• ベストアンサー

法42条2項道路

こんばんは。いつもお世話になっております。 法42条2項道路についてなのですが、敷地の北側に法42条2項道路という、幅2.6mの道路が有るのですが、そこへ面して看板を立てたいと思っていますが。 ネットで検索したところ42条2項道路の場合、道路中心から2m後退した部分は道路扱いとの事。(確かに建物を建てた際にそんな風な事を言われた気がしますが) その場合、看板もダメなのでしょうか、また他にフェンス2.5mや門扉も付けたいのですがやはり無理なのでしょうか。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • dr_suguru
  • ベストアンサー率36% (1107/3008)
回答No.1

>看板もダメなのでしょうか (用語の定義) 第2条 この法律において次の各号に掲げる用語の意義は、それぞれ当該各号に定めるところによる。 1.建築物 土地に定着する工作物のうち、屋根及び柱若しくは壁を有するもの(これに類する構造のものを含む。)、これに附属する門若しくは塀、観覧のための工作物又は地下若しくは高架の工作物内に設ける事務所、店舗、興行場、倉庫その他これらに類する施設(鉄道及び軌道の線路敷地内の運転保安に関する施設並びに跨線僑、プラットホームの上家、貯蔵槽その他これらに類する施設を除く。)をいい、建築設備を含むものとする。 ↑ が基準法の建築物の定義です。 条文の冒頭に、 土地に定着する工作物のうち とありますが、これは、建築物を指します。 あなたの言う看板は ↓ (工作物への準用) 第88条 煙突、広告塔、高架水槽、擁壁その他これらに類する工作物で にあたりますので、集団規定の適用は受けません。 ↓ (適用区域) 第41条の2 この章(第8節を除く。)の規定は、都市計画区域及び準都市計画区域内に限り、適用する。 (道路の定義) 第42条 この章の規定において「道路」とは、 法律論で話をすれば、 看板は、建築物じゃないので 立ててもイイことになります。 >また他にフェンス2.5mや門扉も付けたいのですがやはり無理なのでしょうか。 これについては、 2条の定義中 これに附属する門若しくは塀、 とされており 建築物に付随する工作物は(フェンス、門扉)42条の適用を受けますので築造できません。

h02060709
質問者

お礼

詳細にわたる回答を戴き感謝いたします。

関連するQ&A

  • 建築基準法第42条第2項道路

    建築基準法第42条第2項道路についての質問です。 特殊なケースだと思うのですが、教えてください。 敷地が 添付画像のように 国道 2項道路 敷地 と 接しています。 この場合中心線から2mのセットバックは必要になるでしょうか。

  • 42条2項道路が42条1項3号道路になるの?

    42条2項道路(私道)をセットバックして幅員4.2mになっている道路なのですが (セットバック部分は市に譲渡済み) 市の建築指導課に問い合わせた所、幅員が4m以上なので 42条1項3号道路になると言われました。 42条2項道路が42条1項3号道路になるのか?始めて聞きましたので 詳しい方よろしくお願いします。

  • 2項道路

    更地を購入。 幅4m道路と3m道路に接していて、3m道路は2項道路。 この場合で新築するとき、3m道路の方も後退しなければいけないのでしょうか? 4m道路で接道義務を満たしているので3m道路は後退しなくてもよさそうですが、 そうすると、3m道路の方は永遠に4m道路に広がらないので、、、、。

  • 42条2項道路か43条ただし書き道路、どっち??

    中古建物付土地物件を検討中で、契約寸前の物件があります。 不動産屋さんが作成した重要事項説明書には、42条2項道路に5m接道、と記載されています。この道路は記載通り2項道路と解釈して良いのでしょうか? 43条のただし書きの道路とも解釈出来る気がしますが、如何でしょうか? 2項道路となる理由は、以下が注記として記載されていました。 (1)接道している道路は国土交通省所有の里道 (2)土地の接道部分近辺ではその里道は幅員が4m以上あるが、里道が建基法の道路に至るまでの区間に、一部幅員が4mに満たない部分がある ただし書き道路だと、将来の建て替え時に面倒なことになりそうで、少し躊躇しています。反面、2項道路であったとしても、その物件をセットバックしても意味がなく、どうなる事やらとも思います。よろしくお願い致します。

  • 42条2項道路 セットバック

    現在東京都内で飲食店の改装を進めております。構造は全く触らず、外装内装ともに、仕上げのみ変更する形で進めております。ただ道路に面した垣根がかなり古い事から、垣根は一度取り壊し、新た に垣根を造作したいと不動屋さんに伝えたところ、42条2項道路の為、垣根を一度壊すと敷地自体セットバックしないといけないと言われております。 現場は二階建ての木造一軒家になり、全面道路が4メートル未満となるので法42条2項道路にあたるとの事。役所に確認したのですが、色々な課に回され結局はっきりした回答を得られませんでした。 不動産屋さん曰く、周辺のアパートや住宅などは、建て替えのタイミングでセットバックしてるので、垣根を壊すと同じく敷地の変更が伴うと言われ困っております。 どうかご教示願います。

  • 道路の後退について

    家を建てるため土地を購入しようと思っています。 ---------------------------- 2.5m 道路 ----------------------------      北       A          南   ----------------------------         B ----------------------------       道路8m ----------------------------  道路と北側で接している土地Aを購入しようと思うのですが 幅が2.5mしかなく建築をするのに道路後退をしなければ いけないという事をいわれています。 南側にBという土地を挟んで8mの道路があるのでBの部分を 2m幅で分割してもらいAの専用通路として8mの道路と接すれば Aの北側は後退しなくてもよくなるのでしょうか?  そうであれば敷地が広く使えるのでBの方にわけていただけるか お願いに行こうかと思うのですが。  おわかりの方いらっしゃいましたよろしくおねがいします。

  • 2項道路の中心って?

    検討中の中古住宅があります。 土地の北側が42条2項道路に接道しているのですが、土地の境界を示す地杭は 道路の中心から50cmズレた位置にあり、建物から地杭までは2.5mあります。 不動産屋は、「セットバックしすぎですね」と言っていますが、本当にそうなのでしょうか? セットバックしすぎであれば、将来立て直す場合に50cm広く使えると認識しています。 しかし、道路の中心が土地の境界とは限らないとも思います。 確認する為に、役所の道路課?に行ってきたのですが、42条2項道路は私有地なので 市は関与できませんと言われました。どこに行くと正確に確認できるのでしょうか?

  • 42条2項道路について

    42条2項道路について教えてください。 登記簿上個人の私有地が2項道路として特定行政庁から指定をうけることがあるのでしょうか。 また、特定行政庁が2項道路の廃止をする事があるのでしょうか。 特定行政庁からは、個人の私有地で2項道路になることはない、当時の調査のミスだといわれました。(43条1項ただし書き許可を進められました) 今回のケースの詳細 ・2項道路の指定を受けている土地は公図上一筆です。 ・登記簿上は個人の私有地になっています。 ・現況は幅員4.0m程度でアスファルト舗装されて、側溝(有) ・特定行政庁に確認したら、昭和50年代に調査した際に2項道路として台帳に追加されたそうです。 ・過去の確認申請を調べると、既に2項道路として数件確認申請が下りています。 参考になるような規定や条文、文献などがあれば教えてください。

  • 道路交通法 第34条 第2項について

    道路交通法 第34条 第2項についての質問です。 (第34条 第2項) 自動車、原動機付自転車又はトロリーバスは、右折するときは、あらかじめその前からできる限り道路の中央に寄り、かつ、交差点の中心の直近の内側(道路標識等により通行すべき部分が指定されているときは、その指定された部分)を徐行しなければならない。 それでは、右折後の道路がが片側2車線の場合、クルマは右折後は(キープレフトではなくて)第二通行帯に入らなけばならないのでしょうか? 詳しい方、お願い致します。

  • 2項道路後退

    2項道路後退は改築時等に道路中心線から2m後退します。 では解体し、駐車場にする場合はどうでしょうか。