• ベストアンサー

ナッシュ均衡について

ゲーム理論において不動点定理を用いてナッシュ均衡の概念を定式化したという業績でナッシュはノーベル賞を貰いました。 しかし今や数学の世界では不動点定理は学部生が学ぶような教科書レベルの話ですよね。何でそれがノーベル賞に値するんでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nash50
  • ベストアンサー率65% (19/29)
回答No.2

>ゲーム理論において不動点定理を用いてナッシュ均衡の概念を定式化 これは誤りです。 ナッシュはゲーム理論における均衡を定式化し、有限のゲームにおいて混合戦略の範囲で必ず均衡が存在することを不動点定理を用いて証明しました。 ですから、不動点定理を用いてナッシュ均衡を定式化したわけではありません。 さて、ナッシュの経済学に対する以上の貢献(ナッシュ均衡の定式化と存在証明)は非常に重要なもので、いまや経済学の様々な応用分野において、ナッシュ均衡の概念は必要不可欠なものとなっています。 ナッシュの経済学に対する貢献は参考URLが詳しいですので、一読されることをオススメします。

参考URL:
http://wwwsoc.nii.ac.jp/msj6/sugakutu/1101/nakayama.pdf

その他の回答 (1)

  • A-Tanaka
  • ベストアンサー率44% (88/196)
回答No.1

たぶん、金融工学への応用といったところではないでしょうか? 自然科学の理論などが、実学の世界に応用されるには、それだけ時間がかかるのかも知れませんし、新しい分野として業績に値したのかも知れませんね。 まあ、何よりノーベル賞の選考委員の方々も、その道の専門家ですから、当然、他の分野まで目が回らないからというのが、本当のところでしょう。

関連するQ&A

  • ナッシュ均衡は必ずパレート非効率?

    囚人のジレンマで、ナッシュ均衡(A自白:B自白)であるとき、 このナッシュ均衡点は、必ずパレート最適はない(=パレート非効率)となりますか? ナッシュ均衡という理論とパレート効率という2つの理論があるとき、混乱してしまって 理解があいまいでいます。 また、このように2つの理論を同時に考えたときの説明がわかるサイトなどありましたら URLをお教え頂きたいです。 よろしくお願いします。

  • フォン・ノイマンはノーベル経済学賞を受賞出来たか?

    ジョン・ナッシュは数学者ですが、ノーベル経済学賞を受賞しました。 ジョン・ナッシュが受賞出来たのならば、ジョン・フォン・ノイマンもノーベル経済学賞を受賞する資格があったのではないでしょうか? ジョン・フォン・ノイマンはノーベル経済学賞が出来るずっと前に死亡しましたが、もし彼が90歳ぐらいまで生きていたら、ノーベル経済学賞を受賞していたでしょうか?

  • 不動点定理について

    ブラウワーの不動点定理とか角谷の不動点定理の証明は、何の教科書に載ってますか?位相幾何学でしょうか、それとも微分積分でしょうか。

  • スティーヴン・ホーキング博士はまだノーベル賞を

    スティーヴン・ホーキング博士はまだノーベル賞をもらっていませんが、 それに値するだけの業績を上げていないということなんでしょうか? 博士の健康状態からすれば早くあげて欲しいと思うのですが。

  • ピーターフランク、数学の応用。

    私は数学が大嫌いなのですが、テレビでピーターフランクの説明を聞いてすごく興味を持ちました。ゲーム理論はナンパからひらめいたとか、ナッシュ均衡で、飛行機の時刻表が説明できたり、どこに店を出店すれば客が集まるかなど、非常に興味深いものでした。計算とかではなくこのように学べる数学の本や、サイトがありましたら教えてください。

  • ゲーム理論って世の中の役に立つの

    経済学の教科書にも出ているゲーム理論は、さいきんはノーベル賞を取ったりもしていますが、日本・海外で実際に誰かが使っていて、役に立っているのでしょうか? それとも単なる思考の道具?

  • 「数」の読み方は?

    漢字;数学の「数」の字の読み方は、「すう」でしょうか、それとも「かず」なのでしょうか?私は中学生の時に「すう」と読みなさい、と言われました。しかし、例えば、「数の悪魔」という本は「かずのあくま」と読むし、映画「ビューティフル・マインド」で、主人公ジョン・ナッシュがノーベル経済学賞を受賞したときのスピーチで、「私は数(かず)を信じます」と字幕に出てました。果たして、正しい読み方はどちらなのでしょうか?

  • キュリー夫人(マリー・キュリー)はなぜこれほど高名なのですか

    物理学者のキュリー夫人(マリー・キュリー)は、大変な有名人物ですが、なぜこれほど高名なのかが分かりません。 おそらく、放射能の発見者と思われていることと、ノーベル賞を2回受賞していることが有名である原因なのでしょうか。 しかし、まず、最初に放射能を発見したのはアンリ・ベクレルという学者ですよね? キュリー夫妻はベクレルの発見を知ってから放射能の研究を始めて、放射性元素のラジウム、ポロニウムを発見したわけですが、要するにベクレルの研究を補足しただけではないですか? ですから、キュリー夫妻よりもアンリ・ベクレルの方がはるかに重要な科学者であるのではないですか。 また、キュリー夫人がノーベル賞を2回も受賞する資格があるとは思えません。 ノーベル賞を2回受賞した人物は、他にジョン・バーディーン、フレデリック・サンガー、ライナス・ポーリングの3人がいますが、3人ともノーベル賞に値する異なる二つの業績があったから受賞しています。 しかし、キュリー夫人は、主要な業績は一つしかなく、ノーベル賞の受賞は1回だけでよかったはずです。 キュリー夫人にノーベル賞を2回も与えたのは、明らかな選考ミスだったと思います。 さらに、キュリー夫人よりも夫のピエール・キュリーの方が業績が多いので、夫のピエールの方がすぐれた科学者なのに、なぜ夫のピエールより夫人のマリーの方が高名なのか、さっぱり分かりません。 どうしてキュリー夫人はこれほど高名なのでしょうか? 誰かが彼女を宣伝したのでしょうか?

  • ノーベル賞

    次のうち哲学的にみてノーベル賞にいちばん近い業績はどれですか 平和賞 存在と精神の称揚 人権侵害の阻止 物理学賞 アルケー理論 自己が宇宙であることの証明 医学生理学賞 V字開脚の人体への影響の解明 建築も人間も百年 文学賞 荘子の胡蝶は猫の餌 火思考の庭

  • ナッシュ均衡について

    ナッシュ均衡について勉強をしております。 以下の2問を 回答に至るまでの論理展開含め 回答してくれる方宜しくお願いします。 (1) 囚人のジレンマゲームとなる数値を 用いてゲームを一つ定義し、 以下の問いに応えよ。 このゲームを無限回に繰り返すとき、 トリガー戦略が ナッシュ均衡である条件は何か。 ただし、 割引因子を δ とする。 (2) 混合戦略を許すとき、 親指ゲームにおけるナッシュ均衡を求めよ。 親指ゲームとは2人で戦うゲームで、 はじめにどちらが親になるか決める。 戦略は、 両者ともに親指を上げるか下げるか の2つである。 ゲームでは同時に親指の上げ下げを行い、 二人で立っている親指の合計が 奇数なら親の勝ち、偶数なら子の勝ち というルールである。