• 締切済み

メールでの営業

商品PRなんですが・・・メールで個々別に送ろうと思うのですが、どんな文面がいいのですが? よろしくお願いします

みんなの回答

noname#145046
noname#145046
回答No.6

まず、メールにて営業する場合には、特定電子メールの送信の適正化等に関する法律によって制限が設けられています。 もし制限を守らない場合には、行政処分または罰則がありますので、注意ください。 特定電子メールの送信の適正化等に関する法律 - フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%89%B9%E5%AE%9A%E9%9B%BB%E5%AD%90%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%81%AE%E9%80%81%E4%BF%A1%E3%81%AE%E9%81%A9%E6%AD%A3%E5%8C%96%E7%AD%89%E3%81%AB%E9%96%A2%E3%81%99%E3%82%8B%E6%B3%95%E5%BE%8B

sin-green
質問者

お礼

ありがとうございます!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • marco100
  • ベストアンサー率19% (39/196)
回答No.5

メールでの営業。 100%ゴミ箱行きですね。 中身は一切見ません。 迷惑メールと大差ないですし。

sin-green
質問者

お礼

ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#116235
noname#116235
回答No.4

きょうび、客から要請もしないのに電話やFAX、メールを送ってくる営業にはろくなものがないというのが通説です。はっきり言ってしまえば詐欺か詐欺まがいの会社&個人です。 文面の内容は関係ありません。勝手に送るだけで、貴方もその仲間入りとなります。お客から、説明の要請があってから、送るのがまともな会社のすることです。 お客から要請の無いのにメールを送る行為は「スパム」と呼ばれて、大半のプロバイダーでは、すでに禁止事項となっています。 HPなりを立ち上げて、そこで商品の説明をして、問いあわせのあったお客にのみメールを送るようにしてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nori_007
  • ベストアンサー率35% (369/1048)
回答No.3

電話も迷惑です。 営業の基本は足でしょ、お客様の所にお伺いして、話を聞いて貰えるようになるまで、何度も足を運ぶ事が基本だと思います。 電話や、メールで本当に仕事が取れるでしょうか?

sin-green
質問者

お礼

ありがとうございます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • PU2
  • ベストアンサー率38% (1101/2843)
回答No.2

興味のない商品 仕入れ値が合わない商品 ですと単なる迷惑メールになります。 それに未承諾広告って明記する必要が文面によって必須ですね つまり何もアポとらずいきなりメールを送りつけるのは 迷惑ということですね これは単なる伺いでも同じです。 FAXでいきなり送りつけてくる迷惑な広告と同じですね まぁーとてもメリットある内容なら考えるかもしれませんが まず疑います。 一言、電話で軽い営業くらいしてからメールはした方がいいと思いますが 電話でも関係ない営業内容なら迷惑です。 迷惑になるかどうかは営業の仕方や内容次第だと思います。

sin-green
質問者

お礼

ありがとうございます やはり、電話営業が基本なのか・・・・ と、メールでは・・・・ ん~~悩みます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kensaku
  • ベストアンサー率22% (2112/9525)
回答No.1

希望していない人にPRを送りつけるのは、逆効果になります。 その製品の開発裏話とか、業界の話などのストーリー性のある話題のメルマガなどにして、もっと知りたい人には・・・というようになさるとよろしいのではないでしょうか。 商品名を列記しても、あまり読んでもらえないと思います。

sin-green
質問者

お礼

ありがとうございます!! こちらから、仕掛けるのではなく待つということなのですね 単に待つじゃないけど・・・ 営業メールといっても、お伺いをたてる様なメールでは・・・? 電話のアポ取りみたいな感じではいいのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • メール送信で・・・

    新商品をメールで取引をしていない企業にはじめて送るのですが、メールが送られてきたらみますか?そして商品が気になったら返信しますか? ちなみに文章はよく送られてくるようなうっとしい迷惑メールみたいな文章でなくて、 文面が短くて、今から商品説明メールを送信してもよいですか?みたいな文面で送られてきたらみますか?それとも見ずに即、削除ですか?

  • メールでの営業

    私は中古品リサイクル業を営んでおります。 取扱い商品が特殊なものですので、広告を不特定多数へまいてもあまり効果が見込まれませんでした。 そこで、タウンワーク等にに記載されている関連する産業の法人のメールアドレスへ直接営業しようと考えております。 一度に大量に送れるメールソフトはございますでしょうか? また、迷惑メールだと思われないか心配です。

  • メール便を営業所止めさせたい

    メール便を営業所止めさせたい アマゾンで買った商品を営業所止めさせたいのですが、 それがメール便だった場合、発送されてから営業所に電話して営業所止めしてほしいといってもダメでしょうか?

  • メールフォルダ

    メールを内容によってフォルダ別に分けていましたが、 フォルダごと、どこかに行ってしまいました。 メールの文面そのものは残っているようなのですが、 どうすれば、名前をつけたフォルダすべてが元のように表示されるのでしょうか?

  • キャンセルできないし、返品できない!?

    一年以上前に通販で欲しい商品があり注文したのですがメールでの商品の確認も何も反応が無かったので、キャンセルしたいという文面で別にメールを送りました(返信なし) しかし途中で引越しもしていたので安心していたのですが今になって急に配送しましたというメールが来て商品が送られてきました。 確認のメールもなにも送られてきていないのに・・・。 一部の商品はキャンセルできないし返品も受け付けないとのことなので申し訳ないと思いつつも受け取りを拒否したのですが、そのような場合は警察に個人情報を提供しPCのアカウントも停止させるとの文面が配送メールにしるされていました。 別に要求されれば手数料や送料は負担すべきだと思うのですがクーリングオフとかもできないというのはおかしいんじゃないでしょうか? 別に何日以内に配送、などの文面はなかったのですが・・・。 このようなサイトで通販したことや、自分の対応は間違っているのかもしれませんが頼んでから1年以上たって送られてきた商品を受け取らなければならないのでしょうか?

  • お宝メール・・・?

    先日、某着うたサイトに入会しました。すると、翌日からほぼ毎日、案内(?)メールが僕の携帯にくるようになりました。内容は、注目する歌手の基本的な情報や新しく更新した曲の情報などで、スポンサーサイトのPRもありました。今日もそのようなメールが来たのですが、スポンサーのPRに「お宝メール」というPRがありました。記述のURLから、サイトを訪問したところ、なぜか「大当たり」と表示され、僕が百万円、十万円、千ポイント(入会した着うたサイトに対応する)のうち、どれかに当選したらしいのです。続いて全部見てみると、空メールを送信して登録すれば折り返し当選商品を案内してくれるというのです。このメールを信用してもいいのでしょうか?あと、「お宝メール」について、何かご存知の方は教えてください。

  • お宝メール・・・?

    他でも質問しましたが、よい回答が得られないので。 先日、某着うたサイトに入会しました。すると、翌日からほぼ毎日、案内(?)メールが僕の携帯にくるようになりました。内容は、注目する歌手の基本的な情報や新しく更新した曲の情報などで、スポンサーサイトのPRもありました。今日もそのようなメールが来たのですが、スポンサーのPRに「お宝メール」というPRがありました。記述のURLから、サイトを訪問したところ、なぜか「大当たり」と表示され、僕が百万円、十万円、千ポイント(入会した着うたサイトに対応する)のうち、どれかに当選したらしいのです。続いて全部見てみると、空メールを送信して登録すれば折り返し当選商品を案内してくれるというのです。このメールを信用してもいいのでしょうか?あと、「お宝メール」について、何かご存知の方は教えてください。

  • 間違えてメールを送ってしまった・・・

    9月の初めに私の方から別れようと言って別れた大学の先輩がいます。 私の方から別れようと言ったにもかかわらずまだ私は彼のことが好きで、 彼もそのことは知っているのですが、別に気まずい感じはなく、 お互い付き合っていた頃と同じように接しています。 先ほど、携帯のアドレス帳で先輩の下にある名前の友達にメールを送ろうとして、 間違えて先輩にメールを送ってしまいました。 しかもその文面が先輩からしたらたぶん 「え、そんなキャラだったの?;」 って感じの文面で、 『ホラー小説読んだら怖くてシャンプーできないにゃー』 みたいなこと書いてしまいました; 誤送に気づいた時点で「すみません、間違えて送りました!」というメールを 出しておいたのですが、引かれてないか心配です(泣) 返事こないし・・・。 あと、これは考えすぎかもしれないけど、 「俺からメール欲しくてわざと誤送したんじゃ・・・」 とか思われてないか心配です(T□T) みなさんどう思いますか!?;

  • メール便 営業所に届いている可能性

    メール便で届けてもらうものがあるのですが 追跡で調べると荷物をお預かりしました。となっていて 3日目です。 こちらの営業所に届くと配達予定に表示が変わると思うのですが 変わってなくても営業所に届いている場合はありますでしょうか? 急いで欲しい商品なので届いている場合があるのであれば 電話して営業所に取りに行くつもりです。

  • メールの宛名について

    ウチの社長が新商品の企画を手伝ってもらうために、 外部のコンサルティング会社の自称「デザイナー兼プランナー」を雇ったのですが、 その方がこちらに送ってくるメール文に気になることがあります。 普通、宛名は ○○様 や、○○係長 と書くと思いますが、その方、 ○○係長へ とか、○○社長へ など、必ず「へ」を付けます。 (役職が無い場合は「○○様へ」になります) メールなどはあまり形式ぶる必要もないのかもしれませんが、 なんか軽く見られているというか気安いというか、良い気分はしません。 自分はともかく、社長にも「へ」ですし。 キャラ的にも、会議の場でもいつも帽子かぶりっぱなしで、 いかにもクリエイター気取りなのが鼻に付くことや、 私自身が上司にメール文面を厳しく見られてきたことから 余計そう感じるだけかもしれませんが・・・。 皆様はこのような文面、いかが思いますか?

このQ&Aのポイント
  • USB-CVDK9をLIFEBOOK_WU3/F3に接続して使用しています。外付けディスプレイの表示だけ黒くなりまた戻るという現象が最近1~2か月前から発生しています。
  • 事象が出るときは、数秒または数十秒で発生と復旧します。頻繁に起きるときとかなり間をおいてからの時もあります。
  • ちなみに、他のノートを接続したときは発生しません。対処方法があれば、教えてください。
回答を見る