• ベストアンサー

不定詞

こんばんは 宜しくお願いいたします。 Strange to say, not a man was to be seen on the street. という文で質問があります。 なぜseeが過去分詞のseenになっているのでしょうか 宜しくお願いいたします。

  • 英語
  • 回答数2
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Parismadam
  • ベストアンサー率65% (2756/4211)
回答No.1

はじめまして。 ご質問: <なぜseeが過去分詞のseenになっているのでしょうか> be seenの主語not a manとの関係が受け身になるからです。 1.この文の主語はnot a man「誰一人として(ない)」となります。 2.その動詞は「見られる」と受け身になるからです。 3.a manが人だからといって、see「見る」という動詞になるとは限らないのです。もし「見る」という他動詞だとしたら、「何を」にあたる目的語がありませんから、文として不完全になってしまいます。 4.ではwas toは何?かというと、be toで一種の助動詞的な働きをし、「義務」「運命」「予定」「可能」など文脈によっていろいろな意味がありますが、ここでは「可能」=canの意味で使われている用法です。 5.つまりこの文は ~not a man was to be seen on the street. =~not a man could be seen on the street. と同じ意味になり、 (直訳)「誰一人として、通りには、見られなかった」 →(意訳)「誰一人、通りにはいなかった」 となります。 以上ご参考までに。 PS:もしかしてkittyo-chaさん?

sakuraocha
質問者

お礼

Parismadamさん ありがとうございます。 すごく分かりやすかったです。 あと少しでテストがあるので頑張ります、。 はい^^元kittyo-chaです。 これからもよろしくおねがいいたします

その他の回答 (1)

  • ANASTASIAK
  • ベストアンサー率19% (658/3306)
回答No.2

>なぜseeが過去分詞のseenになっているのでしょうか 受動態だからです。 >not a man was to be seen on the street. には可能の意味はありません。 「その通りには~であった」という純粋な叙述表現です。 何がどうだったかは、 not a man was to be seen で述べられています。 「一人として見られることはなかった」 この受動態表現の「られる」を可能ととるのは誤りです。

sakuraocha
質問者

お礼

ANASTASIAKさん とてもご丁寧に解説ありがとぅございます。 参考になりましたっ

関連するQ&A

  • 不定詞の形容詞的用法について

    参考書でThere is nobody to be seen on the street.という文の書き換えとしてThere is nobody that can be seen on the street.とcanを用いていますが、不定詞の形容詞的用法の意味合いを考えるとcanではなくshouldかmustを用いてThere is nobody that should(must) be seen on the street.という書き換えではないのか?と思っています。実際、There is nobody to be seen on the streetという文はcan(可能)の意味なのでしょうか?

  • not の位置と使い方について

    Not a person was to be seen on the street. (通りには人影がまったく見られなかった。) という文章があったのですが、この not はa personを否定しているのでしょうか。(そうすると何か変な気がするのですが) また、 A person was not to be seen on the street.に書き換えは可能でしょうか。

  • 不定詞

    She had leukemia. In hospital, she recorded the song on a voice recorder. It was 【to cheer up】 a friend in the same hospital. 【 】不定詞について教えて下さい。 前文を受けて理由を表す訳でいいんですよね? 『それは友人を励ますためだった』 理由を表す不定詞は be動詞をともなって文を作ることができる、と理解していいんでしょうか? ※be動詞が不定詞と文を作るのは 名詞用法のときだけだと思っていました。

  • 高1 英語 不定詞の問題です!

    高1 英語 不定詞の問題です! 次の英文を日本語に直してください! 1.My hat was not to be found anywhere. 2.He often watches American movies so as to improve his English. 3 .The meeting is to be held on Thursday. 4.I was too busy to call you last week. 5.The house is large enough for our family to live in. 6.Strange to say, we come from the same town. 7.She closed the door softly in order not to wake up her husband. 七問と多いかもしれませんがお願いします!

  • 高1 英語 不定詞の問題です!

    高1 英語 不定詞の問題です! 次の英文を日本語に直してください! 1.My hat was not to be found anywhere. 2.He often watches American movies so as to improve his English. 3 .The meeting is to be held on Thursday. 4.I was too busy to call you last week. 5.The house is large enough for our family to live in. 6.Strange to say, we come from the same town. 7.She closed the door softly in order not to wake up her husband. 七問と多いかもしれませんがお願いします!

  • to不定詞の形容詞用法について

    (1) “He told the truth to find he was not believed”   「彼は信じられていないと気づくような真実を述べた」   これは正しい文でしょうか。 (2) ”He told the truth to find himself to be not believed ” 「彼は彼が信じられていないと気づくような真実を述べた」    この文は正しいでしょうか。 (3) ”He told the truth her to find herself to be not believed."    この文は正しいっでしょうか。 (4) (3)はSVOOだと思うのですが、正しいでしょうか。

  • 形容詞の付帯状況?とnotの使い方

    ちょっと教えて頂きたいことがあります。 ある本で I was watching a japanese man not far from me counting his money という文があったのですが、 man not far from meはおそらく 「私から遠く離れていない男性」 という訳なのだろうと思うのですが、 こういうman not farという組み合わせで 形容詞を否定して名詞の修飾する形もあるのか お聞きしたく質問しました。 また分詞の否定で I insisted on her not going there alone という現在分詞を否定した文もあると知り、 おそらく現在分詞と形容詞が似た働きが あるからこの文の現在分詞と同じように notを形容詞のfarの前にもおけるのではないかと 思ったのですが、この考えで合ってるでしょうか?

  • 高校・不定詞の英文

    お願い致します。 英作文で次の2のほうが間違いだそうです。 その理由を詳しく教えてください。 スタジアムはその試合を見に来た人々で混雑していた。 1.The stadium was crowded with people who came to see the game. 2.The stadium was crowded with people to see the game. 彼は遅れないように急いだ。 1.He hurried in order not to be late. 2.He hurried not to be late. 日本語に訳すとどちらも いいように思うんですが??

  • be to不定詞の「可能」の用法について

    過去ログを検索してみたのですが、うまく見つからなかったので…。重複質問でしたら申し訳ありません。 Not a star was to be seen.で、何故これが「星ひとつ見えなかった」という意味になるのかがよくわかりません。 be to不定詞には様々な用法があり、その一つに「可能」の意味を表す用法がある、というのは承知しているのですが、何故そういうニュアンスが生まれるのかがよくわからないのです。 「be toは"~するという方向に向かっている"ということだ」という記述を読んで以来、「予定」や「命令」などの意味を表すというのはわかるようになったですが、何故「~という方向に向かっている」で「可能」のニュアンスが生まれるのでしょうか。 手持ちの文法書には、こういう用法があるという以上のことが書いてありませんので、感覚を説明するのは難しいと思うのですが、どうかご説明いただけると幸いです。

  • 不定詞の否定

    Many of the old ideals have proven themselves to be not worthy of our belief. という文がありました。不定詞の否定はnot to be worthyになると思っていましたが、上の文はnot to be worthyとしてもあってますでしょうか?また、あっているとしてその違いはなんでしょうか?