• ベストアンサー

長文です。子供の宗教について…(旦那がプロテスタント、私は仏教です)

ucokの回答

  • ucok
  • ベストアンサー率37% (4288/11421)
回答No.3

ご主人が随分と柔軟なのに、奥様は無宗教に近いと言いながらも、「形」にとらわれすぎているような気がしました。 現代の日本のいいところは、あらゆる宗教を柔軟に受け入れている点だと思うのです。あなたも私もごたぶんにもれず、学校はキリスト教、出産は神道(そもそも「お“宮”参り」って神道ですよね)、葬儀は仏教と来ているようだし、きっとムスリムを紹介されても難なくお友達になれますよね。 こうした日本の風土を踏まえて、ここ2世紀ほど、良識ある宣教師たちは決してキリスト教を強制しようとはしていません。損だからです。いろいろな宗教が日本人の心を支えていて、そこにキリスト教も寄り添えればいい、そう考えないと、日本では受け入れてもらえないのが一般的だからです。 話がそれました。「宗教は大きくなってから決めればいい」とのこと。では、大きくなったときに決めるための「材料」はどこにあるのでしょう。あなただって、小さいうちから仏教の行事や学校の聖書の授業でいろいろな宗教に触れてきたからこそ今の中立さを保てているのだと思います。 子が健やかに育つよう、親が神社のご利益をもらいたいと思えば、子供を連れてもらいにいけばいい。クリスマスにイエスのありがたみを感じたければ、一家で教会に行けばいい。そして、子供には常に「どちらにも忠誠を誓う必要はないし、誓ったってそれはいいんだよ」と教え続ければいいだけのことなのでは? 自分にとっての宗教の恩恵って何だろう。それを改めて考えてみれば、自ずとあなたに合った宗教行事を選べるのではないでしょうか。

pompom414
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございました。そうですよね、今までの私の受けてきた教育でキリスト教を含めた宗教に触れてきたからこそ中立さを保てているのですよね。 生まれてくる子供にも、両方の教育をして、偏っていない考えの子供に育てていけばいいんだ、自分と同じでいいんだ、と思ったら気持ちがすーっとラクになりました。 確かに私は型にとらわれていると思います。両方やっていいんじゃないかな?と思いつつ、(旦那も受け入れてくれていますが)カレの両親は本音はどう思うだろう…とか小心者で考えすぎてしまっていました。 もっと気持ちを大きく、自然体で臨みたいと思います。どうもありがとうございました!!

関連するQ&A

  • 仏教って・・・。

    私の彼が仏教徒なんです。(実家も)私は、宗教が大嫌いなので良くわからないのですが、仏教って何をしているのですか?やっぱり御布施みたいなのもあるのですか?彼は必ず年始やお盆にいなかに帰ってるんですが何をしているかわかりません。どうか、わかる方詳しく教えて下さい。ちなみに仏教だと教会での結婚式とか普通の神社等に初詣に行くとかできるのですか?(創価学会の人が神社等の鳥居をくぐれない為)

  • 仏教徒が初詣に行くことは...?

    自分の彼女の話なんですが、正月に初詣に行こうと誘ったら「仏教徒だから行かない」って言うんです。 確かに神社に行くわけですから神道の行事なんですよね? 別に仏教に信心深いわけではないのですがそこだけ変にこだわってます。神道と仏教は相容れないものなのでしょうか? 彼女いわく、「クリスチャンは初詣行かないでしょ?だから私、仏教とだから初詣は行かない」ということです。熱心な仏教徒は初詣には行かないのでしょうか?神道とは確立された宗教なのでですか?

  • 仏教や神道の皆さん、クリスマスはどのようにお過ごしですか?

    カトリック信者ですが、仏教や神道や日本の伝統文化にも深い敬愛をいだいている者です。 ですから、他の筋金入りのキリスト教信者とは違い、普段の日曜やクリスマスは教会に入り浸りですが、おおみそかやお正月は寺社に初詣し、坐禅にも通うなど、複数の宗教に出入りすることに何の矛盾も感じていません。 キリスト教信者にもこんな人がいますが、一方仏教や神道サイドの皆さんはどのように感じておられるのでしょうか? 例えば、クリスマスは宗教的な行事だから、お祝いするのはとんでもないと思っていらっしゃるのでしょうか? それとも単なるお祭りだから、飾り付けをしたり、クリスマスキャロルを歌ったり、ケーキを食べたりしてもいいじゃない、と思っていらっしゃるのでしょうか? お寺や神社付属の幼稚園では、クリスマスがないので、子供たちが残念がっていたなんて言う話も昔聞いたことがありますが、最近はどうなのでしょうか? ちょっと気になっていたので、教えて下さい。 尚、小生、年末年始は旅行などの関係で、少々お礼や〆切が遅れる可能性があります。予めご了承ください。

  • 親の宗教に子供も入らないといけないのでしょうか?

    本当はこのようなことをここに書くべきではないのかもしれませんが、 誰に相談していいかも分からず、十数年間悩んでいるので、 意を決して質問させていただきます。支離滅裂で長くなると思いますが 真剣に悩んでいますので、目を通していただけるとありがたいです。 私の両親はキリスト教徒です。といってもはじめから、というわけではなく、 それぞれ大学時代に洗礼を受け、信徒になりました。 そんな両親の元に生まれた私は、小さい頃から教会に連れられ、 子供のための礼拝や、大きくなってからは普通の礼拝に 行かされています。(こういう言い方になってしますのは失礼ですが…) 私自身、神様を信じていないわけではないですが、 小さい頃から、言ってしまえば洗脳のように 「神様を信じなさい」と教えられてきた、という印象が強いので 信じざるを得ない、といいますか…。 そのため、完全に信じている、という状態ではないので 礼拝に「連れて行かれる」や「行かされる」という 言い方になってしまっているのです。 それに、何か事あるごとに「これは神様のお導き」 「教会に行けば道が開かれる」と言われ正直うんざりです。 高校に合格した時も、大学に合格した時も、 何でも神様のお導き、神様のおかげ、です。 確かにそうなのかもしれませんが、 受験の時は、勉強も面接の練習もものすごく頑張ったのに、 その努力よりも神様なのか…と思ってしまいました。 そんなこんなで、まだ洗礼を受けていない私は 完全なキリスト教徒ではありません。 私は20代前半なのですが、母はもういい加減 洗礼を受けなさい、教会に行きなさい、と毎日毎日言ってきます。 それが私は嫌で嫌で仕方がありません。 酷い時には、洗礼を受けないと地獄に堕ちるよ! とまで言われます。これじゃあ脅しじゃないですか…(;_;) ですが、大学費用とかいろいろ世話になっているため こんなことを言ったら、出て行け!と言われそうで 強く反発したことはあまりありません。 本題の戻りますが、 母の両親はキリスト教徒ではなく仏教とか違う宗教の人です。 母はそれに反発して、(という言い方は変かもしれませんが) 自分から神様を信じてキリスト教徒になりました。 だったら私にだって宗教を選ぶ権利はあるのではないでしょうか? 親がキリスト教徒だから子供も、 という考えは親のエゴだと思っています。 キリスト教徒の方には失礼な質問だと、重々承知の上で 質問させていただきます。 このようなことを思う私はおかしいのでしょうか? 親に従って、強制的にキリスト教徒に ならないといけないものなのでしょうか? みなさまのご意見お聞かせください。

  • 義父母がキリスト教徒 娘の七五三で私達家族の神社参りや祝詞をあげるのはタブー?

    三歳の娘を持つ母親です。 娘の七五三が近づいています。小さい頃から行事を大切にして育ってきたので私達家族も七五三のお祝いを神社で・・と思っています。しかし義父母はキリスト教徒で(プロテスタント)娘が産まれた時にお宮参りも行って欲しくないといわれ、今回の七五三も神社の中には入ることは望んでいないようです。(全て主人を通して言われたことなのですが) 私達夫婦は無宗教で主人も特に教会とのつながりもないので、そのように言われてもピンときませんし、私の両親も理解できずにいます。 結婚して主人の家の人間になっている以上、やはり従わなくてはいけないのでしょうか?

  • プロテスタントの方に質問 <エキュメニズムについて

    私は成人洗礼のカトリック信者です。受洗して7年、カトリック教会とその歴史について自分なりに勉強を重ねているのですが、常に引っかかってくるのが、プロテスタント教会との関わりです。 毎年1月に「キリスト教一致週間」という期間を設けて、ミサにプロテスタントの牧師さんに来ていただいて講演をしていただいたり、ミサ典礼で使われる聖書も新共同訳を推奨され、伝統的な「主の祈り」も聖公会との共通口語訳に切り替えられました。 カトリック側としてはプロテスタントの教会への歩み寄りを一生懸命模索しているというのが、信者としての私の印象です。 けれども、プロテスタントの教会に通っている人を実際に知らないので、そういうカトリックの動きがどのように捉えられているのかが掴めません。 本当に今でもプロテスタント信者はカトリックを「悪の温床」「偶像礼拝者」だと思っているのでしょうか。 また、キリスト教徒でない方のカトリック観も教えていただけると嬉しく思います。

  • 旦那さんのお母さんが仏教徒と私はキリスト教

    旦那さんのお母さんは仏教徒です。でもお仏壇に手をあわせることがあるし、お墓参りも行きます。[旦那さんのお父さんのお墓]でも私はキリスト教で毎週教会に行ってて洗礼も受ける予定です。もちろん神様を信じてますし、キリストも心から信じてます。手を合わせますが、心の中でキリストに祈りを捧げます。でも、日本人なので、お宮参りとか七五三とかいろいろあります。常にキリストを忘れなければ、行くことは有りですか?もちろん神様に祝福された結婚だと信じてますし、すべて教会の姉妹兄弟たちは知っています。結婚したことでキリスト教に対して思いは強くなっていますし、神様はそういう形で思いを強くしてくれたんだと信じています。旦那さんもお母さんも私のことは分かってくれています。でも不安なのです。大丈夫たでしょうか。アドバイスあれば幸いです。よろしくお願いします。

  • 日本宗教の実態に驚いた。

    日本宗教の実態に驚いた。 まずは下記の数値を見て頂きたい。 日本の宗教人口の現状は古代仏教の総信者より新興宗教の総信者の方がすでに100万人ほど上回っている。 そして日本で1番信者が多い宗派はすでに浄土真宗より創価学会の方が400万人も上回って創価学会が飛び抜けて多い。 日本の家にはお墓があるが古代仏教と新興宗教を合わせても6749万人しか宗教を信仰していない。 あとはキリスト教徒とイスラム教徒だが、日本のキリスト教徒信者は多くて300万人である。イスラム教徒は多くても20万人で合わせて320万人を足したとして7069万人。 日本の総人口は1億2800万人なのに7069万人しかいない。 宗派がない人口は5731万人いる。 5731万人はお墓もないのだろうか? 無宗教という人もいるが死んだら家のお墓に入り戒名を貰い埋葬されるはず。 5731万人は子供としても子供は親の宗派に自動的にカウントされるのでこの5731万人は死んでもお墓を作らないのだろうか? この人たちは何なんでしょう。 古代仏教 3310万人(宗派別1位 浄土真宗 700万人) 新興宗教 3439万人 (宗派別1位 創価学会 1100万人) (宗派別2位 幸福の科学 880万人)

  • 教会に行こうと誘われて悩んでいます。

    教会に行こうと誘われて悩んでいます。 22歳学生の女です。私の友人にはクリスチャンがいます。毎週日曜には教会に通っているようです。 最近、彼女から「一緒に教会に行ってみないか?」と誘われ続けています。 私はまったく興味がなく「忙しいから」「キリスト教は信じてないから」と毎回色々な理由で断っているのですが、「信者じゃなくても大丈夫だよ、みんないい人だし」と言って引きません。 私は自分のことを仏教徒だと思っています。聖書も読んだことはありますが、どうしても信じる気にはなれませんでした。普段の友人はたいへん性格のいい人であるだけに、なかなか断りにくいのです。 どうやって対処したらいいでしょうか? ちなみに友人は成人してから自分の意志で洗礼を受けた信者で、他の家族はキリスト教ではありません。 通っている教会はいわゆる新宗教ではなく、プロテスタントの一派のようです。

  • キリスト教のプロテスタントについて

    キリスト教のプロテスタントについて ●カトリックでは儀式を執り行う人を司祭といいますが、プロテスタントでは何と呼ぶのでしょうか? ●その職は牧師が行うのですか? ●カトリックの関係者や信者が、バチカンなどのカトリックの教会を見学することは許させるのでしょうか? よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう