• ベストアンサー

賠償責任について・・・・。至急お願いします!!涙

1日だけの日雇いのバイトで、即採用で顔合わせもしていないで即決採用のものをやろうとしたのでうが、やもえない事情(家族が入院してしまって看病したい)があって何日か前に伝えたら、それでも無理ですねといわれてしまったのですが、どうしてもキャンセルしたく、言ったら、雇用契約書等に一切サインしていないのですが、賠償責任があるといわれました。本当にあるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • trent1000
  • ベストアンサー率44% (152/341)
回答No.1

賠償責任はありません。 もししつこく言ってくるようなら、脅迫になるおそれがありますので、警察に相談すると言ってやりましょう。 労働基準法第16条 使用者は、労働契約の不履行について違約金を定め、又は損害賠償額を予定する契約をしてはならない。 なお、実際に損害を与えた場合はこの限りではありませんが、働いてもいないのに損害を与えることは出来ませんので、損害賠償の根拠がありません。

sa-aaa
質問者

補足

当日欠勤された場合は賠償責任が発生しますと言われました・・・。 何でなんでしょうか? 何日か前にも言っていて、そのときには家族の理由を話しても「それでも無理ですねー誰か別の人紹介できるんですか?」とか言われて・・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • tyty7122
  • ベストアンサー率31% (238/764)
回答No.3

法律的には賠償責任は無い。 ただし、やむを得ない事情であるにせよ、貴方がバイト先に迷惑をかけるのは事実だ。謝罪の気持ちを第一に出して交渉すると良いだろう。 その前提のもとで、バイト先があまりにも強硬かつしつこく賠償請求してくるようならば、「賠償責任があると貴社に言われた件について労働基準監督署に問い合わせる」と伝えると良いだろう。ビビって何も言わなくなるはずだ。そして実際に労働基準監督署または労働局の相談窓口へ通報すると良いだろう。

sa-aaa
質問者

お礼

ありがとうございます。 そうします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mat983
  • ベストアンサー率39% (10265/25670)
回答No.2

無断欠勤ならいざ知らず、あなたに賠償責任など絶対にありません。 労働基準監督署に申し出てください。 すぐに解決すると思います。

sa-aaa
質問者

補足

ありがとうございます。 研修のため電話折り返しますとか、言ってもまったく連絡してこないでこちらから連絡してようやく連絡がきて、あやまりもしないってゆう・・・・。やもえない理由なのに脅迫のような言い方で「無理ですねっ」ってキャンセル拒否られて最悪でした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 緊急お返事下さい。賠償の責任について…

    面接無しの1日だけのお仕事をしようと思い、受かったのですが、家族が急病になり行けないとゆうむねを就業する2・3日前に伝えたら『そのような理由ではキャンセルは出来ません。他にやれる方探せるんですか?出来ないなら行ってもらうしかない』言われました。  しかしやはりどうしても看病で行けないので、就業を一緒にする方の連絡先を送ると言われても、メールが夜になっても来ないし、応募した求人のHPにて行ったキャンセル申請を見たら、受理されたとなったので、行かなくてよくなったのだと思い、メールがあまりにこないので確認のメールをしたところ、何時に何処に集合して下さいと返事が夜遅くになってきました。 私はもう行けないむねを伝えると、当日来られない場合は賠償責任があると言われたのですが… 雇用契約書も交わしておらずハンコウやサインもしていません。  仕事につくさいに必要なやり方を記したものしか送られてきておらず、そこにもキャンセルで賠償責任等とは書いていないのですが。払うものなのでしょうか?

  • 緊急お返事下さい。賠償の責任について…

    面接無しの1日だけのお仕事をしようと思い、受かったのですが、家族が急病になり行けないとゆうむねを就業する2・3日前に伝えたら『そのような理由ではキャンセルは出来ません。他にやれる方探せるんですか?出来ないなら行ってもらうしかない』言われました。  しかしやはりどうしても看病で行けないので、就業を一緒にする方の連絡先を送ると言われても、メールが夜になっても来ないし、応募した求人のHPにて行ったキャンセル申請を見たら、受理されたとなったので、行かなくてよくなったのだと思い、メールがあまりにこないので確認のメールをしたところ、何時に何処に集合して下さいと返事が夜遅くになってきました。 私はもう行けないむねを伝えると、当日来られない場合は賠償責任があると言われたのですが… 雇用契約書も交わしておらずハンコウやサインもしていません。  仕事につくさいに必要なやり方を記したものしか送られてきておらず、そこにもキャンセルで賠償責任等とは書いていないのですが。払うものなのでしょうか?

  • コンビニでのアルバイトで賠償責任について

    セブンイレブンでアルバイトを始めて2週間になります。 この前5回目のシフトの日に一人のお客さんが同時に4件の公共料金の支払いをされました。 その中の一枚に延滞分が付いていて合計2ヶ月分の支払いになっていたのに気づかずに1ヶ月分の料金しか頂きませんでした。 電力会社のもので電話番号の記載もなく後でお客さんに連絡をとることもできないので、結局オーナーからその分8000円をお客さんの代わりに支払ってほしいと言われました。 私の責任ですし、お金は支払ったのですが、これが8万円だったら・・と思うと・・怖くなってきました。 (もちろん今は公共料金の支払いは一人でしていませんが、いつまでもと言うわけにはいかないので) ちなみにうちのオーナーはお弁当等を自分のミスで売り物にできなくなった場合も買い取りさせられます。 他のコンビニも同じなのでしょうか? もしまた同じ事をしてしまったら。と思うとバイトに行くのが憂鬱になってきました。 もし、賠償責任があるならバイト採用の面接の時に説明があるべきなのでは?と思ってしまいます。 法律的にアルバイトに賠償責任があるのかどうか、わかる方がいらっしゃれば教えていただきたいのですが。宜しくお願いします。

  • 内定辞退で損害賠償されるかも

    ある会社に面接を1か月前に受けに行き、採用と出社日を電話連絡で頂きました。 諸事情で出社6日前に辞退の件を電話連絡しましたが、 採用をもらった会社から 求人のネットサイトからの応募でもあるし、他の人の面接を断った、理由が退職する理由ではないなどで、損害賠償する可能性があると連絡がきました。 入社承諾書ももらっておらず、雇用契約書も交していないのですが、損害賠償される可能性はありますか? 私の勝手で辞めてしまうのはたいへんわかるのですが、とても不安で悩んでいます

  • アルバイトの過失責任

    子供があるバイトをするにあたって、 バイト先から下記のような書類を渡されてきました。 身元保証書 私は、上の者の身上に関するすべての責任を負い、 万一本人が故意または過失によって貴社に損害を与えたときは、 本人と連帯して賠償の責任を果たすことを誓います。 この文面で引っかかっているのは過失についてです。 故意はわかります。でも過失ということは誤って起きてしまった事故も含みますよね? 極端な話、業務上で火災が起こってしまった、店舗ビルが全焼となった場合 賠償責任を問われても同意するということになりますよね? 過去にこの様な書類にサインを求められたことはありませんし 過失とはあまりに解釈の範囲が広すぎて不安に思い躊躇しています。 現在では一般的なことなのでしょうか? またこれにサインした場合、 どのようなケースが想定できるでしょうか?

  • 派遣で損害賠償

    派遣で仕事が決まって、1日働き終わった後に、他で面接行ってた会社から採用の連絡がありました。 そちらの会社の方が行きたかったので、無責任なのは分かるんですが、正直に話して辞めさしてもらいました。 最初は、なかなか辞めさしてもらえなくて、信用がなくなって同じ派遣会社から働きに行ってる人達が解雇されたら、損害賠償を払ってもらうとか言われたりもました。 退職届を書きに行った時に、派遣先から派遣会社に損害賠償を請求された時、私が責任負いますみたいな紙にサインさせられたんですが、もし請求されたら本当に私が払わないとだめなんでしょうか? 自分が悪いことをしたのはすごく反省してるけど、請求されるかされないかはっきり分からないから、不安でその事ばかり考えてます。 派遣先に借りてた鍵を返すのと、謝罪をしに派遣会社の人と行くんですが、その時に紙を返してもらうとか破棄はできないんでしょうか? もし返してもらえなかったら、その紙はいつまで有効になるのでしょうか? あと、派遣先の人に損害賠償を請求されるかとか聞くのは、常識的におかしいですよね? 来週、謝罪しに行くので何かアドバイスお願いします。

  • 勤務先の店主から100万円の賠償請求

    車屋O氏から、車を買ったS君(21歳、自動車メーカの工場期間従業員)。 事情があり、O氏の名義のまま、自動車を購入しました。 その後、期間従業員を退職、O氏の仕事の見習いとして、 食事つき、月5万円で働き、生活費はバイトで稼ぐ生活を始めました。 ある日、友人から日当1万円の日雇いバイトを紹介され、 その夜は日雇い先で知り合った人にお世話になりました。 そこで事件が発生。 S君が入浴中、無免許の未成年者4人に車を持ち出され、 運転者2名にそれぞれ、前後のバンパーをガードレールで破損させられました。 (警察には届けていません。ガードレールに変形はありません。) 店主O氏は車の名義人として警察から事情徴収される不安とリスクを蒙ったといい、 S君に100万円の貸しがあると言い出しました。 今、仕事をやめるなら、現金で100万円払ってくれ、 仕事をつづけ、顧客を紹介して埋め合わせるならそれでもいい。 質問です。 (1)仕事をやめるためには、100万円の賠償請求にはどう対処すればいいのでしょうか? (2)無免許の未成年に車を持ち出されたS君やO氏の刑事責任等は? (3)S君が未成年者に貸し出しを了承していた場合のS君やO氏の刑事責任等は? (未成年4人は借りたと申し合わせています)

  • 損害賠償は請求されるでしょうか?

    別のカテゴリーで質問させていただいたのですが、文面がわかりにくいのとカテ違いだったようで、もう一度質問させていただきます。 12月末で体調不良で仕事を辞める予定で、退職届を出したのですが、やはり体調がよくなく、もっと早く辞めたいと思いました。 上司に話した際、「次の仕事が決まった」と体のいいことを話してしまいました。 (嘘ではありません。ただこの採用は断る必要があると思います) 上司や先輩と退職日で揉めてしまいました。 そのままで今日は帰ったのですが、今日とうとう入院してしまい、結局、母親に会社に電話して事情を説明してもらうハメになりました。 退職の手続きも、母親が行くことになりそうです。(私は入院していますので;) この場合、損害賠償は請求されるでしょうか? 揉めてしまったので不安です。

  • 日雇い損害賠償について

    早速ですが少し前に登録をした 日雇いの仕事を入る予定だったのですが、 認知症の祖母が起きたら家に居なく過去に 徘徊などはありませんでしたが、頭を打って 手術した経験などがあり、認知症の進行も ここ最近は酷かった為探しに行く事に なりました。 なので急遽会社に連絡をし事情を説明し 時間通りに行く事が出来ないと言いました。 ですが、どんな事情であれ一回受けた仕事を キャンセルは出来ないので無理してでも 行ってくれと言われました。 私の家庭は姉がもう出産間際で入院 母は認知症の祖母の事でうつ気味で まともに探す事が出来るのが私しか居ない 状況だった為、何時に行けるのかも その段階では分からずその事も説明しました。 ですが、行ってくれと言われてしまい 無理だと思い悪いと分かっていながら 連絡を無視しました。 そうするとその会社から凄い勢いで電話があり 今日中に連絡が取れなければ然るべき行動を取る と言われ、登録時に書いた緊急連絡先の母にも 電話をして裁判にすると言われました。 なので、私から電話をすると先方から損害賠償を 求められている。契約書にも書いてある通り ドタキャンの場合日当分を請求する、それ以外の 損害賠償は会社が出すから有難いと思え。 と言われました。 なので、しっかり謝罪をし契約書のコピーと 請求書の紙のコピーを下さいと言いました。 そうすると契約書は写真で送るが請求書は 見せる必要がないと顧問弁護士に言われた。 だから取り敢えず日当分の請求書を送るから 直ぐに支払ってくれ。と言われました。 請求書のコピーは会社通しのやり取りだから バイトのあなたに見せる必要がないとの事です。 請求書もまだ届いていなくて届くのが1ヶ月後 だからどちらにしても無理だと。 では届いてから私にも請求がくるんですよね? と尋ねるとそれは関係ないすぐに払えとの事です。 上手く説明出来ませんが、連絡を無視した 私も悪いのですがどこか府に落ちません。 これは支払わなければいけないのでしょうか? 何よりムカついてしまったのが おばーちゃんが死んだなら仕方ないけど 死んでないんだから無理でしょ。 と言われました。人の祖母の事をそんな言い方 され、死んだなら証明が出るから持ってこいと さえも言われとても気に食わないです。 どうすれば良いのでしょうか? 長々と申し訳ございませんがご存知の方 ご回答よろしくお願い致します。 ちなみに契約書は貰っていなく写真で送ると 言われましたが、まだ届いていません。

  • 紹介での損害賠償について

    初めまして。 ご相談をさせてください。 先日私が個人的に企業に紹介した人物が諸事情で当日に勤務ができなくなりました。 こちらが代わりの人を紹介すると言っても容姿なども関係する仕事の為、最初に決めたその人でないとできない仕事なので代わりは勤まらないと言われました。 結局企業側が代役を探してその仕事はなんとか上手くいったみたいなのですが 企業側は私に仕事の進行を妨げたとして損害賠償などを請求する可能性があります。 この場合、私が責任を負わねばいけないのでしょうか? ちなみに雇用契約及びトラブルに際しての損害賠償の契約書などはまったく交わしておりません。 どなたかお知恵をお貸しください。

このQ&Aのポイント
  • 古い機材のステージピア RD700の鍵盤から異音が発生しており、修理方法やアドバイスを求めています。
  • 鍵盤を押すと「キュッキュッ」「キュウキュウ」といった音が鳴り、弾いている最中に気が散る状態になっています。
  • パーツの入手が難しい可能性もあるため、同じ経験をされた方や修理方法に詳しい方のアドバイスをお待ちしています。
回答を見る