• 締切済み

緊急お返事下さい。賠償の責任について…

面接無しの1日だけのお仕事をしようと思い、受かったのですが、家族が急病になり行けないとゆうむねを就業する2・3日前に伝えたら『そのような理由ではキャンセルは出来ません。他にやれる方探せるんですか?出来ないなら行ってもらうしかない』言われました。  しかしやはりどうしても看病で行けないので、就業を一緒にする方の連絡先を送ると言われても、メールが夜になっても来ないし、応募した求人のHPにて行ったキャンセル申請を見たら、受理されたとなったので、行かなくてよくなったのだと思い、メールがあまりにこないので確認のメールをしたところ、何時に何処に集合して下さいと返事が夜遅くになってきました。 私はもう行けないむねを伝えると、当日来られない場合は賠償責任があると言われたのですが… 雇用契約書も交わしておらずハンコウやサインもしていません。  仕事につくさいに必要なやり方を記したものしか送られてきておらず、そこにもキャンセルで賠償責任等とは書いていないのですが。払うものなのでしょうか?

みんなの回答

  • 236735
  • ベストアンサー率33% (372/1109)
回答No.3

既に回答は出ていますがご参考までに。 日雇いの登録制派遣会社やそれに似たような会社は支店長クラスが若い(25~30歳)場合が多いです。会社によってはわずか数年でどんどん業務を拡大していくがために、当然その都度社員を集めるので社員が低年齢化し、時折非常識な言動を取るのも珍しくないです。その社員も派遣スタッフから社員になるケースも多いですね。 また競合他社が多くノルマもきついようなので、必要人数確保のためにはこのような脅迫じみたことをするのもたまに聞きますね。以前にもこのサイトで就業先のモノを誤って壊したら弁償しろと言われたなどの質問を何件か見たことがあります。 当然もう無視していいわけですが、もしまた連絡がきたら、賠償金はいつまでにいくら払えばよいかをきき、労働局や弁護士などに妥当かをきいてみますなどを言えば引き下がるかと思いますよ。告発をしたければ、相談する旨は言わず、脅迫されたかのように一方的に話だけききその会話を録音すれば証拠となるかもしれません。 但し、当然ですがあくまでもうこの会社では仕事はしないのを前提とした上での話です。そもそも面接すらしないでアルバイトを雇うのも以前から疑問に思いますし、質問者がもし雇う立場なら面接もしないで見ず知らずの人間を雇うという気はおこるでしょうか。今後このような会社の就業は考えたほうがよいかと思います。

mya-chan
質問者

お礼

確かに。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • lop_lop
  • ベストアンサー率38% (447/1160)
回答No.2

まったく気にしなくてもOKです。 労働者が雇い主に賠償するのは故意によるものしかないですから。 だからそんなの無視です。 でもね、私なら払いますよ 払った後に労働局に「賠償責任といって現金を脅しとらられた」 って訴えます。 労働局から監査が入り、最低でも指導と現金の返却命令が出されます。 最悪は業務停止処分とか経営者逮捕になるでしょう。

mya-chan
質問者

お礼

ありがとうございました。強迫ですよねー

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#87380
noname#87380
回答No.1

こんにちは。 後から詳しい人が来て回答する事を祈りつつ…。 >雇用契約書も交わしておらずハンコウやサインもしていません。 契約していないので賠償させる事なんて無理でしょう。 単なる脅しですよ。 賠償責任を負わせるなら、質問者様に責任がある事を会社側が 明確にする必要があります。(雇用契約が締結してない時点でもう・・・ 2日前に連絡していて個人の責任になる事って何でしょうかね?(笑)

mya-chan
質問者

お礼

ありがとうございました。まったく脅しですよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 緊急お返事下さい。賠償の責任について…

    面接無しの1日だけのお仕事をしようと思い、受かったのですが、家族が急病になり行けないとゆうむねを就業する2・3日前に伝えたら『そのような理由ではキャンセルは出来ません。他にやれる方探せるんですか?出来ないなら行ってもらうしかない』言われました。  しかしやはりどうしても看病で行けないので、就業を一緒にする方の連絡先を送ると言われても、メールが夜になっても来ないし、応募した求人のHPにて行ったキャンセル申請を見たら、受理されたとなったので、行かなくてよくなったのだと思い、メールがあまりにこないので確認のメールをしたところ、何時に何処に集合して下さいと返事が夜遅くになってきました。 私はもう行けないむねを伝えると、当日来られない場合は賠償責任があると言われたのですが… 雇用契約書も交わしておらずハンコウやサインもしていません。  仕事につくさいに必要なやり方を記したものしか送られてきておらず、そこにもキャンセルで賠償責任等とは書いていないのですが。払うものなのでしょうか?

  • 賠償責任について・・・・。至急お願いします!!涙

    1日だけの日雇いのバイトで、即採用で顔合わせもしていないで即決採用のものをやろうとしたのでうが、やもえない事情(家族が入院してしまって看病したい)があって何日か前に伝えたら、それでも無理ですねといわれてしまったのですが、どうしてもキャンセルしたく、言ったら、雇用契約書等に一切サインしていないのですが、賠償責任があるといわれました。本当にあるのでしょうか?

  • クライミング中の賠償責任保険

    インドアクライミング中に、落下して隣のビレイヤーの人にケガを負わせていまいました 4ピン目でたぐり落ちしたのですが、ビレイヤーのロープが出しすぎでいたのか予想以上に落下距離があり、隣のビレイヤーの上にかぶるように落ちました (グランドフォールはしなかったのですが、当たってしまったという感じです) 大事には至らなかったのですが、周りの方達から私(加害者)が保険に加入をしているかを聞かれ「スポーツ安全保険」に加入している事を伝えると被害者の方に念の為、病院に行った方がいいという事になり、夜遅くということもあって翌日に病院に行ってもらいました 私は早速、団体保険の窓口の担当へ連絡しましたところ「その内容では法律的賠償責任が生じない事案と考えられます。ただし相手方が賠償をもとめてくる(法的措置をとる)場合は適応となる」との返答でした 被害者の方も目上の顔見知り方なので、今更保険がおりないので自費でとも言えませんし、5000~1万程度の治療費だと思うので全額自腹でもいいと思ってます 保険を適用してもらうためには軽症であってもその都度、被害者の方に訴えてくださいとお願いしないといけないのでしょうか? ですが、それでは何の為にスポーツ保険に入っているのか良く分かりません 自分のケガの為だけならクライミングも対象になる傷害保険だけでいいと思います 今後、外岩クライミングやアルパインなどをやった場合にパートナーをケガさせてしまった場合や落石などで誰かをケガさせた場合など、どういう保険が望ましいのか不安です ※登っているクライマーの下に入らないという基本ルールも理解はしていますので、ケガをされた方にも責任はあるとは思いますが実際ケガをされているので自分が悪いのだから仕方がないとは言い辛いです クライミングをやる以上は、その場にいる人は自己責任で自身の傷害保険に加入しておくしかないのでしょうか? スポーツ安全保険の賠償責任保険のこの対応は正しいのでしょうか? クライマー、ビレイヤー、被害者としてはどう事後対応すべきだったのか おススメの保険などなど、経験不足・勉強不足な私にクライマーとしての基本・慣例・心構えなどを色々教えていただければ幸いです 宜しく御願い致します

  • 仕事のトラブルによる、減俸、損害賠償責任について

    初めて投稿させて頂きます。 友人からの相談なのですが、現在、友人が仕事で大きなトラブルが起きてしまい、 会社側より「減俸」を言い渡されております。 トラブルと言うのは、客先からの注文の品に不良が発生し、全ての商品をキャンセルにされてしまったというものです。(ファンシーグッズです)納品後の不良発見によるキャンセルにつき、なす術なく、現在発注元と支払い等で話し合いをしている状況です。 (発注元の先に最終クライアントがあり、最終クライアントがキャンセルをしました) 今回の受注はそこそこ大きな仕事であり、彼女は、進捗を会社へ報告し、承認を受けた上で進行しておりました。 (工場への支払い等が発生する時に、上司のサインを貰った上で進行していた) 彼女が担当者であり、窓口ですが、対会社として受けた仕事でこのような事態が発生し、 会社側が一社員に減俸や損害賠償のような事をする事は法的に可能なのでしょうか? 本人も全く自分に非が無いとは言えないと、最後まで責任を持って対応していましたが、このような事態になってしまい、発注元とも、折り合いが付かなければ裁判になる可能性が大きく、板挟みのような状態です。 彼女自身、かなり精神的にまいってしまっており、減俸はしかた無いが、解雇の上損害までも個人に請求してしたらどうしようと、かなり怯えています。 会社でもかなり肩身の狭い思いをしています。 説明が下手で、状況が伝わりにくく大変申し訳ありませんが、このような状況で、会社が一社員に損害賠償を請求できるのかどうかを教えて頂けないでしょうか?? また、減俸される場合、損害の規模にもよるかと思いますが、最低賃金ギリギリの所まで、減俸をする事が会社としては出来る事なのでしょうか?? どうぞ、お知恵をお貸し頂ければと思います。 何卒宜しくお願い致します。

  • ドタキャンでモヤモヤしてます。(とくに男性の方よろしくお願いします)

    こんばんは。 先日、ある男性と遊びにいく約束してました。 ところが、前日になって、「申し訳ないけど来週にしない?」 というメールが入ってきました。 私はそのとき、出かけていて忙しかったのでずっと返事ができなかったのですが、夜遅くにまたメールがはいっていて 「怒ってるの?仕事なんだ、本当にごめん」 とまた連絡がきていました。 「怒ってないよ、仕事頑張って!じゃあ来週に行こう」 という メールを出しておきましたが、それに対しては返信がありません。 いきなりキャンセルだし、返事もないし、一体なんなのでしょう・・ ほんとに仕事?なんて モヤモヤしてます! みなさんはこのようにキャンセルすることありますか? 男性の方、よろしくお願いします。

  • 返事無

    5月あたまに、コンパで女の子(Aさん)と知り合いました。 そして5月中旬ぐらいに2人で飲みにいきました。 遊ぶ前と遊んだ後数日はレスは速かったり遅かったりでしたがメールは返してくれてました。 遊んで、1週間ぐらいして次遊べる日聞いたら返答なく、別のメールをしたら 相当忙しかったみたいで、6月下旬だったら空いてますよと返事がきて次回会う日と行く場所を決めました。 しかし先週日曜日に、急遽仕事が入ってしまったので無理になりましたとあやまりのメールがきました。 特に問題ない旨記載し、他に空いてる日あります?? とメールしたのですが返答なし。また2日あけて関係ない内容のメールしたのですが返答なし。。。 遊んだ時も、無視するような人には見えなかったしショックを受けました。 そもそも約束してくれたのでまた会う気はあるみたいだったのでなおさらよくわかりません、、、 (遊ぶ気ないなら無視もわかるんですけど) もうこちらとしてはあきらめてメールするつもりはないです。 脈はゼロってことですよね?? 彼女はシフト制の仕事で夜遅くまで働いている日もあります。

  • 仕事の状況を報告する男性への返事

    ご覧いただきありがとうございます。 最近、友人に紹介されてメールをはじめた男性がいます。 短いメールですし、基本的には就業前後にしか返事はありません。 それは非常に結構なことです。 しかし、まれに移動中にメールをくれて、 「現在○○(地名や駅など)にいて、これから本社へ戻り仕事をします。」 のような文章があります。夜遅い時間や、土日にも仕事をしているようです。 短いメールなので、この一言を無視できません。 年上で、非常に優秀な人なので 「お疲れさまです」「頑張ってね」「無理しないでね」は使用できません。 頑張っているのは当然で、無理しないとできない仕事だからです。 そうすると 「お忙しい中、メールありがとうございます」くらいしか書けません。 何か、適切な文章はありませんか? 無難な文章でも、嬉しい文章でも、何でもかまいません。 よろしくお願いします。

  • 違法駐車の損害賠償請求

    母親の所有物である建物を6年間、親戚を信頼をして任せました。私が病気と怪我により仕事が出来なくなり、この建物の空き部屋で過ごすようになりました。そこで、一台に車がほこりがたまって放置しているように見えたので、責任者の親戚に聞いたら誰の車も分からないとふざけた返答でした。聞き取り調査で知ったには、1年以上前から殆ど乗らずに違法駐車している事でした。私は、責任者に伝えて車を処理すると言うと、今度は建物で賃貸している女性だと知っていたかのように返答。1年以上の誰かも、分からない車を違法駐車して何もしない責任者にも問題がある。だからと違法駐車を1年以上したなら、損害賠償請求をすることにしました。彼女に伝えると責任者から何も言ってこないので違法駐車だとは思っていなかったと弁明してきた。何度もお詫びのメールで寛大な処置にしてほしいとお願いをされました。損害賠償請求は10万円にするとメールしました。本来なら、もっと請求出来るのは知っています。もう、10万と伝えたのでそれ以上は請求しませんが1年の相場は幾らになりますか?

  • ADのバイト

    地方テレビ局のAD募集の求人を見つけました。アルバイトです。 9時~18時までの就業時間というのは書かれていますが、休日数などは書いてありません。 ADというと、遅くまで仕事があり休みもない、というイメージがあるのですが、それはバイトでも同じなのでしょうか?

  • 派遣会社からの損害賠償

    自業自得ですが今大変困っているのでどなたか相談にのってください、お願いします。 当方25歳女です。 批判覚悟です。 某大手人材派遣会社から紹介予定派遣の仕事の紹介をもらい、複数回の面接の後12月中旬に内定を頂き、昨日(1月4日)から勤務開始の予定だったのですが、12月末に別の派遣会社からもっと条件のいい仕事の紹介をもらいそちらの選考が進み始めてしまいました。 前述した仕事の方は内定を頂いた際に勤務を承諾してしまい、なんだかんだ断りづらく断れないままここまでズルズルきてしまい就業開始日を迎え、予定時間になっても出勤せず朝から何十回もの電話無視でバックレを決め込んでしまいました。 自宅暮らしで同居の親にはもう内定は断ったことにしてあり、まさかバックレるなんて知りませんし知ったら大激怒、縁を切られるレベルだと思います。 そのため朝から自宅の電話線も抜いていました。 そしてその日の夜にPCのメールを確認したところ朝から派遣会社の担当から何件ものメールを受信しており、最後のメールが「携帯にも自宅にも電話しましたが連絡がつかず大変心配しております。安否確認も含め、明日弊社の者が自宅へ伺います」ときていました。 内定先は大手企業で配属先も既に決まっており、それに関する書類も自宅に届いていました。しかしその書類(中身をみたら採用通知と社会保険関連の書類でした)に対し、要返信なものがありましたが返信しておらず内定承諾は口頭のみです。 いい歳した社会人にも関わらず本当に情けない話ですし最低なことは理解しています。 そしてその日の夜中に担当者に事情を全て綴ったメールを返信したところ翌日朝(5日の朝)に電話がかかってきました。 その電話にでて再度謝罪したところ、社会人としての責任感がないこと・信頼を喪失させられたという話を淡々とされ(当たり前のことだと受け止めています。)、内定辞退はわかりましたが損害賠償が発生する可能性がある、再度上司から連絡がいきますという旨の話をされました。 その際に担当者に詳しく賠償については聞かず切電してしまいました。 現実的に損害賠償が発生する可能性は高いですか? またされた場合、額は多額でしょうか?ここも含め、色々な投稿サイトで検索したところ、「派遣契約期間中のバックレや退職」で実際損害賠償はあまり請求されることはないと読みました。 しかし私が利用している人材派遣会社は業界最大手といっても過言ではなく、また内定先もだれもが知っている有名企業なため、もしかしたら裁判ざたも…と考えてしまっています。 この期に及んでまだ身の保身かと思われるかもしれませんが損害賠償となるとかなりの大事で、次の仕事にも影響してくるため悩んでいます。 回答宜しくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 夫の口座から現金を引き出し、その後妻の口座に入金した場合、贈与税は発生するのでしょうか?
  • 口座での送金は贈与とされていますが、一度現金を引き出した後に妻の口座に入金することも同じように贈与税の対象とされるのでしょうか?
  • ネット上では口座への送金については様々な情報がありますが、具体的な現金引き出し後の入金については見つけることができませんでした。今後の参考のために教えていただけますか?
回答を見る