• 締切済み

日本の雇用形態

34歳のメーカー勤務です。私の勤務先は、正社員が3割程度しかいなく、ほとんどが派遣された外部協力会社の方々です。今後、予算削減のため、オフショア(海外)開発を推進していく方針で、今、一緒に仕事をしている日本の協力会社の方々を急激に減らさなければなりません。オフショア開発も大変ですが、こういう日本の事情にも疑問を感じています。このままだと日本人の働き先がなくなるのでは?と・・・。皆さんの会社はいかがでしょうか?(本来は、正社員が少ないこと自体もどうかと思うのですが)

みんなの回答

回答No.6

今、オフショアは中国やインドから、ベトナムなど新しい国でも日本企業が進出し、低コストの開発環境を整えているみたいですね。 セミナーなど各社で開催しているので、色々情報収集するといいかもしれません。 https://ssl.digiper.com/vietnam/seminar/

参考URL:
https://ssl.digiper.com/vietnam/seminar/
  • lv4u
  • ベストアンサー率27% (1862/6715)
回答No.5

ANo.2です。 つまり日本の社会は、 ・新人を教育する設備や費用をケチって、ベテランを採用する。 ・オフショア等で海外の人材を安い賃金で利用する。 ・余計な経費が発生する正社員や、無理させにくい、子育て中の女性雇用は敬遠。 って方向性で利益を上げようとしていますよね。短期的には会社は儲かると思いますが、これって金の卵を産む鶏を、「卵から育てて、卵が産めるようになるまでの手間が惜しい。卵はすべて消費しちゃえ!無くなったら、他国から買えばいい。」 という判断をしているのだと思います。過去の遺産としての鶏がいるうちはいいのですが、年とるとともに卵が産めなくなるわけですよね。国内に卵を産める鶏が減少するでしょうね。で、卵を輸入するしかなくなって、足元みられて高価な卵を買わされるようになる、と。(中国でも、すでに賃金は上昇傾向のようです) ちなみに、「新しい階級社会 新しい階級闘争/橋本健二著」をみると、フりータや登録派遣など、日本に巨大な貧困層が蓄積されつつあると書かれています。この階級は、「共産党宣言」のマルクスが想定していた「搾取される労働者」よりも、さらに低い地位にあると指摘されてます。つまり、マルクスが想定している労働者は、首の可能性がゼロでないとはいえ、「明日の仕事があるか?」を常に心配する必要は無い労働者です。日本のフりータ・登録派遣の労働者は、そのレベルの心配からしないといけないわけです。 マンガの「四丁目の夕日」「ヒミズ」には、貧困で苦しむ主人公が(大量)殺人を犯すわけですが、こういうマンガを現実にした事件や、未遂になりましたが、爆弾を製造して、通勤電車で自爆テロを計画した方もいました。1年間のホームレス経験のある日雇い労働の若者は「俺の夢は国会で自爆テロなんです」なんて答えています。 日本社会は、60年代、70年代の団塊の世代が挑戦し、そして挫折した階級闘争を、ライオンがわが子を谷底に落とすようにして、わが子たちを悲惨な状況に追い込み「状況」を作りだし、そして「新たな階級闘争」の引き金を引かせることになるのでしょう。

  • ma2shin
  • ベストアンサー率41% (69/167)
回答No.4

製造業である時点でやむ終えないのではないでしょうか?正社員を増やすとグローバルで戦えませんから。 他の業種でも広がりをみせてます。 某百貨店では、伝票をすべてスキャンしインターネット使い中国人が入力しています。 このまま行くとこの国自体が崩壊すると思います。 国も腐敗してるし昔のソ連に似てますね。

  • odaigahara
  • ベストアンサー率20% (373/1832)
回答No.3

 正社員の働き先は少なくなっていると思います。  日本において、起業がすすみ、新規の企業がどんどん現れるなら別ですが、既存企業の正社員比率は少なくなっていますので、そういう意味では、質問者さんのお考えの通りと思います。  労務費を減らして、コストダウンしているわけですね。どこの企業も固定費を減らしたいわけです。確実に利益に貢献できますから。。

  • lv4u
  • ベストアンサー率27% (1862/6715)
回答No.2

質問者さんの疑問はもっともです。モーニングの「専務 島耕作」では、安い賃金に惹かれて海外に工場を作ったため、技術を盗まれて、日本企業が現在苦境に立っているってありました。マンガとはいえ、現実を反映していることなのでしょう。 ですので、短期的利益を追求して、オフショアを行っても、長い目でみると、切られた日本の従業員だけでなく、オフショアを決めた経営者自身も後悔することになるかもしれませんね。 逆に、IBMも昔、銀行の仕事をアウトソーシングで受けて大儲けできると思ったら、時間の経過とともに旨みが無くなって、契約解除したって記事を読んだことあります。 でも、「オフショアしないと赤字解消できない。長期的視野なんて考える余裕ない」ってことであれば、そうするしかないのかもしれません。 P.S. ドイツのミーレ掃除機は高性能ですが、高価です。彼らは、高性能と信頼性を維持するために、パーツから自分たちで製造している部分もあるそうです。オフショアということは、「他人任せの仕事」で安く済ませるってことですよね。なにが良いことか、なかなか判断は難しいと思うこのごろです。

  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

会社が利益を上げるには、売り上げを伸ばすか経費を節減するかどちらかです。売り上げが伸びない限り、人員の削減は当然の成り行きです。

関連するQ&A

  • 突然、雇用形態の変更を迫られました。

    現在、契約社員として勤務しているのですが、勤務先の会社の方針で、雇用形態としての契約社員を撤廃するとのこと。それにともない正社員かアルバイトかどちらかに変更してほしいと言われました。 わたしは他にやりたいことがあり、入社時に週3日の出勤ということを会社側に条件としてのんでもらい契約社員として雇用されました。 今回の通告では、正社員になるならフルタイムの勤務が条件なので、今のわたしには難しく、だからといってアルバイトでは給料が大幅にさがってしまいます。なので、この会社を辞めて他の会社に転職しようと思い、就職活動をする期間として、せめて2ヶ月くらいは今の会社での今までどおりの勤務を保障してもらいたいとの旨を伝えたところ、2、3週間前に通告すれば法的には問題ないと言われてしまいました。これは本当なのでしょうか?

  • 雇用形態

    お力添えお願い致します。 8年正社員で勤務してきました。 昨年半ばから、成人した子供の精神疾患が悪化し医師の指示により見守り(監視)をしています。 3シフト交代の仕事ですが、上記の理由により会社と派遣先に伝え2シフトの時間帯のみ勤務していました。 しかし、先日会社から3シフト出来ないのであれば契約社員へ変更すると言われました。 仕事内容、勤務時間、勤務日数はかわりません。 給料が1万ほど減り、ボーナスは無くなります。 入社時との条件が変わってしまいましたが、このまま正社員を希望していますが難しいのでしょうか?

  • 転職後の雇用形態について悩んでいます。

    連日の長時間勤務(10~12時間)により体調を崩し 入社1年目ですが、転職すべきではないかと考えています。 大卒・正社員雇用で働いてきた23歳の女子です。 次の就職先での雇用形態を 正社員にするか派遣社員にするかで悩んでいます。 悩む理由は 【正社員】 遠隔地にいるパートナーとの結婚を1~2年後に予定しているため また1~2年で結婚退職になるかもしれない。 【派遣社員】 若いうちは良いかもしれないが 今後、夫が倒れた時などに正社員として就職が難しくなるのではと不安。 正社員としての職歴が浅い分、かなり悩んでいます。 今の会社を続けられれば一番なのかもしれませんが 長時間勤務を強要する体制が直らないようで また体調不良を起こすのではと不安が残ります。 ご意見伺えればありがたいです。 よろしくお願い致します。

  • 雇用形態について

    社会通年上、雇用形態は正社員、契約社員、派遣社員、アルバイト、パートなどと分類されるかと思いますが自身の勤務する会社ではタイプ4という雇用形態だから派遣や契約社員ではないと言われました。 ちなみに業務は雇用会社と契約しその雇用会社からクライアント企業の会社へ雇用会社が受けもつ部署へ勤務していました。 指示はクライアント企業、雇用会社両方から指示を受けていました。 雇用形態を会社で勝手に作ってしまい偽装請負でないという理屈は問題ないのでしょうか?

  • 会社の雇用 - 嘱託の人たちについて

    (質問の内容) 現在の会社に入って数年経ちますが、嘱託社員の雇用について 「この状況はどの会社でも普通なのか?」 と疑問を感じることがあります。 皆さんの会社ではいかがですか? (質問の経緯) 就業規則では60歳の定年退職後、双方の同意のもと 正社員から嘱託として勤務できます。 嘱託になると役職付きだった人でも役職を外れ、 給与が下がる代わりに、仕事がほとんどなくなるという人が多いです。 実際、勤務時間中にネットサーフィンしたりして、毎日 定時退社する姿を見かけます。 (嘱託社員の全員に当てはまる訳ではありません) 会社側は、人件費の節約を散々言っていて、通勤費の削減や人員削減をしているのに、こうした嘱託社員を多く抱えている理由を考えることがあります。 一つ思い当たるのは、 今の会社は得意先からの天下り社員が多くいます。 この方々が嘱託になると大抵 上記のような状態で勤務することになります。

  • 雇用形態を変える、と言われ退職を考えていますが・・・

    ソフトウェア開発を業務としている会社で正社員で働いている者です。 何から書いて良いのかまとまらず、長くなりそうですが、よろしければお付き合い下さい。 5月末、社長から「あなたの勤務態度に問題があり、このままにしておけない、やる気がないように見えるが、仕事を続けていけるのか?やる気があるのなら仕事は教えるので良く考えて答えるように」と言われました。 やる気がないわけではなかったし、命じられた仕事の納期などは守っていたのですが、ミーティングの際に憮然とした態度を取っていたり、自分ひとりで出来ると思い、チームで行ったほうが良いと思われる作業を、誰にも相談せず自分ひとりで進めていたこと、就業規則には残業代を払うと書いてあるのに払われなかったので、賃金規定があるのなら教えてほしいと言ったことが社長には良く思われなかったようです。 社長から、勤務態度についての指摘を受けたのはこの時が初めてでした。 憮然とした態度を取った理由を聞かれたので、指示内容の変更が多く、仕事のやり直しが度重なり、嫌だなと感じた、と正直に答えました。 開発の仕事では変更によるやり直しは日常茶飯事の事だと言われたのですが、前職は開発とは全く異なるものであり、入社は1年前ですが開発の仕事を担当するようになったのは5月に入ってからで、社長が言う「この業界では当たり前のこと」というのが、私にはわかっていませんでした。 社長もこの時は「仕事を続けていくなら、この業界の仕事のスタイルに慣れていってほしい」と言いました。 また、この時には「続けられない、ということなら、次の仕事を見つける必要があるだろうから、6月については週に2日くらい出社して、あとは就職活動に充てても構わない。その場合でも6月分の給与は1ヶ月分支払う」とも言われました。 嫌だな、という感情を態度に出していたことは事実なので、それは反省すべきと思いましたし、即解雇ではなく、私がやる気なら仕事は教える、ということだったので頑張ってみようと思い、6月に入ってすぐ社長に、これまでの態度を反省している。今まで以上に努力するので仕事を続けさせてほしい、と伝えました。 ですが「それを聞いたからと言って、はいそうですか、とは言えない。いろいろと考えたが、続ける気があるのなら雇用形態を変えたい。現在は正社員だが7月から契約社員としたい。とりあえず3ヶ月の契約としてその間に様子を見たい。この条件で続けられるか、考えて答えるように」と言われました。 正社員には7月にボーナスが支給されます。契約社員だとボーナスは支給されません。ボーナス支給日が迫ったこのタイミングでこういう話をされたのは、やれるものならやってみろ、って言われてるんだろうなと感じたのですが、そこまで煙たがられているのなら、続けたとしても居心地が悪いだけだし、6月末で退職しようと考えています。 そこで質問なのですが、この状況で退職する場合、退職理由は、自己都合・会社都合、どちらになるのでしょうか? 退職後はできるだけ早く失業保険の給付を受けたいので、会社都合での退職という形を取りたいのですが、はっきりと「辞めてほしい」と言われたわけではないので解雇、ではないのかな・・・と判りかね、質問した次第です。ご回答、アドバイスなど頂ければ幸いです。どうぞ宜しくお願い致します。

  • 雇用形態について

    20代半ば過ぎです。精神的に辛くなり体調を崩し保育士を辞めて1年半経ちました。そろそろ貯金も底をつき生きていけなくなってきたので職を探そうと思っています。 幼稚園、保育園、小学校の免許を持っているのですが保育の現場に戻ることは考えていません。 今考えている働き方は3つあります。 1.派遣で週3.4働く 2.常用型派遣で働く 3.正社員で働く (上から希望順) 【理由】 1.いきなりの社会復帰が厳しいと感じたので、派遣で週3.4〜働いてみて、働くということに体も心も徐々に慣らしていこうと思いました。 2.派遣会社の正社員になることで、万が一派遣先が合わなくても変えることが出来るので良いと思いました。就きたくない仕事に回される可能性もあるので心配ではあります。 3.正社員の安定した給料と福利厚生が1番望ましいのですが、不安定な今の状態と保育しか免許のない私にとっていきなり未経験の正社員に転職は難しいと思っています。 保育士になる前に幼稚園で働いていて、これで転職2回目になってしまいます。派遣を一度してしまうと転職回数が増えてしまうので不利になるのかな…と思い、派遣or常用型派遣や正社員を目指すかで迷っています。 ◎どんな雇用形態を目指すのがいいと思いますか? ◎派遣からの正社員はやはり厳しいですか? ◎社会復帰へのコツなどありましたら教えていただきたいです。 家族や友達など相談できる人が周りにいない為、答えていただけると嬉しいです。 回答よろしくお願いいたします。 長文失礼しました

  • ベトナム人が日本就労する際のビザや滞在形態について

    近年お客様からのコスト削減要求に伴い、業務の一部をベトナム現地で実施するオフショア化を推進しています。 最近はより一層圧力が高まり、現地で実施不可能な業務については、ベトナムのグループ企業の社員を社内に受入れることにより、顧客要求に応えられないかと考えています。 そこで、ある業務をベトナムに発注し、何年間か日本で働けるようなしくみをとれないかを調査しています。 日本の企業で雇用すれば可能、というお話はわかりますが、コストを抑えるために、ベトナム企業の社員のまま日本に出張してもらう形で、何とかできないものかを知りたいと思っています。 経済産業省外郭団体の受入れ研修制度等もありますが、どうしても日本での滞在期間が短くなってしまうため、できれば2~3年間のスパンで考えたいと思っています。 素人の知識で質問をするのも失礼ですが、ご存知の方のお知恵を拝借できれば幸いです。

  • 新卒入社までの雇用形態について

    私は今月短大を卒業し、卒業後は2012年新卒入社で就職します。 しかし内定を頂いた会社の入社日が2012年9月なので、 それまでは、アルバイトをしてお金を貯めようと思っています。 そこでアルバイト先に選んで、面接を受けた会社には、先日採用のお返事をいただき、 「雇用形態は正社員・パート・アルバイトがあります。考えておいてください。」 と言われました。 2012年新卒で9月入社の内定をすで他社から頂いている私はもちろん正社員は考えていません。 ですが出来るだけたくさん働きお金を貯めたいと考えているので アルバイトより長時間働くことのできる、パート採用をしていただこうかと考えています。 この場合、保険や何か手続き等、9月の新卒入社に何か関わってしまいますか?? パート採用にしていただくと、9月に他社に入社する際、新卒でなくなってしまったりしますか?? 無知で申し訳ありませんが、回答をいただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • アルバイトから正社員への雇用形態変更に伴う雇用契約について

    今年から転職をしたのですが、転職先の会社は試用期間中は雇用形態がアルバイトで、試用期間が終わったら正社員になるという会社でした。 3か月間の試用期間が終わりましたが、その後も正社員の話はなく半年以上経った、先月7月末に突然来月から正社員だから年金手帳を出してくれと言われました。 しかし、私は入社前の説明で受けた業務との相違や業務時間のデタラメなどから、現在の会社での正社員を諦め、気持を切り替えて現在の会社でアルバイトという形態を利用して転職活動をしています。 ですが、いきなり有無を言わさず、8月から正社員ということでまだ正社員の雇用契約にサインをしていないのに、年金手帳などを提出するように求められます。 そこでご質問ですが、 1.今回のように、同会社でアルバイトから正社員になった場合、あらためて雇用契約は結ばない物なのでしょうか。 2.8月度は会社としては正社員として勤務するという前提なので、ここで退社するというと8月は雇用契約を結んでいないので、給与を支払わないなどということは起こりうるのでしょうか。 現在の会社は社長のワンマンなので、理論武装したく思いますので上記の質問に回答いただけませんでしょうか。 また、予想になりますが、起こりうる問題点などありましたらあわせて教えていただけませんでしょうか。 下手な文章で申し訳ないですがお願いします。

専門家に質問してみよう