• ベストアンサー

宅配にて知人宅から商品を発送したい。ラベルは?

オークションにて販売するものです。 知人に依頼して商品を生産してもらっています。 そこを起点に販売したいのですが、こちらが商品を販売するのでラベルまで知人に頼めません。というか、いちいちFAXで伝えるのが面倒ですしメールも使えません。 頻繁で尚且つ大量に出荷するので、ラベル作成にあまり手を煩わせたくないです。どうすれば簡単に、記入済みのラベルを作れるでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • United_93
  • ベストアンサー率37% (430/1139)
回答No.3

ちょいとシステム構築してみました。 用意するもの 1.質問氏側  ・カラー対応FAXソフト(必ずカラー対応)    http://www.intercom.co.jp/mytalk/8/home/index.html    http://www.megasoft.co.jp/sf13/index.html  ・FAX用モデム 2.知人側  ・カラーFAX(必ずカラー対応)   仕様でかならずカラーFAXが送受信できるか確認します。   例:http://www.sharp.co.jp/products/phone/multi_fax/prod01/uxmf70cl/index.html     http://www.sharp.co.jp/products/phone/multi_fax/prod01/uxmf70cl/s_uxmf70cl.html 使用方法 (質問氏側) 1.クロネコやペリカンの送り状発行ソフトで送り状を発行します。 2.送り状PDFを印刷するときに、印刷先を「まいとーくFAX」に指定します。 3.まいとーくFAXで送信先を知人のカラーFAX電話番号にして送信します。 (知人側) 4.カラーFAXで受け取った送り状を切り取って、荷物とともに発送します。 大量かつ頻繁でも、送り状を紙に印刷した後でさらにFAXする必要が無く便利でしょう。 プリンタとFAXを融合させて、知人のカラーFAXに送り状をプリントするようなイメージになります。 なお、実際にうまく動くかは確かめる必要がありますが。

tepitepi
質問者

お礼

いろいろ考えましたが、カラーFAXは止めておきます。 また、同一住所に大量発送は1枚の記入だけでよいそうなので問題なさそうです。お世話になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • United_93
  • ベストアンサー率37% (430/1139)
回答No.2

そうそう、 相手にカラーFAXがあれば FAXできますよ。 あんまりカラーFAXは 普及していませんが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • United_93
  • ベストアンサー率37% (430/1139)
回答No.1

個人向けでは、 クロネコヤマトと日通は ラベル作成をオンラインで出来ます。 http://www.kuronekoyamato.co.jp/c2/c2.html http://www19.nittsu.co.jp/ehakko/personal/top/index.htm どちらも、ラベルがPDFで作成されますので、 それをカラー印刷して発送してはいかがでしょう。 クロネコ速達メール便なら180円で翌日か翌々日着きます。 メール環境があるなら、PDFをメールすればよいのですが。 なお、その知人が業者なら どの宅配会社も業者向けラベル作成ソフトを提供しています。 例:http://www.kuronekoyamato.co.jp/newb2/newb2.html ちなみに、頻繁・大量に発送するなら、宅配会社と契約するのが一番ですね。 契約運賃で安価に運んでくれます。 また、契約しなくても、宅急便なら回数券制度があります。 http://www.kuronekoyamato.co.jp/takkyubin/waribiki.html

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 商品番号のラベルを作成して印刷したいです

    インターネットで小物等を販売しております。 商品数が増えてきたので、商品にラベルを貼り付けて分かりやすく管理したいと考えています。 扱う商品の種類が多いため、簡単にラベルを作成できる方法を教えていただきたいです。 ラベルに印刷したい情報はアルファベットと数字の商品番号です。 作成したい複数の商品番号と数量を入力するだけで、A4版24面のラベルシートに商品番号を印刷する方法をご存じの方がいらっしゃいましたら教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • ・商品ラベルorチラシなど

    お世話になります 自家製ジャムなどを販売していますが商品構成、新製品など 追加商品用に少量のラベルを作成したいのですが質感のある 構図にしたいのですがどの様なソフトを使用するといいのでしょうか? また、そのままラベル製作会社へデザインを移行したく考えておりますがラベル会社などはどの様なソフトにて製作しているのでしょうか? デザイン関係の方などお詳しい方、アドバイス願います。

  • バーバリーブルーレーベルでラベルのついていない商品ってありますか?

    先日、オークションで譲ってもらったバッグを友人に見せたら、「ラベルがないのがおかしい」と言われて気になり始めました。良く見てみると、隅っこには三陽商会で作られたという、素材表示のタグのようなものはありましたが、バーバリーのラベルはありませんでした。 出品者は数年前、三陽商会のセールで購入したとのことでした。「セールのものは不良品に近いものがある」と聞いた事がありますが、ラベルが無いのも関係しているのでしょうか?? また、はじめからラベルの無い商品も存在するのでしょうか?それとも数年前はラベルが無かったのでしょうか? もしかしたらそれはブルーレーベルでないのかも知れませんが、それならば、三陽商会ではブルレやブラレ以外にもバーバリーの商品を生産しているのでしょうか? 何もわからない素人の質問ですみません。バーバリーやブルーレーベルに詳しい方の回答お待ちしておりますのでよろしくお願い致します。

  • 同じ商品の売り方を真似されて困っています。

    現在オークションサイトで生産者から私が仕入れた、ある食品を出品しています。よく売れるのですが、それを見たほかの仕入れた人(同じ生産者から仕入れます。)が私と同じオークションの同じカテゴリで同じようなタイトルを書いて同じ商品を安く販売を始めてしまいました。 私が考えたタイトルは生産者のつけた商品名は使わずに独自に考えて他で使っていなかったタイトル(キャッチフレーズとも思える。生産者も使っていない、私オリジナルのタイトル(商品を示す言葉も含む)をつけていた。)を作り半年ほど前から販売していました。 それをよく似たタイトルをつけてこの1ヶ月前から販売を始めてしまったのです。私のお客さんからも「(IDが違うけど)同じ人ですか?」と問い合わせが来ました。 こちらが考えた方法(タイトルとオークションの販売方法と一部の説明文)を真似されて私のお客さんがそちらで既に買い始めています。生産者からは提示された希望価格で販売(値下げにより商品の価値を下げたくないという意向のため。私も納得していて少し高めだとは思いながら値付けしました)していたのですが、相手はお構いなしに販売されている現状をどう対処したらよいか、困っています。こういった場合、黙って価格競争するしかないのでしょうか?なにか法的解決は可能なのでしょうか?アドバイスいただければありがたいのですが。よろしくお願いします。

  • 商品発送における緩衝材

    こんにちは。 私は現在オンラインショップで雑貨を販売しています。商品はエアシート(プチプチ)で巻いて、ダンボールに詰めて隙間には緩衝材を入れて発送しています。 この緩衝材について質問があります。 私はスポンジのような白い繭(マユ)のような物を大量に詰めています。名前がちょっと分からなくてすみません。 しかし、これを使用した場合は隙間が大きい時などに大量に使用してしまいコストが掛かってしまいます。それと置いておく場所も邪魔になります。 これに変わる何か良い物はないでしょうか? 以前知人に再生紙のような物をクシャクシャにして入れると聞きましたが、そのような緩衝材があるのでしょうか?それともただの再生紙なんでしょうか。これなら費用も安そうですし場所もとらず便利そうなのですが。 よろしくお願いします。

  • access2003初心者です。30程の商品の在庫管理をしたいと考えています。

    access2003初心者です。 30程の商品の在庫管理をしたいと考えています。 以下のテーブルがあります。 <商品テーブル>商品コード、商品名 <商品生産テーブル>生産日、商品名、生産数量 <商品出荷テーブル>出荷日、商品名、出荷数量 <繰越テーブル>繰越日、商品名、繰越数量 *作成したいクエリ*  まず、日付を入力するパラメータ入力ダイアログボックスを表示  その日付のデータを抽出して計算をさせたい  表示させたいフィールドは以下のとおりです。 <商品名>:すべての商品を表示(繰越・生産・出荷数量がすべて0でも表示) <繰越数量>:前月末の数量を表示(月末が日曜日の場合はその前日)        パラメータで入力した日付が2008/04/01でも2008/04/05でも繰越数量は前月末の数量を表示 <生産数量>:パラメータで入力した日付の生産数量 <生産数量累計>:パラメータで入力した日付の月の1日から入力した日付までの生産数量の合計 <出荷数量>:パラメータで入力した日付の出荷数量 <出荷数量累計>:パラメータで入力した日付の月の1日から入力した日付までの出荷数量の合計 <残高>:<繰越数量>+<生産数量累計>-<出荷数量累計> これを元にレポートを作成したいと考えています。 よろしくお願いします。

  • 防炎ラベルの貼付ない商品は合法か?

    現在勤務しております会社で防炎をうたった商品を販売しています。 JFRA(日本防炎協会)のサイトを確認しましたら「消防法では防炎表示をしたものでなければ防炎物品として販売し、販売の目的で陳列することが禁止されている」とのこと、また「防炎表示は防炎物品とそうでない物品とを用意に判別するために付けられるものであり、防炎物品に防炎ラベルを付することのできる者は、消防庁長官によって「登録表示者」として登録された業者に限る」とのことです。 社内的に確認いたしましたら、届け出も行ってないようですし、ラベルは勿論付しておりません。生地自体は、防炎素材らしいのですが、公に販売するにあたり、消防法に触れませんでしょうか? また、会社にて作成のカタログには「防炎生地使用」と記載されておりますし、「○○病院様のご考案商品!」とまであります。 某企業の二の舞にはなりたくありません。キッチリとケジメをつけたいと思います。皆様のご指導、是非ともよろしくお願いします! ※ちなみに、この商品については1年以上前に発売され、多くの数量が市場に出回って(販売されて)おります。

  • 納品書・出荷伝票の管理(保管)期間について

    今年から立ち上げた、ある商品の製造会社で出荷業務をしております。 販売店から「 注文書 」をFAXでいただく → 「 出荷指図書 」を作成し、商品を在庫している倉庫にFAXで出荷指示をする → 「 納品書 」を週末にまとめて販売店に送付する  …といった流れです。 ちなみに、ある販売ソフトで出荷伝票を作成していますので、パソコン内にはデーターとして残っております。 そこで、質問なのですが、「 注文書 」・「 出荷指図書 」・「 納品書 」の用紙を保管しておくべき最低期間というのは税務上(?)決められているのでしょうか? パソコン内にデーターが残っているのであれば、極端な話、保管しておく必要性はないのでしょうか? 何でも結構です。アドバイスいただけますでしょうか。よろしくお願い致します。  

  • 商品のクーリングオフについて教えてください!

    当方、少人数で手作りの革バック、小物を製作してインターネットで販売しています。 商品は、ある程度売れ筋を事前に製作して在庫として持っております(納期2日程度)が、 お客さんにオーダーをいただいてから、製作に着手し出荷する受注生産の製品もあります(納期2週間)。 先日、あるお客様から「受注生産」の商品を注文いただきました。出荷までのお客様とのやりとりは、 1)ご注文直後に自動転送メールで明細確認していただく→2)その後すぐに、明細と決済方法、納期などを記載した案内メールを送付→3)商品が完成し、出荷時に荷物番号とご請求金額を通知。 です。 ところが、数日後そのお客様から、「返品したい」と連絡がありました。 理由は「思っていたものと違うから」だそうです。 わたしは、「受注生産の商品だから」という理由で返品は断ったのですが、「どうしても返品したい」「家族に怒られる」「お金がない」ということを一方的に言ってきて、取り合ってもらえません。 「受注生産は返品できません」という文言は当方のホームページに記載しています。 もちろん、在庫商品の場合は、お客様都合でも送料だけ負担してもらって返品に応じていますが、 受注生産ともなると、返品されても当方の在庫となってしまうだけです。その商品の性質から別のお客様が購入するということもまずないと思います。 (商品にお客様の名入れをするような、お客様限定の商品です) そのお客様が「クーリングオフではないのでしょうか?」と言っていたのですが、そもそも「クーリングオフ」とは訪問販売などに適用されるものと認識しています。 今回のような、オーダーをうけてから受注生産するような製品にも、クーリングオフを適用しなければいけないのでしょうか? 出荷した商品は代金引換でお客様がすでに支払っております。

  • ラベルに関して

    市販で販売されているラベルや伝票などを作るソフト、また ネットなどからラベルを印刷するシステムがありますが これは購入者が買った後に宛名や社名、デザインなどを 自由に書き換えたりして作成してもらう為に開発した商品 なのでしょうか? つまりデザインや背景、サイズなどはメーカーが作っていて その色々な種類のソフトを購入者が買って文字などは購入者が 自由に作るようなシステムになっているのかということです。 あるいは文字などは最初からソフトに入っていて購入者は ただ印刷して使うだけなのでしょうか? 意味が分かりにくいと思いますが補足質問も致しますので 回答宜しくお願い致します。

専門家に質問してみよう