗では「右をこれ以上強くしてもあまりよく見えるようにはならないので左を強くしましょう」と言われ、「左:-7.0、右:変更なしの-7.5」にして、両眼で1.0まで矯正できました。 矯正後、確かに両眼ではよりハッキリ見えるようになって良かったのですが、矯正視力の左右差は広がったわけで、これでは片目だけで見てしまって、もう片方の目への負担が大きいのではと少し心配です。かと言って「左:-6.5、右:-8.0」にすると、今度はレンズ度数の差が大きくなって、それはそれで目には負担なのかもとも思います。 矯正視力の左右差とレンズ度数の左右差の、どちらを少なくした方が目への負担は少なくてすむのでしょうか? よろしくお願いします。

  • メガネの厚みについて

    メガネの厚みについて教えてください。 昨年パソコン用メガネを購入し、会社で使用していて非常に調子が良いので、先日自宅用にもう1個購入しました。 会社のパソコンに比べて画面が大きく、少し離れて画面を見るので、1段階遠くから見えるものにしました。 ところが、使用すると補正が会社用に比べてゆるいにもかかわらず非常に疲れます。 なぜかとレンズを見ると今回購入した自宅用は左右のレンズで周辺の厚みが異なります。(左が薄く、右が厚い) 昨年購入した会社用は左右ともほぼ同じ厚みです。 これが疲れに影響しているのかは不明ですが。 私は、左が近視、右が遠視のために、左が凹レンズ、右が凸レンズとなっており、常識的に考えれば、レンズ周辺の厚みは左の方が厚くなると思うのですが。 眼鏡屋さんに確認しようと思うのですが、その前に、今回のレンズの選定が正しいのか間違っているのか情報を収集したいので、めがねに詳しい方の意見をお待ちしています。 会社用も、自宅用もどちらもフレームは上半分で、下はワイヤー保持タイプです。 左の凹レンズの周辺厚みがワイヤー用の厚みを確保しているのであれば、右の凸レンズの周辺厚みは左と同じ厚みにすることは可能と思うのですが。 レンズの特性は以下となっています(購入時に頂いたレンズの袋より)。 フレームサイズはほぼ同じです。 会社用:画面から約55cmでピントが合うように作成依頼 非球面レンズ、屈折率:1.6 左レンズ:S-1.75 φ80 T1.4 右レンズ:S+2.25 φ65 T2.5 自宅用:画面から約65cmでピントが合うように作成依頼 非球面レンズ、屈折率:1.6 左レンズ:S-2.0 φ75 T1.1 右レンズ:S+2.0 φ70 T3.0 補正が会社用よりも少ないので、凸レンズの径が小さいのを選べば中心厚みもT3.0よりは薄くでき、周辺厚みも薄くなると思うので、眼鏡屋さんのレンズの選定ミスではと思うのですがどうなのでしょうか? なお、今回のメガネ購入時に会社用のメガネは持って行っていませんが、同じメガネチェーン店(お店は異なります)なので、会社用メガネのデータを参考にしながらレンズの度、屈折率、非球面の検討をしました。 その時には、厚さについては気づかなかったので、特に何の要望もしていません。

Yahooプレミアムの解除方法
このQ&Aのポイント
  • yahooプレミアムの解除方法を教えてください。
  • ソフトバンク携帯のスマートログインを認めたことになっており、解除できない状況です。
  • スマートログインを解除してからYahooプレミアムの解除を行いたいです。
回答を見る

専門家に質問してみよう