• ベストアンサー

料理の盛りつけのコツって??

Rikosの回答

  • Rikos
  • ベストアンサー率50% (5405/10617)
回答No.5

盛り付けで注意したいのは、お皿いっぱいに盛らないことですね。 器の3分の1の余白を残して盛り付けるのがよいそうです。 http://www.liveonce.co.jp/conts/dictionary/memo/0201.html たくさん出来た煮物でも全部器に盛らないで、少なくなったら加えるようにしたほうが良いと思います。 器により盛りかたも色々ありますので、小鉢のようなものは三角錐のように盛るときれいに盛れます。 天盛りの材料(木の芽など)を添えると、お洒落ですよ。 色のバランスも大事ですので、箸だけでなくスプーンを使って盛ると良いと思います。 http://www.tsuji.ac.jp/hp/motto/waza/japan/wz19.htm

noritti
質問者

お礼

余白なんて考えずに、ある物をあるだけもってました、ちょっと気をつけてみます。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 素敵に見える料理の盛り付け

    料理をするのは好きで、毎日料理をするのですが、 キレイに盛り付けをするのが下手なんです。 サラダぐらいなら上手に盛り付けもできるのですが、 炒め物、煮物、はそのままお皿に移すだけ。 照り焼き、蒸し焼きなどの焼き物は、お皿にのせて 脇につけあわせをのせるだけ・・・。 まずそうに見えるわけではないのですが、 お客様が来たときなど、いまいち素敵に見えません。 レストランなどでの盛り付けを見て勉強しようと思うのですが、 家では、三つ葉やパセリなど毎度毎度添えるのも、 もったいない気がします。 上手に盛り付けるコツなんかがあれば教えてください! また、上手な盛り付け方など紹介しているホームページがあれば教えてください。

  • すてきな盛り付けのコツを教えてください

    すてきな盛り付けのコツを教えてください 毎日の晩御飯づくり、ちょっと盛り付けを変えるだけで、 同じ料理でも美味しそうにみえたり、そうでなかったり…。 盛り付け、って本当に大切だなーと思います。 そこで、みなさんのコツがあれば教えて頂けますか? おすすめの本などもあれば教えて頂ければ嬉しいです。 私が心がけているのは、小鉢にお料理を盛る時は、 なるべく山高に盛っててっぺんに何か(薬味など)をちょん、とのせる。 (たいしたことないですが…^^;) 毎日の家庭料理で使える小技を、ぜひぜひ伝授ください!!

  • ゆっけの盛り付け料理がとても難しいです。

    ゆっけの盛り付け料理がとても難しいです。 ゆっけにユッケダレとごまダレをかけて丸めて卵の黄身の部分だけが上に乗っかるように 手で丸めたゆっけのところを穴を開けるのですが、それがとても難しいです。 バイトでやっているのですが、キレイに美しい盛り付けでないといけないし、あまり皿を汚しては いけないですし、ゆっけの上部分に黄身の部分だけ乗るように穴を開けてやるのが不器用で すごく難しいです。 何度やってもへたくそで他のバイトの人にこれじゃだめだよ 汚すぎると修正されてばかりで 時間も掛かりすぎてしまいます。もう2週間目になります。 自分は昔から手先の器用さを求められることがすごく苦手でした。 ただゲームでのフライトシミュレーターや実機での単発プロペラ機の体験操縦では器用に操縦することができました。ただプロのパイロットさんが隣にいて補助してくれていたからなのかもしれませんが、、 なんでこんなに不器用なのかバイトで調理をやっていてイヤになってきます。 みなさんは手先の器用な方ですか? それでも料理は手先の器用さ、繊細さを求められる料理は上手にできますか??

  • 日本料理はなぜ盛り付けにこだわるのでしょうか。

    日本料理はなぜ盛り付けにこだわるのでしょうか。 補足:海外日本語教育現場で頑張っている一新米日本語教師です。日本文化が大好きですが、上記の疑問に困っております。 ここの日本人の皆さんの知恵をお借りして、日本文化を正しく理解いたしたいと思っております。どうぞよろしくお願いいたします。私の質問に対する皆様のご回答は、私の日本語授業の教材として活用させていただきたいと思いますので、よろしければ「ですます体」のご説明をお願いいたします。

  • 料理が苦手という人がいますね!

    料理、苦手なんです・・・ 皆さんや周りで、そういう人がいますか? さて、苦手な人は、いったい料理の何が苦手なのでしょうか? 1.味付けがおかしい、イマイチ変な味になってしまう? 2.包丁で食材を切るのがすごく下手、危なっかしい? 3.魚を見たり触ったりできない? 4.料理に合った材料のイメージができない? 5.盛り付けがヘタ、何となくおいしそうに見えない?・・・ 思い当たることを教えてください。

  • 料理が上手になるコツ

    みなさま、こんにちは。 私は料理が下手なので、料理が上手になるコツを教えていただきたく、このサイトに質問いたしました。 今、私が挑戦しているのは、レシピを見て作って見たりし、レパートリーを増やす努力をしています。 今まで色々作りました。試行錯誤の連続ですね。 特に難しいのはお煮付けの味付けです。 料理が上達する方法は、あれこれ作ってみることに尽きるんでしょうか? またお煮付けの味の取り方を教えていただければと思います。

  • 料理教室に行けば料理が上手くなるのでしょうか?

    主人から「料理教室に行け」と日々言われています。 実際料理が下手で、味付け、ボリューム、盛り付け全てどれかがよければ別のものがダメ・・・。 と言うカンジでセンスの問題もあると思うのですが、料理教室に行けば少しはマシになるもんなのでしょうか? 他の習い事に比べて月謝など結構高いので考えてしまいます。 料理教室に行かれたことのある方、今行ってらっしゃる方教えてください。よろしくお願いします。

  • 手料理

    今度初めて彼が家に遊びに来ます。手料理を何を作ってあげたらいいでしょうか。 私は大学生で、料理はそんなに得意ではありません。カレー、ハンバーグくらいは作れます。 また何か盛り付けなどの点で工夫する良いといった点があれば教えてください。

  • 暑い夏だからこそ、食べている料理はありますか ?

    毎日暑くて料理するのもイヤですよね~ でも作らなきゃって自分に言い聞かせてますが(笑) 私・・・料理下手なのに ・・・ (汗タラリンコ) 私も以前よりほんの少しだけ上達した感じはしています。 自己満足だけなんですけど。 皆さんはこんな暑くなっている夏の時期に 意識して作ったり、食べている料理ってありますか ? 超簡単なのがあれば出来る限り教えて欲しいです。 私のような初心者向きのでお願い出来ればと思ってます(大笑い) いつもお礼が遅くて申し訳ありません !

  • 料理の時間を楽しむコツを教えて下さい。

    料理を楽しめなくて困っています。 作るのは下手ではないのですが もともとおいしいものを食べたい気持ちが薄いためと、料理の時間=時間の浪費という気持ちになってしまって、料理を楽しめません。この間も煮物を作ろうと考えたのですが、食事時間前に本を読んでいたらどうしても料理を作る時間がおしくなってしまい、結局おいてあったパンをかじるというような貧しいことになってしまいました。また料理中にも野菜に火が通ったりするのをずっと待っていたりするのがすごく辛く、はやく終わらしたいと思ってしまいます、はやく終わらしたいと考えながら料理をするので怪我もしました。とにかく食べれればいいんだからみたいな気持ちになってしまって、料理の過程全体が受け入れにくいです。 どうしたら、もっと没頭するのような形で、料理という一つの時間を楽しめるのでしょうか?ああ用意しなきゃ!と思ってしまい、食事の時間がつらいです。ちなみに和食中心です。 皆さんどのように料理の時間を楽しんでますか?