• ベストアンサー

ベトナムのフォーというヌードルの作り方

牛肉の薄切りなどの透明なスープにハーブ類がたくさん入っていて、柑橘系の汁を絞り入れ、生もやしなども入れて食べるベトナムの麺料理なのですが、作り方、材料の入手方法、あるいは、フォーを食べさせてくれる東京都内のベトナム料理屋さんを教えてください。アメリカに行ったときに食べたのですが(本国のとは違うのかも)忘れられません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#1016
noname#1016
回答No.3

私もフォー大好きです。今日丁度食べたのですが、私の使ったライスヌードルの袋の裏にレシピがあったので それをお知らせしますね。一袋のヌードルで3人分のようです。 ライスヌードル 1袋(200g) とりむね肉 1枚 ねぎ 1/4本 生姜 1かけ とりがらスープ 4カップ 水 2カップ 塩 小さじ1/2 ニョクマム 大さじ2 あさつき 10本 レモン・唐辛子等 1 ガラスープに水を加えてねぎ・生姜・鶏肉を入れ 沸騰させる。鶏に火が通ったらねぎ・生姜と鶏肉を 取り出し、鶏は食べやすい大きさに薄切りにする。 スープには塩・ニョクマムを入れて味を調える。 2 ライスヌードルを茹でる。(私のは8分) 丼にヌードルを入れ、鶏肉、あさつきを飾り付け 沸騰した1 のスープを入れる。 3 お好みでレモン汁・唐辛子・ニョクマム・胡椒を加え いただく。 となっていました。 この分量で(自分一人用に1/4でやってみました)作ってみましたが、それらしく出来たと思いますよ。でもやっぱり香菜とレモン汁はあった方がぐっとフォーっぽさが増しますよね。 フォーは輸入食材を扱うお店なんかに売ってます。 私は下北や吉祥寺なんかにある「カルディ」よく使いま す。ライスヌードルさえ買えば、それっぽく出来ますよ。 それと、レストランという体裁にはなっていないのだけど、東急東横の地下(FoodShow)の中にベトナム料理店の イートインコーナーがあるからひとまず味をカウンターでかるーく試して見てはいかがでしょうか?

nobu92
質問者

お礼

うわぁ 今度は分量まで教えてくださって、連休に作ってみることに決めました。本当にありがとうございます。諦めかけていただけに(涙)。

その他の回答 (2)

  • cbcbcb
  • ベストアンサー率28% (21/75)
回答No.2

レシピです。  材料 ビーフン又はライスペーパー(幅1cm位に切る、茹で過ぎ注意)フォーガーは鶏肉 フォーボーは牛肉(肉はひき肉と他の部位を使う)セロリ・ニンニク・ニンニクの芽・唐辛子・香味野菜・もやし(さっと茹でる)・ライム又はレモン・ニョクマム・オイスターソース・細ねぎ・鶏ガラスープ 鳥ガラスープにニョクマムやオイスターソース・塩で味付ける。 みじん切りしたニンニク・唐辛子を油で炒め、ひき肉を入れ炒め、他の部位の肉を入れさらに炒める。 4~5cmに切ったニンニクの芽・5mm程に切ったセロリの茎を加え炒める。 セロリの葉を入れニョクマムとオイスターソースを加え味付けをする。よく混ぜて具の完成。 ビーフンと炒めた具を盛り、スープをかけ、もやし・香味野菜・細ねぎやライムなどお好みで。 今ごろの季節より、夏に最高!

nobu92
質問者

お礼

ありがとうございます。 私が食べたのも夏で、シリコンバレーでした。何軒もあると聞きました。なんだか作れそうな気持ちになってきました!

  • h_hikita
  • ベストアンサー率40% (104/257)
回答No.1

東中野のフォンベト、吉祥寺のベトナムハウスでは食べたことがあります。 住所電話番号等は検索したら以下のページが引っかかったので 参考にしてください。↓ http://member.nifty.ne.jp/TESHI/restran.htm

nobu92
質問者

お礼

さっそくのご回答ありがとうございました。吉祥寺、東中野なら行けそうです。都内とか言ってしまって、東京も広いよなと心配していました。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • ベトナムのフォーに合うスープ教えてください

    おみやげにベトナムのフォーもらいました。 パッケージの裏に作り方があったので、麺をもどして、あまってた喜多方ラーメンのしょうゆ味のスープの素使ったらとってもおいしかったです。 が、もうそのスープの素が無いんですー。 手近にあるような材料や調味料でできるフォーに合うおいしいスープ教えてくださーい。 (料理初心者ですので、あほなこと補足説明お願いするかもしれませんので、できるだけ初心者に分かりやすくおねがいします。レベルとしては、ガラとかダシとか・・・??的なレベルです(恥))

  • ベトナムでフォーの食べ方

    ベトナムでフォーの食べ方 ホーチミンの食堂でフォーを食べました。その時に出てくる生野菜は、どう食べたら良いのでしょうか? タイ料理の口直し的な付け合せでもなさそうだし、いきなりドンブリに少しずつ入れながら食べる? 麺を食べた後のスープに入れて食べる?どうも現地の人の食べ方を見ても???なぜ湯通しをしないのかな???したほうがスープも冷めずに良いと思うのですが?スマートな食べ方を教えて?

  • ベトナムのフォー

    味の素から発売されている”アジア麺”と言うのを食べてみたのですが、 イマイチ、本場ものの味がしません。 以前、ベトナム土産で現地のインスタントラーメンならぬ、インスタントフォーをもらい、 それが余りにも美味しかったので、また食べたいと思っています。 新宿近辺で売っている店、または、オンラインショッピングで買えるサイトがあったら教えて下さい。 フォー(麺)だけは割と売っているのですが、スープまでついた、1食分になっている物が欲しいのです。 宜しくお願いします。

  • ベトナムフォー

    この間ベトナムフォーの麺(だけ)を手に入れました。 おいしいベトナムフォーにしようと思ったんですが、いまいち食べたことのある味になりません。 和風ダシにしたのがいけなかったか?とおもってネットでレシピを調べたりしたんですが、どうも…? 私自身はニョクマムを入れて本格的に作りたいんですけど、ニョクマムって一般的に手に入れにくいみたいですね。 (ネット販売ならあるだろうけど、店頭販売ではナンプラーしか見かけない) ニョクマムを使っても使わなくてもどちらの方法でも、 手頃な材料でできるベトナムフォーの作り方を教えてください!

  • ベトナムのフォー(麺)の作り方

    ベトナム料理でおなじみのフォーですが、その麺自体の作り方をご存じの方がいらっしゃれば教えてください。

  • ベトナム食材の仕入れ

    来年にベトナム料理店を開業するのですが、国内の食材卸業者ではベトナム食材を取り扱っている種類が少なく、値段も割高です。 いっその事、現地から直接仕入れることが出来ればと考えています。 ただ、現地に直接取引をしてくれる卸業者があるのか?輸送料・通関料などの経費がどれくらいかかるのか?日本から定期的に注文を出し、送ってもらうことは可能か?など皆目見当がつかないことばかりです。 12月にホーチミンに行くのですが、それまでに情報が欲しいです。 そう行った事に詳しい方教えて頂けますでしょうか? ちなみにお店は50坪程で、ライスペーパーやフォーなどの米麺だけでなく、ヌクマムやチリソース・胡椒・海老塩など調味料などもベトナム産にこだわりたいと思っています。 宜しくお願いします。

  • 牛肉ともやしの卵とじが作りたい!

    先日、出先で「牛肉ともやしの卵とじ」というのを食べました。 とても美味しかったので自分で作ってみたいと思うのですが、作り方と味付け方法がわかりません。 味付けの基本は醤油だと思うのですが、親子丼を甘くしたような感じでした。 調味料は 醤油・砂糖・みりん・酒・・・このくらいしか思いつかないのですが、分量もさっぱりわかりません。 材料は 牛肉・もやし・卵・玉ねぎ・人参だったと思います。 料理はあまりしたことないので自信がないのですが、作り方を教えていただけませんでしょうか? よろしくお願いします。

  • 乾麺(ラーメン)を使った「簡単料理」は無いですか?

    安くなっていたので、買ってみたは良いのですが・・・どうもスープが美味しくない!! しかし・・・そのまま捨てるのは勿体無し!!せめて麺だけでも使えないかと・・・ そこで、皆様のお知恵を拝借したいです!! 麺をメインにした料理が良いです。5つパックになっている袋のラーメンの麺です。 わがままを言わせていただくならば、あまり材料を使わずに済むものが・・・なるべく。 どうか、よろしくお願いします!!

  • 美味しかった!スープ&汁物を教えてください。

    美味しかった!スープ&汁物を教えてください。 スープ類が結構好きです。皆様がこれまでに出会った、印象に残るスープ&汁物を教えてください。 申し訳ありませんが「おふくろのつくった味噌汁」「愛妻スープ」は除いてお願いします(笑) 料理名や、あるいは材料や調理方法で、どんな料理か分かるようにお願いします。

  • カルパッチョと刺身の関係は?

    カルパッチョとは、イタリアの伝統料理かと思っていましたが、1950年代に創作された新しいレシピだそうですね。 そもそもは、薄切り牛肉を使った料理で、生魚を食べる習慣はおそらくヨーロッパには無いと思うのですが、刺身を材料として使うようになったのは、和食が影響しているのでしょうか。もしかして刺身のカルパッチョは日本だけで、イタリアには無いものなんですか。

専門家に質問してみよう