• ベストアンサー

派遣社員の失業給付資格について

fuji31の回答

  • fuji31
  • ベストアンサー率24% (46/189)
回答No.1

雇用保険に1ヶ月以上加入していて、A社とB社の間が1年以内であれば、通算されます。 たとえば、A社で週20時間以上3ヶ月勤務して、2ヶ月休んで、B社(他の派遣会社)で週20時間以上3ヶ月以上勤務すれば、給付資格が取得できます。

関連するQ&A

  • 失業給付と派遣

    9月末に長年社員として働いていた会社を自己都合で辞めました。 失業保険給付までの待機期間中に派遣で短期の仕事を紹介され、現在働いています。(11月15日~12月27日までの短期契約) ハローワークに派遣で働き始めた旨伝えたところ、待機満了となる1月23日の認定日に「離職状況証明書」を派遣元に書いてもらい提出するように言われました。 失業給付については、その時聞いて下さいと言われ詳しい説明はしてもらえませんでした。 そして、今回派遣会社より、派遣期間延長の話があるとの連絡を受けました。 期間はまだ不明なのですが、3ヶ月延長となりそうな気配です。 そこで質問なのですが、 1)派遣期間を延長して、3ヶ月後に契約終了。すぐ次の派遣先を紹介してもらえなかった場合、その間失業給付は、前の会社での雇用保険を引き継ぎ受けることができるのでしょうか? 2)失業保険をもらえる場合、派遣先から契約更新の意志がなく終了となった場合であれば、待機期間は7日のみで済みますか? 3)また、失業保険給付待機期間が満了し1ヶ月を超える2月24日~契約終了までの派遣就業期間は「就業手当金」の対象にはならないのでしょうか? 説明会にも行きましたし、こちらの質問も色々検索したのですが、よくわからずすみませんm(_ _)m 宜しくお願い致します。

  • 派遣社員の失業保険給付について

    派遣会社に紹介されて現在仕事をしているところを3ヶ月更新の2回目でやめることになりました。 派遣会社の紹介内容と企業側の方の提示された条件が異なるもので、このため半年もの間トラブル続きでした。 失業保険の給付には該当するようですが、契約満了日まで派遣側にセキを残してもらい、残りの1週間ほど早く(稼働日は後5日残し)仕事を終了してしまった場合失業保険の給付はされますでしょうか? よろしくお願いします。

  • 派遣社員が失業給付をすぐ受けるには?

    現在派遣社員として働いておりますが(1年1ヶ月)、 正社員として働きたいため派遣は契約更新せず辞めようと思っています。 そこで失業給付を受けながら就職活動をしたいのですが、 過去ログを読み漁り、疑問に思った点を質問させて頂きます。 1. 「派遣の契約期間満了後、1ヶ月以内に"自分から離職票を請求"すると自己都合退社になる」 という過去ログが見当たりましたが、つまりこれは、 契約期間が終わっても、次の派遣先を探す1ヶ月の猶予期間があるため、 その1ヶ月の間に請求してしまうと自己都合になる、という扱いになってしまうのでしょうか? 2. 私の登録している派遣会社確認したところ、 期間満了で更新しなかった場合、「会社都合」であることの連絡を受けました。 しかし1の考えで合っている場合は、離職票に「会社都合」と記されている(?)場合でも ハローワーク側では「1ヶ月の猶予期間に次の派遣場所を探さなかったから自己都合だ」 という判断になってしまうのでしょうか? 3. もしハローワークで「自己都合」扱いになってしまった場合、 やはり3ヶ月の給付制限が課せられてしまうのでしょうか? 4. 3.の恐れがあるのであれば、最初から1ヶ月間、アルバイトをして待ってから 申請をしたいのですが、可能でしょうか? (例えば、いい派遣先が見つかるまでという名目上、日雇いで1ヶ月仕事をする、など  もちろん正社員希望なので、派遣はもうやらないのですが) 恥ずかしながら、貯金があまりないため、 どうしても3ヶ月の給付制限を課せられると生活が苦しくなってしまうため、 このような質問をさせていただいてます。 よろしくお願い致します。

  • 派遣から契約社員になった場合の失業給付

    派遣会社から5年以上同じ職場に勤務していたものですが、所謂2009年問題というやつで派遣先の契約社員になるかそれとも派遣契約期間終了時に更新はできないが派遣の状態で勤務するかと選択させられ半年前に契約社員になりました 個人的により長く勤務したかったので契約社員になったのですが今回会社の業績悪化ということで契約期間延長ができなくなり、結果的に契約期間満了でやめる予定になってます そこで質問なんですが、この場合の失業給付金は合計5年半の勤務にたいする契約期間満了(会社都合)での給付はできるのでしょうか? 派遣会社をやめて派遣先契約社員になったのは自己都合なので派遣会社にいた期間の分は自己都合扱いにさせられる可能性があると聞き心配です。もしそうなった場合のアドバイスなどありましたらお願いします

  • 派遣社員ですが、失業保険はいつもらえるか

    私は、現在派遣社員として働いています。3ヶ月もしくは半年の契約を繰り返し更新して3年以上働いて来ました。 しかし、先日派遣先企業から「3年以上の派遣社員は今後の更新はできない」という話があり契約終了となるのですが、こういう場合は「契約満了」という形ですぐ失業保険がもらえるのでしょうか? 何かで、更新を繰り返して3年以上働いている派遣社員は「特定受給資格者」というのにあたり、早く失業保険がもらえるようだったのですが・・。 また、契約満了という形で仕事を終えても1ヶ月間は派遣会社からの仕事の紹介を受けようとする姿勢を見せる事は(失業保険をもらうために)必要なのでしょうか?

  • 派遣の失業給付について教えて下さい

    派遣社員として2年働いていた職場を1月末日付で退職しました。 契約満了による退職でしたが、派遣先の会社は契約更新をお願いしたのにも関わらず、 私の方は転職希望だった為それを断ったという事で、 派遣会社からは「自己都合による退職」とされてしまいました。 2月1日からすぐ、そことは別の派遣会社より新しい職場へ派遣され、 現在に至ります。 現在の派遣の仕事はもともと4ヶ月間の短期契約と決まってましたが、 就業条件明示書の「更新の有無」の欄には“再契約も有り得る”と記載されている為か、 雇用保険については長期の枠で支払われてます。 結局のところは現時点で今後の再契約の話は出ておらず、このまま当初の契約通り 5月末で契約満了となりそうです。 …というわけで前置きが長くなってしまいましたがこの場合。 (1)現在の派遣の仕事が終わったら、「自己都合」と「会社都合」  どちらの退職扱いとなるのでしょうか? (2)現在の派遣は4ヶ月間ですが、雇用保険の加入は半年以下ですが、  前の派遣を辞めてから間を置かずにフルタイムで働いているので、  失業保険の受給資格は発生している、という事で大丈夫でしょうか?

  • 派遣社員の失業給付金について教えて下さい。

    噂で聞いた話しなのですが本当なのか教えて下さい。 派遣法で同じ職場への派遣は最長で3年ということですが、その3年の期間を満了で辞めた場合、失業給付金を3ヵ月の待機無しですぐに給付されると聞きました。それは本当なのでしょうか? もし、そうなら後5ヶ月で3年の期間満了なので我慢して働き続けようかと思うのですが、それが間違いなら次の契約の更新を断るつもりでいます。 お願いします、教えて下さい!

  • 派遣社員は退職後すぐに失業給付を貰えますか?

    以前、ネットかなにかで、契約更新を3回位して自己都合で退職した派遣社員の場合、失業給付を3ヶ月またずに給付してもらえると読んだ気がするのですが、本当のところはどうなんでしょうか?

  • 失業手当の給付制限について

    派遣社員として5年間働いてきました。 6か月更新の契約だったのですが「勤怠が悪い」と派遣先から苦情が出たと言われ 5か月で勤務を打ち切られました。 (勤怠が悪いと指摘を受けていたのは半年以上前で、直近半年では遅刻2回のみと 改善していました) 残った1か月の間は自宅待機となり、給与は出ないため有休を取るよう勧められ、 その間に仕事を探すと派遣会社より説明がありました。 1件紹介先の面接を受けたものの、採用不可の連絡あり。 その他も探して紹介する、と言われていますが、紹介される仕事はどれも給与が 2割程度下がるもので、受けづらいと考えています。 間もなく契約期間満了となるため、更新せず期間満了で退職する予定なのですが、 派遣会社の担当者からは、その場合は自己都合となり、給付制限が掛かると言われ ています。 契約期間中の勤務の打ち切り、その後の自宅待機に関して休業補償無し、 新しく紹介された仕事については給与が下がる、とのことで派遣会社に対して 不信が募っています。 以上の条件で退職したとしても失業手当の給付制限は掛ってしまうのでしょうか。 もし給付制限が掛ってしまうというのなら、給付制限が掛らないように退職する方法 はありませんか。

  • 失業保険の受給資格及び給付について

    この手の質問は色々と投稿されており、自分なりに調べたのですが自分の条件に合致しているものが見つけることが出来なく質問させていただくことにしました。 私は、契約社員として働いていますが、次の契約を更新せずに、契約期間満了で退職します。 去年の、4月1日に契約社員として契約し、9月20日に1回目の更新をしました。 6ヶ月ごとの契約更新なので、次の契約期間満了日が3月20日となっていて、そこで退職します。 まず、私の場合、派遣社員としてこの会社に派遣され、そのままこの会社と直接契約し契約社員となりました。 派遣社員として1年8ヶ月勤め雇用保険にも加入していまして、派遣社員から契約社員となった時にも間は空けておりません。 契約社員として雇用保険の支払い期間が12ヶ月未満ですが、失業保険の受給資格はあるのでしょうか? 又、失業保険の受給資格があった場合の、失業保険の給付制限の有無についてお伺いしたいのですが、直属の上司には1ヶ月前に「次の契約更新はしないで、契約期間満了で辞めます」という意思をこちらから伝えました、この場合の失業保険の給付制限は「有り」、「無し」のどちらでしょうか? どなたか、わかるかたいらっしゃいましたら、教えていただけると有り難いです。 よろしくお願いいたします。