• 締切済み

ニートからの脱出

年齢24歳、女です。精神的に不安定で人間関係で過敏に傷ついてアルバイトや学校に行けなくなってしまうところがあります。通院歴もあります。 克服したくて飲食店アルバイトをフルではないですが2年続けた後、二年前に資格取得したくて専門に行きました。そこでも女同士の人間関係の中に入っていけなくていじめもあり休学後、今年の9月に中退しました。実家から出た方が自立訓練になると医者や両親の了解があり、どういった方法があるか探しています。友人宅に居候または集団生活の中に飛び込むか考えてますが、就職活動もできる事を考えるとどんなところがありますか?抜け出した方、他にどんな方法があるとかアドバイスお願いします!!!

みんなの回答

noname#194289
noname#194289
回答No.3

ずれるかもしれませんが、あなたが本当に大切にしているものが守られるかどうかを基準に就職活動などを考えてみるのはどうでしょうか。何を大切にしているのかをはじめに考えることが大切なように思います。

mimura902
質問者

お礼

ありがとうございます。人との関係に目を向ける前に、自分が大切にしてることですか。。あまり熱意を持ってやれてきたことって少ないです。ピアノや読書やヨガは大切ですね。後はやりがい、です。 一人で家で考えているだけじゃ分からない部分ってあるので、体を動かしたり、人と関わりながら規則正しい生活をやれればいいなと集団生活と考えたんです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 10thDan
  • ベストアンサー率35% (27/76)
回答No.2

経済的に余裕ある(親御さんのサポート含め)なら、 (1)海外留学し、生活環境ガラッと変える。留学先海外でも日本人同志のいじめ、パシリの話しは聞くので、防衛策として「変人」と思われても日本人とは出来るだけ関らない。効果として、外国語も身につくかも知れない。 (2)格闘技でもやって、自分に自信を付ける努力する。一つの事を続けてやっていれば、必ず「仲間」も出来る。 経済的余裕ないなら、 (1)職業訓練校に行ってみる。短期だし、万が一、いじめとかトラブルにあってもその時間は短い。何か仕事の道が見えるかもしれない。 ハローワーク行って聞いてみてください。 友人宅居候とかを上げていますが、数日とか、たまにならいいでしょうが、普通迷惑ですし、長く同居すればぶつかることもあり、折角の友達を失う危険性も有ります。同居するなら居候でなく、ちゃんと家賃払いましょう。 また、集団生活は貴殿の性格からは無理があるのではないかと思います。集団には、必ずボスになろうという人間が現れ、いじめとか政治とか何かと感情的なトラブルあります。貴殿の性格から考えると、すぐにやってらんなくなると思います。 集団生活が長くできる人は、万事気にしない人、人に合わせる我慢が出来る人のどちらかです。

mimura902
質問者

補足

格闘技面白そうですね。続けてやれる事を探してみます。 経済的な余裕はないので、ハローワークにも行ってみたのですが、職業訓練校はたずねた事なかったので聞いてみます。 就職するにしても人との関わりの中でやらないといけないですよね。そのために荒療治的かもしれないけれど、集団生活で慣らそうと思ったんです。 友人宅はもちろん家賃払った上です。家賃分くらいは働きたいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

どこに行っても必ず一人は合わない方がいるものですよ。 一歩踏み出す勇気が大切だと思います!

mimura902
質問者

お礼

>どこに行っても必ず一人は合わない方がいるものですよ。 そうですね、どこ行ってもその場所から逃げていたら変わりませんよね。。(人間関係で) 裏方のバイトに応募したいと思います。ありがとうございます♪

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ニートから脱出したい!

    24歳の男です。高校卒業後、地方の短大に進学したのですが、大学一年時から不登校になり、二年時に中退しました。中退後も就職する事はなく、フリーターとニートの間のような生活を続けいていました。完全なフリーターというわけでもなく、また完全なニートというわけでもなく、実家に住まいながら時々小遣い稼ぎ程度の軽い気持ちで飲食関係(ファミレス等)でアルバイトをし、後はブラブラしているという生活を続けていました。  何故就職しなかったかというと、自分に自信がない性格であるが故に正社員として就職する事による、いわゆる「社会に出る」ということが怖かった、という事と、一流大学を卒業して事務系の企業に就職するのが当たり前だと思っていた為に高卒で就職する等考えた事も無かったからです。  二十歳の時にもう一度一流大学に進学したいと思い、大学受験を決意したのですが、結局まともに勉強もせずに止めてしまい、そのままニート生活を続けています。実質的に高校卒業してからですから今年で早六年目です。友達も少なく、特に習い事をしているわけでもなく、又サークルのようなものに所属しているわけでもないので、ニートというよりも殆ど引きこもりに近いといった方が良いかもしれません。普段の生活は不定期な時間帯に起き、漫画喫茶に入り浸ったり、自転車で街中をブラブラしたり、昼寝をしたり、インターネットをしたりして、目標も無く、まさに人生の時間つぶしのような生活をしています。現在は一人暮らしをし、普段の生活費は近くに住んでいる母親に不定期にお金を貰つってしのいでいます。最近、プログラマーの仕事をしようと思い、職業訓練で専門学校に行こうと思っているのですが、それも長続きするかどうかも不安です。とりあえず明日面接で、もし合格すれば一月から通う事になります。  こんな私はどうすれば良いのでしょうか?皆さん、私にアドバイス、またはこのような生活から脱した方の体験談等を教えて下さい。

  • ニート脱出

    初めまして、私は高卒の今年の夏で26歳になる女です。 私は高校の時に就職活動中に「うつ」になってしまい、学校に行くだけでも辛いほどで面接も受けずに卒業だけしてしまい、そこからズルズルと今に至ります。 その間に1度もアルバイトも経験がなく、去年の春に初めてパートの面接に行ってきました。しかし「即戦力のある人が欲しいから」と言うことで不採用になりました。 そこから求人広告は欠かさず見てますが何も行動せず・・・て感じです。 そのパートの面接は電話じゃなくてネットで応募出来たのですが、「送信」クリックするまでに30分はかかりました>< 何年か前は1度電話でしたことありますが震えが半端なかったです。 家では両親が共働きしているので家事を主にやってます。 友達はほとんど居ませんが、数か月に1回遊ぶ程度です。 この年になって・・・って分かってます。無駄な人生送ってきたのも事実ですし、アルバイトから初めて今まで迷惑かけた親に孝行したいです。 でも、社会経験ないしコミュニケーション不足ですし何事も怖くて考えるだけで落ち込んでしまいます。 落ちても仕方ない!気楽に沢山受けよう!って思う反面、何言われるのかな・・・採用なら採用で手続きとか人間関係とかうまくできるのかな・・・と何もしてないのに先に考えることばかりしてしまって前に勧めていません。 同じような経験してる方は少ないと思いますが、どうやって社会に踏み出せましたか? 考える時間はないのは分かってます・・・でも変わりたいです! 自分で稼いで親孝行したり遊びに出掛けたり当たり前の事が出来る大人になりたいです。 今まで甘えていたのも重々承知です・・・

  • 大卒ニートです

    自分は大卒でニートの28歳男です。私は地方の国立大学を諸事情により留年・休学し、大学院を中退して26歳で初めて就職活動しました。しかし、会社の人間関係に悩み、2019年12月に辞めました。転職活動をしていますが、また人間関係で悩むのが怖くてなかなか前に進めません。現在は在宅でできる通信教育の添削指導を行なっています。これからどう生きていけばいいか自分でもよく分からず、毎日なんとなく過ごしています。こんな自分にアドバイスをお願いします。

  • 生きたくないニート

    22歳、女です。 私は小学3年生の時に交通事故に遭い、左の膝下から義足になりました。そのストレスのせいか、小学6年生の時から聴覚過敏に悩まされています。1日の内、また日によって苦しくなる波があり、自分ではいつ苦しくなるのか、原因は何なのかが全く解りません。 日増しにつらくなっていき、高校では全ての授業で聴覚過敏に悩まさていました。 今は学校を休学中です。 何もする気力もありません。 音が恐いです。もう誰にも迷惑をかけたくない。 こんな私でも生きていていいのでしょうか? 自殺は毎度未遂に終わる怠け者ニートです。

  • 私はニートです。ニートから脱出したいです。

     私はニートです。ニートから脱出したいです、現在29歳の男性です。職歴はありません。持っている資格は普通自動車運転免許、危険物取扱者乙種4類、電気工事士2種免状、玉掛け、床上操作式クレーン、フォークリフトです。  小学6年生ぐらいから対人恐怖症を発症してしまい、人付き合いが苦手でした。中学のときは友達が少しいましたが、高校、大学と友達はいませんでした。21歳のときからずっと精神科に通っています。24歳のときに大学を卒業しました。そのあと2年6ヶ月無職でした。その間ニートを支援している団体の寮の中で生活していました、その寮にはニートが80人ぐらい一緒に生活していました。27歳のときに測量会社で5ヶ月アルバイトしました。そのあと測量会社の正社員の求人に応募して採用されましたが試用期間でクビ、そのあと製造業の機械の組み立ての正社員の求人に応募しましたが、また試用期間でクビ、自分にできない仕事をやろうとしたから当然の結果です。そのあと職業訓練校に入って、半年、機械と電気の教育を受けました。そのあと、希望の職種の求人に応募しましたが、採用してもらえません、障害者の方たちが仕事をしている作業所の職員の求人に応募して採用されましたが10日でクビになりました。  現在は無職です、無職の期間がまた半年になっています。働こうとしてもすぐクビになります。対人恐怖症をなおすため、森田療法も受けました。これからは、運送会社の構内作業の仕事か介護の仕事の求人に応募するか、もしくは一年間、測量学を学べる専門学校へいって就職しようかと考えていますが、どうしたらいいかわかりません。今から、職歴なしの29歳が専門学校へ行っても就職できないんじゃないかと思います。  どうしたら,ニートから脱出できるのでしょうか?最近は,自宅で本をよんだり、オンラインゲームをやったり、たまにハローワークに行きます。死にたいという気持ちもあります。うつ気味です。どなたかアドバイスをお願いします。

  • 彼女がニートです。どうすればいいでしょうか。

    私の彼女はすごくいい子なんですがニートです。最近就活をきっかけに将来のことを考えるようになり不安です。彼女と相談したくてもなかなかできません。どうすればいいでしょうか。 外国人が投稿してます。乱文ですみません。よろしくお願いいたします。 24歳の海外大学の新卒で21歳の日本人の女性と2年ほど付き合っている者です。大学では日本語、日本文化を副専攻にしていて日本留学中彼女に出会い、付き合うようになりました。2年間ほとんど遠距離なんですが、お互いの国に会いに行ったり来たり一緒に旅行行ったりすることもできて幸せです。彼女がニートだということは最初気にしなかったですが、将来彼女と一緒に住みたいと思い、卒業してからは彼女のために日本に来て就活をしています。3ヶ月近くかけましたが2社から内定もらえて一安心です。就活がようやく落ち着いてたら将来と彼女のことを考えるようになり不安です。 彼女は今21歳でずっと地方で暮らしています。大学中退してからは実家に住み、私に会いに来るお金がほしい時や小遣いが足りない時にだけアルバイトします。好きなことや趣味も特に無くて毎日テレビとパソコンを見て、家の近くで散歩して「家事手伝い」、「花嫁修業(彼女曰く)」をしています。彼女から中退した理由を聞いたら「大学の授業(特に数学)になかなか付いていけなくて親のお金を無駄にして申し訳ないからやめた」という風に言われました。 彼女とは前にも2,3回ぐらい将来のことについて話し合いましたが、最近就活をきっかけに彼女とこれから2人で暮らしていけるかとか結婚できるかとか将来のことを心配するようになり、「大学入り直したり、短大でもいいから入ったら絶対好きなことや将来やりたいことが見えてくるよ」と言って勧めても「大学がすべてではない」、「まだやりたいことがわからない」、「難しい」と言われなかなか効果がなくて行動も起きません。私はこれから社会人になり、趣味、生活環境、人間関係がどんどん変わっていく中、もし彼女がこれからまったく変わらない20、21歳の大学生のままだといつか彼女との付き合い方が分からなくなってしまうと思うと怖いです。そして彼女がこれからちゃんと自立できるのかを心配しています。どうすればいいのでしょうか。まだ若い彼女に将来のことを考えさせる私が焦り過ぎたのでしょうか。 長文ですみません。皆さんに私の話を聞いていただけたら幸いです。ありがとうございました。

  • 顔面麻痺なニートの脱出のためには

    こんにちは。私は26歳の女性、半ひきこもり5年目のニート、職歴は軽いバイトを含め全くのゼロです。 もういい加減社会復帰しなければと言う思いに駆られています、正直。 今までも何度もそういう思いに取り付かれてネットでハローワークを覗いたり求人雑誌を取ってきたり資格や仕事の本を開いて見たりしてきましたが、すべて「つもり」で終わりました。 でももう歳も歳ですし、親も晩婚だったため高齢で、現実問題いつまでもこうしてられません。 …とはわかっていても、やっぱりいつまでもズルズル…。 思い立っては考えすぎて全く行動に移せず結局なにもできないまま。そんな悪循環が5年も続いています。 なので、まず肩慣らしというかリハビリとして軽いバイトから始めてみようかと…。 同じような質問があったのですが、その中に「真剣に自立目指すなら正社員目標で」という回答がありましたが、今回はそういうことではなく、あくまでも社会に慣れるため、リハビリということで。 何か、オススメのバイト、ありますでしょうか? やはりずぅっと何もせずに誰とも接さずに家にこもっていたのですから、いきなりフルタイムや体力仕事、接客やハードな人間関係の職場は少し難しいかもしれません。(えり好みし過ぎでしょうが) なので週に数日程度、できれば休憩時間の無い数時間のお仕事がいいなと思っています。 第二に、先走りしすぎかも知れませんがやはりこれが一番大きな不安で、正直これがあるから動けないと言うのも現実です。 職場での人間関係が不安で不安でたまりません。週に数時間の数日程度の軽いバイトでも、です。 特に私はずっとニートだったから偏見などもあるでしょうし、いじめの対象にもなりかねませんよね。はきはきと喋って仕事をこなせば問題ないのでしょうが、この5年で対人スキルの基礎中の基礎ももう衰えてしまってます。 やっぱり「元ニートだった」ということが最大の不安、足かせになっています。冷たい目とか耐えられない…。全部自分のせいなんだけど。 また、これはどうしようもないことですが、私には生まれつき顔面筋マヒの障害があり、笑顔を作ったりできません。学生時代に実習を経験したことがあるのですが、休憩時間に職員の方々のほがらかなお喋りの中にどうしても入っていくことが出来ませんでした。学校でもそうでした。 どうしても、「わはは」と皆で笑い合う場面ってありますよね。それが何よりも恐怖です。「何であの人笑わないの」「超暗ぇ」「つまんない人」という目で見られます。イチイチ全員に障害のことを説明して回る気はありません。同情や好奇心の目もキライなので。 長文すみません。なので、 1) 社会経験ゼロのニートがリハビリとしてできる軽いバイトを教えて 2) 笑顔なしで職場でうまくやれるでしょうか?  という2つの質問にアドバイス等いただければ幸いです。

  • ニート

    私はニートです。大学卒業後、数ヶ月間や数日間のアルバイトをしてました。ドコでも嫌われて対人関係が荒れに荒れ、最長で3年間働いた事がありますが、ストレスがひどかったため3年間の任期が終わった後に被害妄想という形で軽度の統合失調症を発病しました。以来無職歴3年目です。年に数回、単発のアルバイトをやってます。年賀状の仕分けや試験監督の補助などです。 元々緘黙のような部分もあり親戚とも会わずうまくやれず嫌われてます。 精神科では自律神経失調症、統合失調症や対人恐怖と言われてます。 私みたいな人間はニートになるしかないのですか。 対人関係にひどく難があって働けない人間はどのような人生を送ってるのですか。

  • 休学か中退か?

    大学2年の学生(20歳)です。 大学を休学するか、中退するか悩んでいます。将来は税理士になりたいと考えて進学したのですが、アルバイトやサークル活動に時間を割きすぎて留年が決まってしまいました。そうしていく中で自分の将来像にも疑問を持ち始め、もう一度考え直してみたいと思い、今は中退を考えています。しかし、大学の先輩や教授との相談では、半期休学をして進級に必要な単位を取っていく中で考え直してみてはどうかと言われました。 正直このまま中退してもいいことがないのはよくわかっているのですが、今の状態で大学に通い続けても精神的につらいだけなので中退を考えています。 初めての質問になるので、拙い部分もあるとは思いますが回答の方お願いします。

  • 4年間ニートです

    こんにちは。21歳の者です。 高校卒業後、大学に進学しましたが集団生活が苦手で(いわゆる人間関係が)うまくいかなかったため、入学してすぐ休学してしまいました。高校を卒業しているくせに、人間関係がどうのこうので休学なんて、世間からは白い目でみられるんでしょうね。 小中高と友達は一人も作ってこず、集団に属する意欲や意思などが普通の人と比べてすごく低いんです。 高校を卒業したら、高校生時代の知り合いのメアドを全て消去して、自分のメアドも変更しました。 なんとも思いませんでした。罪悪感とか、全く感じず、大学へ行きました。入学してから数人の方のメアドを教えてもらったのですが、休学したら全員消去して、自分のメアドも変更しました。 他人と関わりたくない、関わっていると疲れて、面倒になって、こちらからメールを送るという事はほとんど無しです。 だから今、同年代がどういう価値観で、どういう人が何をやっているのかさっぱりわかりません。 たまに、寂しくなるときもあります。泣きたくなる事もあります。 私は性格がいいわけでもなく、視野が狭く、許容範囲が狭いです。 そのわりには人をうわべだけで判断して嫌ったり・・・。 人間嫌いなのでしょうか・・・。 友達という、横のつながりがないのでアルバイトもする気力もなくなり、話す相手もいないので手も足も出ないという感じです。 今はただぼうっと一日を過したり、家に引きこもっているからイライラしたり。出かけるにしても目的がありません。 遊びにいくにも一緒に行く人がいません。 ある程度年齢がいっていれば一人で行動、遊び、趣味、など平気かもしれませんが、今の私の年齢では寂しく感じ、一時期は人生にピリオドを打ちたくなる気持ちに駆られました。 祖母の介護の面倒をみたり、ご飯作ったり、寝たり・・・を繰り返しています。 「私の20代ってなんなんだろう」ってすごく強く思って泣きそうになる時もあります。 大学を休学した時は、軽い精神病にかかりました。 勉強もしたくない、バイトもしたくない、祖母の介護もしたくない。 最悪の精神になってしまいました。 現在、心療内科に通っているのですがなかなか本心を医師に話せません。 自分が知っているだろうということが、実は全然知らず、世間知らずでヒューマンスキルゼロということにも気付き、落ち込んでいます。 すごく殻に閉じこもっていて抜け出すのは難しいです。 心の問題でしょうか。 医師にも「治るのに10年かかる」と言われ、ショックです。 30代でようやく落ち着いてやりたいことがあっても、就職しようとしても、周りからは白い目で見られることは予想付きます。 どうすればいいんでしょうか・・・。 心や価値観が固まりかけてるので危険です・・・。 私は一生「変わり者」世間から白い目で見られるような「ニート」として誰もが私から去っていくのでしょうか。

このQ&Aのポイント
  • 筆王Ver.27の年賀はがき裏面に使用する日本語の年号パーツの探し方を教えてください。Windows10を使用しています。具体的なお困りごとはありません。
  • 筆王Ver.27の年賀はがき裏面に使用する日本語の年号パーツの探し方を教えてください。使用しているOSはWindows10です。
  • 筆王Ver.27の年賀はがき裏面で使用する日本語の年号パーツの探し方について教えてください。OSはWindows10を使用しています。
回答を見る

専門家に質問してみよう