• ベストアンサー

隣の芝生は青く見えるんです

誰でも少しはこんな気持ちになると思うのですが、本当に自分が悲劇のヒロインにでもなったような、すごく嫌な気持ちになっています。 周りが悪い、なぜ私だけこうなの!と怒っていたり。家族にも当たってしまいました。生理前でイライラしているのもあるかもしれませんが、「なぜみんなお金持ちなの?」「自分だけとりえがない」と思っていたり。 何かはじめたくても何を始めていいかわからず、服を買うにも専業主婦には辛いです。子供の服や習い事に回そうと思ってたり、喘息の治療代などに消えてしまいます。なのでいつも同じ服を着ています。でもせっかく購入した子供のジャンバーも遊んでいてナイロンなのに破れてしまいました。自分で直すと汚くなると思うので、洋服の修理に出そうと思いますが、そんなことでも「大事に使ってくれないなら買わない」と思ってしまったり。 ほんと最低の気持ちの持ちようです。小さい頃の家庭環境が悪かったので今、子宝に恵まれて温かい布団で寝れることは有難いことなのに、そして主人も優しくて節約節約の毎日だけど食べていける、それだけでもいいことなのに、当たり前のことが見えなくて高みばかり望んでしまいます。 周りと比較せず、もっと自信を持つためにはどうしたらいいですか?辛口でもいいです。お勧めの本でもあれば教えてください。こんな卑下する人間、誰も近寄りたくないですよね。もっと人間的に豊かになりたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • michael-m
  • ベストアンサー率50% (2725/5435)
回答No.8

>周りが悪い、なぜ私だけこうなの! でも回りが悪いとは思ってませんでしょ。 >なぜみんなお金持ちなの? 上には上が居るし、下には下が居る事をご存知ですよね。 >自分だけとりえがない。 家族を守り、美味しい食事を作る以外のとりえは必要ですか? >子宝に恵まれて温かい布団で寝れることは有難いことなのに、そして主人も優しくて節約節約の毎日だけど食べていける、それだけでもいいことなのに それ以上の幸せって何でしょう。 「有難う」「幸せ」って一週間に何度声に出していますか? 悪い事や愚痴は口に出しながら、大切なことは思うだけではありませんか? 小さな幸せ。今日は魚が安かったでもいいから声に出して「良かった」「ラッキー」と家族に伝えてみて下さい。 お子さんの話を最後まで聞いていますか? それで叱るのではなく、解決策を一緒に見つけていきましょう。「買わない」なんて口に出してはいけません。元気な事はいい事ではないですか。寝込んでしまったらジャンパーも切れないのですから。 「破れても元気なだけマシだよね」私達は必ずそう言って「良かったね」と頷きあいました。長男は1歳で肺炎に罹り、「今夜が峠」とまで言われた事があったからです。 私達は毎週何回も「有難う」「良かった」を繰り返します。 将来の夢を妻と語り合います。最近ではいよいよ夢が近づいてきたと話し合っています。 悪い事は二人で半分に、自分だけの事なら夜中に一人で大声で話し、解決策を考えます。 良い事は、子供が「誰かに見られたら変だと思われるよ」というほどはしゃぎます。 そうやって、一時は険悪になった家族も、今では楽しく過ごしています。

noname#155403
質問者

お礼

michael-mさん、メッセージをありがとうございました。 本当に不満や愚痴ばかりで、「ありがとう」「幸せ」などと口にしていませんでした。子供たちがブツブツ文句をいうのも、私に似ているんですよね。叱ってばかりじゃなく、ジャンパーのことも、着られるだけ有難いですよね。「腕白」というのがぴったりの子供たちで、少しは落ち着いてよ・・と思っていましたが、有難いことなんだと思いました。 子供の話を最後まで聞いたり、食材が安くてラッキー!ということから見過ごしていました。 文句ばかりでなく、感謝の気持ちを口にだすように心がけようと思いました。レスをつけてくださってありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

  • showado
  • ベストアンサー率22% (27/118)
回答No.7

私の妻は結婚直前から難病患者です。生まれた子供は障害者です。 私は貧乏で、生活は苦しく自己犠牲の人生を送っています。 30代の頃は質問者とおなじく思い悩みましたし、不満だらけでした。 ここまでやってこれたのは、ひとつには仏教的な考え方のおかげです。若い頃たまたま目にしたTV番組「高校講座」で原始仏教の考え方を知り、「ひとは比較することで不幸になる」などの真理にふれ、気持ちが楽になりました。(宗教というと変なのが多いので、注意が必要ですが) もっとつらい人を見て気休めをしようとするのは、すすめません。 「自分の問題が一番大きい存在」なので、客観的に比較するのはあまり意味が無いと思います。 それより、ほとんどの人はささいなことで思い悩んでいると知るべきです。そう思えるためには、たびたび「あなたは大丈夫」「悩むことはない」などと誰かに言ってもらったり、思っていることを口に出していえる状況をつくることが大事です。 そういう人がいることは、あなたを悩みから救います。 かつて、僧侶や神父さんはそういう存在であったはずですが、今はビジネス化しているのが大半なようなので、だれか友人をつくりましょう。

noname#155403
質問者

お礼

showadoさん、レスをいただいてありがとうございました。 不満ばかりで今朝も長男に怒ってばかりいました。仕度が遅い、いつまでもくだらないことをしゃべっていて、全く聞いていないなど。 showadoさんも、不満だらけでいらした時期があるんですね。私も周りにありがとうと思っていても、思っているだけで口からでるのは不満ばかりでした。高校講座などでも勉強になることがあるんですね(数学や英語だけかと思っていました) 少しずつ今の自分から脱却できたら・・と思います。何度も読み直して日々過ごしていきたいです。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

日本人はプライドが高く競争心も高いのでそういうふうな部分は日本人のごく一般的によくあることなのではないでしょうか。 ただ質問者さんはそこに気づき、さらに自分を責めてしまうところから、純粋さや思いやりを持ってる方だと思いました。 私自身、人を客観的に冷静に見つめることがあり、海外で生活していたことはありませんが、日常生活の中で日本人の悪い部分というのが見えてしまっています。 もちろんすごく温かい人も大勢いますし、人を傷つけておいて自分を責めることを知らないという人も多数知っています。 あまり自分を責めすぎるのはよくないですが、現代の自己中心的な人が多い中、悪いことをしたわけでもないのにそこまで自分を責めることもないですし、自分を責めるのはもう充分ではないかと思います。 それでも心を満たしたいというのであれば、募金なんてどうでしょうか。 1円でも10円でもいいです。 世界のどこかで明日食べるものがあるかどうかわからないという子供たちもいますし、国内でも災害で苦労されている方もおられますので、すごく貢献できることだと思います。 見返りを求めるわけではないですが、良いことをすればそれがいつか必ず自分に返ってくる、悪いことも同じように自分に返ってきます。

noname#155403
質問者

お礼

judymary2001さん、メッセージをありがとうございました。お礼が遅くなり申し訳ありませんでした。人はそれほど自分のことを見ていないし、相手にもしていないとわかっていても、卑下して「どうせ・・」なんて拗ねていました。あまり自分を責めず、募金などできることをやってみます。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • eroero1919
  • ベストアンサー率27% (3007/11114)
回答No.5

辛口でもいいんすね? >でもせっかく購入した子供のジャンバーも遊んでいてナイロンなのに破れてしまいました。自分で直すと汚くなると思うので、洋服の修理に出そうと思いますが 子供なんだから壊すのが当たり前。仮に壊さなくても日々成長するから遠からず着られなくなります。 一方、金がかかるのが嫌なら頑張って自分で修理することです。修理の技術が低いなら、頑張って練習するか諦めて金を払うかです。 金がないなら、頭を使え、体を使え。そんなこともしないでわがままいうな。昔のおばあちゃんなら、そうお説教しますよ。 >なぜみんなお金持ちなの? お金持ちになったらなったで「なぜ私はダイヤの指輪が100個しかないの?」「なぜウチはモナコに別荘がないの?」と言い出しますよ、きっと。そんな本を読んだ程度で人間変わりはしませんよ。イギリスの公明な劇作家、バーナード・ショーが最も影響を受けた本は?と記者に聞かれて答えたのは「貯金通帳だね」だったそうですよ。

noname#155403
質問者

お礼

eroero1919さん、メッセージをいただいてありがとうございました。辛口でもいいということで、喝をいれていただき感謝しています。ジャンバーのこともレスを拝見して反省しました。「してやったのに」という考えが念頭にありました。修繕するにはどうしたら費用がかからず上手にできるか、ネットがあるんだから周りに聞く人がいなければ自分で調べてやってみます。 本など読んでもがらりと変わるわけではないですよね。子供たちや家族がいるだけで幸せだと思うまで時間がかかると思いますが、修行と思ってできることからやってみます。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • natsu40
  • ベストアンサー率24% (7/29)
回答No.4

こんにちは 質問者さんがどの程度の節約生活を送っていらっしゃるか、わからないのですが、私も今日300円の靴下を買わずに帰ってきました(^^) TVとかみてても、お金持ちでブランドのバックをたくさんもってて、 洋服も高いものしか買わないひとたちを見たりすると自分は近くのスーパーで安くて可愛いものを探してるのに。。。と思ったりもします。 でも、いいものを着てても、似合ってないひとって沢山いるし、たとえばスーパーのTシャツとかユニクロ(私にはユニクロも高級品ですが) を着ていても素敵な人って近くにいませんか? それはきっと、スタイルとか中身の問題なんだと思います。 安物を着てても高く見せる・・・そういう気持ちですごされてみませんか? 子供さんが小さいと、なかなか自分にはお金かけられませんよね。 もう少し大きくなってパートとかに出れるようになれば、少しでも自分のお金が出来て心にも余裕ができるかもしれません 私も美輪さんの本は何冊か読みました。 とても気持ちが安らぎましたよ。 図書館で借りて読んでみられたらどうでしょうか・・・ 物資(物に支配される世の中)主義では幸せにはなれないというような 意味のことも書いてありました。 アドバイスになってないかな・・・すみません。。。

noname#155403
質問者

お礼

natsu40さん、レスをありがとうございます。お礼が遅くなってしまい申し訳ありませんでした。私も靴下が一足300円なら躊躇してしまいます。子供たちの服や習い事にお金を使ってしまうので、洋服は毎年同じです。たまにどうしても必要だというときに買う程度です。ユニクロやしまむらなどの安いお店でもおしゃれに着こなしておられる人がいます。 スタイルはよくないですが、高い服ばかり買おうとせず安くてもいいものを買う目を養っていけるようになれたら・・と思います。 美輪さんの番組は見たことはあるのですが、本は読んだことがありません。本当に私は本を読んで変わるかどうかわかりませんが、とにかく今の精神状態から(何でもうらやんでしまう)逃れたいので、早速手にとってみます。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ktwins
  • ベストアンサー率30% (7/23)
回答No.3

私も専業主婦です。年少の暴れん坊主の双子がいます。 本当にお隣の芝って真っ青ですよね!わかります。 比較するな、と言われても無理ですね。 どうしても「いいなー。。。」と思ってしまいます。 卑下しているとは思いません。普通だと思いますよ。 ちなみに私は、子供たちの服はじじばばになんと言われようとも、 ネットオークションとかで中古で間に合わせています。 ジャンパーなんかももちろん数百円で購入です。 なので、外で汚そうが破ろうが笑顔を保てています。 あと、家計費から最初に自分用にほんの少しよけておきます。 その月に使わなければ、翌月に自分の好きなものを買います。 甘党なので、ほとんどがチョコになっちゃいますけどね。^-^ 生理前は私もイライラして子供たちにあたったりもする時があります。 頑張って目をつぶって体調が戻るのを待ちましょう。 お互い、子育て&家事を(適当に)頑張りましょうね。

noname#155403
質問者

お礼

ktwinsさん、メッセージをありがとうございます。 生理前だとイライラしてお子さんに当たってしまうこともおありなんですね。私も本当にどうしようもなくなるぐらい、いろいろなことを敵に回してしまいます。心療内科も受診してパキシルなどを服用していますが、生理前だけはどうも効果が半減しているような気がします。 それほど、生理前のイライラが強いんだと思います。時期が過ぎれば落ち着くのですが、とにかく今は何でも嫉妬したり自分でも嫌な部分が露出しています。 できるだけ人に会わないよう、静かに時を待ちます。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

生理中だといつもは気にならないことにイラッとしてあとで自己嫌悪になることはよくあります。 今は深く考えず、生理が終わってからまた考えなおしませんか? きっとあなたの性格の問題とかじゃないと思います。 子供思いの優しいママって感じがするもの。 それにあぁ~なんで私だけ・・・と思って何もしない人はたくさんいますよ。 mittarashiさんはきちんとされているだけ立派です。 誰でもそういう感情がふっとわくときってありますよ。 おすすめの本ですか・・・私はよく知らないのですが、うちの母は美輪さんの本とか江原さんの本を持ってますね。何か思うところがあるのでしょう(笑) でもなんか良いことが書いてありそう☆ あ、それから、よく聞く話だと思うのですが、人には2パターンあるそうです。 A:今の幸せを素直に喜べる人 B:今の幸せに目を向けず、幸せであればあるほど先のことが不安になる人 どちらが幸せになれると思いますか?答えは当然Aです。 Bの人は、どんなに良い状況がそろっても、きっと幸せな気持ちにはなれないでしょう。 Bはとても貪欲、強欲なんです。。 逆に幸せになれる人は謙虚な人・感謝ができる人だそうです。 Bの人も、謙虚に現状に満足し、小さな幸せに感謝できたらすぐにでも幸せになれるはずなのに・・・

noname#155403
質問者

お礼

puri2couteさん、アドバイスをありがとうございました。 上の方のお礼にも書いたのですが、今どうしようもないくらい、自分の性格が嫌でたまりません。何でも敵にしてしまったり、うらやんで「どうせ・・」なんていじけてたり。 もっと目の前には色々ないいこと、楽しいことがあるのに、自信がもてずにいます。毎日のようにある幼稚園での井戸端会議もなかなか抜け出せず、愛想笑いで疲れて帰ってきたり、しんどくなってしまってます。 冬休みになれば少しは落ち着くかもしれません(夏休みがすごく子供たちと楽しく過ごせたので・・) puri2couteさんのスレにあったように、今の幸せを素直に喜べる人に近づけたらと思います。お金がないだとか、なぜお金持ちなの!などと怒っていないで、その分子供たちと笑って過ごせるようにします。なかなか難しいですが、頑張ってみます。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#44724
noname#44724
回答No.1

失礼ですが、周りの質問者様よりも不幸せに見える方の存在には気付いていますか? 公園や橋の下に住んでいる方などと比べてみたら如何ですか? 周りとの比較になってしまうのですが。。 自信を持つためにはまずご自分を大切にしてください。 気分が落ち込んでしまった時は温かな飲み物でも飲んでご自身を甘やかせてみては如何でしょう? また、体調が優れないときはイライラしてしまうのも当然ですよ。 質問者様のせいではなく、体調のせいだと思って休んでください。

noname#155403
質問者

お礼

smile-yuyuさん、メッセージをいただいてありがとうございました。 本当にレスに書かれていた通りだと思いました。私より不幸せに見える人っていますね。私は自分が幼稚園の中で「一番惨め・・」と思って被害者ぶっていました。 もっと悲惨な状況の人がたくさんいるのに、我侭ばかり言ってました。 自分のいる立場に感謝しないで、文句ばかり言ってたことを反省します。まだ生理前でイライラしている時期ですが、少しはみなさんからのご意見で元気がでましたし、これではいけない・・と思うようになりました。 これからも辛口でも結構です。こんな甘ったれた性格を改善できるよう何度も読み直して頑張ります。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 隣の芝生が青く見えますか?(愚痴です)

    割と若くして結婚、すぐに子宝に恵まれました。 子供は二人、一姫二太郎です。 やさしく人当たりがよく、まじめに働く主人。 お酒もタバコもせず、帰宅もまっすぐ。 車は新車で、カードで一括購入。 新築マンションで優雅にのんびり主婦生活な私。 周りからは、何不自由なく、うらやましいと言われます。 自分でも、全てのものを手に入れたようで、とても幸せだと思っています。 でも、 主人はパニック障害を克服できる一歩手前で、うつ病になってしまいました。 薬で落ち着いたように見えますが、例え今回落ち着いても、またなるのではと思います。 私もショックでした。良くなったと思ってたから。悔しかったです。 病気のせいなのか、以前はたたかれたこともありました。 眠い時は無性にイライラするらしく、私にも子供にもきついです。 子供は病気がちです。 大きな病気はしませんが、下の子は2度ほど入院しました。 毎週、多い時は2,3回程度小児科へ通います。 優雅に暮らしたいとは思いますが、生活は割とキツキツで、主人からは外で働けばと言われます。 このように書いていると周りにばかり非があるかのように書いてしまいますが 自分にだってもちろん悪いところがたくさんあります。 もっともっと大変なご家族がいることは承知です。 被災された方たちからみれば、我が家は本当に、命あるだけでも、幸せですよね。 でも、 隣の芝生が青く見えてしまいます。 主人の鬱の話を、たった一人の人にしました。 相手のお仕事柄、よく会います。 子供のこともたくさん(時には主人以上に)知ってくれているから、安心感があります。 鬱の話以外にも、以前から愚痴を聞いてもらったりしました。 ちょっとした雑談もしたりして、そんな日は「今日はいい日だった」と思ったり。 相手がお仕事の一部で私に接してくれているのは分かっています。 旦那が頼りない時は余計に良く見えるのは分かります。 でも、地位も学歴もあり、子供が好きで、多忙な自分の貴重な休みに子供を散歩に連れて行くのが結構好きなど言う その人の奥様はうらやましいなーと思います。 ごめんなさい、愚痴なんです。 こんな話、馬鹿みたいって自分でも思います。 でも、今日も1日、ずーっと考えていて、何も手につきませんでした。 流していただければと思います。

  • 隣の芝生が青い

    マジシャンを目指しています。といってもどうなりたいのかまだ模索中ですし、躁鬱病で療養中で、毎日行き当たりばったりです。 過保護、過干渉に育てられ、大人になっているのにアダルトチルドレンっぽいところがあり自分に自信がなく、人に迷惑ばかりかけ父方の祖父はおかしな人で母を虐げてきて、病気で倒れてから余計に、何度も「家を出て行け」と言い、父は怖いのか知りませんが母を庇わず、母は出ていきました。  離婚すれば良かったのにと思う一方、守ってくれたんだと申し訳ない気もします。 両親も母方の祖父母も僕の病気のことを分かってくれていますが、家族だけでなくいろんな方に迷惑かけてきたんです。 病気だけじゃなく、どうしてもやりたいことがあり、通っていた大学を変えてまでやろうとし、良くしてくださってた先輩には怒られ、というか呆れられ、金銭的トラブルで信用もなくし、病気を治そうとバイトをしていたのですが続かなかったため「すぐバイトを辞めるヤツ」という認識ができ、あるマジックを見せるバーで働きたいけど近々遠くに引っ越しますし、信用がないですし、病気でよく体調を壊すので働けません。 かと思えば後輩2人が立て続けに働きだして、すごく羨ましいというか「なんで世の中って辛いことや理不尽なこと、不公平なことばかりなんだ」って何もかも嫌になることがあるんです。  同性愛なものでほとんどの周りの人は「気持ち悪い」と言いますしかなわぬ恋が多いですし、吃音なので「おどおどしてる」と勘違いされ・・・。  みんな誰しも、不満や悩みを抱えているのはわかってるんですが「今の自分はこうこうこうだからこうしよう」と割り切ったり、「あいつはあいつの道があって自分には自分の道があるじゃないか」と思おうとしてももう一人の自分が反発するのです。  支離滅裂ですみません・・・。 なぜか自分を悲劇のヒーローにしてしまうというか、自分だけが不幸なんだって思っちゃって・・・。 アドバイスや体験談をお願います。 

  • 隣の芝生が青く見えてしまいます。

    現在5歳3歳1歳の子供がいる母です。 5歳3歳の子が幼稚園に通っています。 幼稚園にかよう前は私が仕事をしていたため保育園に通わせていました。 保育園ではお母さんたちのほとんどが仕事をしていたため親通しの繋がりは全くといっていいほどありませんでした。今は育休中になったので幼稚園に通わせています。 しかし幼稚園は違いますね。ママ会のようなものがたくさんあります。 先日も仲の良いママで集まり話をしていました。 “旦那は家事を手伝ってくれるか”という話になりました。 皆さんのご主人はよくやってると思います。 昼間育児で大変だろうからといってご主人が帰ってきたらご主人がお皿洗いをしてくれる。休みの日はトイレ掃除、洗面台掃除、お風呂掃除をしてくれる。ご主人が休みの日はご主人から『何か手伝うことない?』と聞いてくれて色々手伝ってくれる。その他色々と積極的に手伝いをしてくれる。たまにママ同士で飲みに行くときも子供をちゃんと見てくれて飲みに出させてくれる。 と言った内容でした。 私は結婚してから今まで、自分の主人よりできた夫はいないと思っていました。幼稚園のママ以外の友達のご主人はうちの主人より家事のことや、育児のことが劣っていた(失礼な言い方ですが)からです。 主人は育児も家事も結構積極的にやってくれます。 が、しかしよく考えてみると私がイライラしているときや、本当に忙しそうにしているとき、体調の悪いときだけです。私が機嫌が良かったら全くやってくれません。 それにママ友と飲みに行くことなんて結婚してからたった一度だけ、しかも一次会だけでした。本当は二次会も行きたかった…お金がなくて行けなかったのですが。行こうと思えば行けたけど子ども達も家で待ってるし反対されました。 それに私は主人に言いたいことはほとんど言えません。不満があってもそのことを口に出したら逆ギレされ口もきいてくれなくなり最終的には私が謝って終わりです。 言いたいことも言えない。 色々考えていると、他の家庭がとっても羨ましくなり、なんで私は我慢してまでこの人と一緒にいるんだろうと疑問を抱いてしまい、主人に冷たい態度をとってしまい会話もしたくない状態になってしまいました。主人のことは結婚前と変わらず好きなんですが『なんでこの人はこうなんだろう』と考えてしまいます。 だからといって自分の意見をいうとイライラされたり冷たくされ無視されるので言えません。 それを考えるとなぜだか自然に涙が出てきます。 この気持ちはどうしたらよいのでしょうか?

  • 悲劇のヒロインなんでしょうか

    長文失礼します。こっちは自分の事を思って返信しているのに、いつも私は悲劇のヒロインになりたい為に他人を傷つけていると友達に言われました。大分暗い内容なので影響を受けやすい人は注意してください。 自分は(精神系の病気というか今はほぼ回復しているんですけれど)心療内科に通っているんですが、時々ひどく落ち込むことがあり連絡先を消してしまったり友達に一方的に自分の暗い気持ちを送ってしまう癖があり、周りの友達からはなんて返事したらいいか分からないや既読無視とか自分も落ち込んでしまうからと相手にしてくれない場合があります。私もそう言われているから自分で対処したいし、東京都の相談窓口とかに頼ろうかなとも考えたんですが、状況を一から説明したり、利用したりしたこともあった時「他の楽しいことを考えましょう」とか言われて向いてないな、と中々利用してません。また、落ち込んでいる時、フラッシュバックしている時は脳がなんていうかずっとその事しか考えられなくて脳がフル回転していてボーっとしている感じなんです。とにかくその考えを逃さなきゃと、前は自傷行為したりひたすらスマホで「自殺方法」「どうやったら死ねる」「フラッシュバック、治まらない」など検索して、それでも治まらなくてこういうサイトに来たり色んなところに相談したりするんですが、結局最終手段として複数の友達にラインしてしまうんです。治したいんですけどね。 話を戻しますと、こういう暗い気持ちでいるから一方的に送ったり「死にたい」とか送ってしまい自分でも病んでるなあ、かまってちゃんなラインだな、不幸アピールっぽいなって思う内容なんですけれど、そういうつもりでライン送っているわけじゃないのにな、この人はわかってくれないんだな、とショックでした。ネットの友達なんですが昔からの友達とか実際にその場にいたことがある人はその場にいないと分からないことなんじゃないか、悲劇のヒロインじゃないよと言われたんですけれど…… 冒頭の「自分の事を思っているのに悲劇のヒロインになりたい為に他人を傷つけている」は私がこういう暗い内容を送った時、友達は「あまり気にしない方がいいよ」って返信はくれたんです。しかし私が「送りたくなかったんだけど誰も反応くれない」と返信したら「誰も相手しないよ。どうでもいいし」と来て、その返事が私にとってとても嫌な発言で(どうでもいいことで悩んでいるんですけど)分かってくれないならいいと逆ギレして「こうやって人って死んじゃうんだよね」「病気になったら友達って減るね」と今思えば不幸アピールやかまってちゃんなんですが本当にずっと思ってたことで自分の中に溜め込んでたことでした。そしたら、自分を思って返信しているのに他人を傷つけている悲劇のヒロインだと返信が来ました。そのあと向こうが連絡先を消して連絡が取れない状況です。 確かに、ラインを見返してみたら悲劇のヒロインなのかなとこういうラインは友達送らない方がいいよなって思いました。仲直りしたいという気持ちがあるんですがどうやって説明すればいいでしょうか。 状況に合わないと難しそうです。また、本当に悲劇のヒロインなら あいつ嫌なやつだったなと思われるのも嫌だし、でも自分はいつもって言ってるから悲劇のヒロインなのかなとずっと離れません。

  • 隣の芝生が青く、隣ばかりが気になる

    長文になります。 -------------- . . 別れてから、一年以上経った元彼の事を未だに引きずっています。 特に最近、SNSで顔見知り程度の人の投稿より男女2:2での飲み会に元彼がいた事と、女の子とのツーショットでの写真に、別れてから一年だし、新しい彼女できて不思議じゃないと思いながら当時の思い出が蘇ってしまい、一晩中泣いてしまいました。 一番情けないのが、私は別れた後、本当に色んな人に迷惑をかけました。所構わず色んな人に話を聞いて貰ったり、引きずっている事を漏らしたり、ストーカーになるんじゃないか、なんて思われていたかもしれません。(彼の連絡先も消して、連絡は一切とってません) とにかく、誰かに話を聞いてほしくて毎日必死でした。そしたら、友人が1人、ひとりと周りから居なくなりました。(今は会いたくない。と人づてに聞いたり、その話聞きたくないと直接言われたり。) 彼と別れた理由も、私の重い女でメンヘラなのが原因だったと思います。付き合っている時も私の私生活に関心がない人だったので、不安でした。(話をしてもはぐらかされる感じでした) 彼のダメなところを含めて大好きだったのですが、それだけでは関係がうまくいかない、と頭ではわかっているのに、全然スッキリしないんです。 いい歳なのに、我慢が足りないですし、いい人付き合いもできません。 要領がよくない、不器用、めんどくさい、仕事ができない、とよく言われます。 何故皆様は、恋愛だけじゃなく他の人間関係含めて、大人な対応が自分自身にも周りの人にもできるのでしょうか。 理屈でわかっても、頭でうまくいかない事ばかりです。 別れた元彼の幸せを願うなんて、心が綺麗じゃなくて、全然願えません。 別れ際、散々傷つく言葉を言った後、別れの理由を責任転嫁してあたかもお互いの将来の為に別れようなんて言った元彼が、大好きでとても大嫌いです。 私のような未熟者はどうしたらいいのでしょうか。 ただ一生懸命に生きているだけなのに、失敗ばかりです。 世間の女性は才色兼備な方が多く、自分が惨めです。

  • 私の性格について

    こんにちは 前もこのタイトルで質問させてもらいました。 辛いときに、辛いからもうやめてっていう気持ちがありますし、辛いです。 けど、考え方を変えると少し快感があり。←悲劇のヒロインぶってますね。 それを少し乗り越えると楽な気持ちもありますが、少し残念、何故か物足りない。 トラウマも思い出さなければ、楽な気持ちになるのですが、何故か物足りない。 トラウマを思い出すと、リストカットしないと無理。 という感じです。 勿論、辛い時にはリストカットをします。 少しの事で直ぐに傷付く自分が嫌です。 自分の気持ちが分からないです。 強がっているのかなぁって思い、 悲しい悲しい、責任を感じてしまい、 悲劇のヒロインぶってしまいます。 かといって、環境のせいにすると、自己中、わがまま、メンヘラです。 ポジティブに成る程、逆に落ち込みますし、ネガティブ過ぎると悲劇のヒロインです。 自分自身の事は、自分が分からないといけないはずなのに、私もどうやって物事をとらえたらいいのかが分かりません。 素直になりたいのですが、どれが自分の本心かも分からないです。 誰に相談をすればいいのかも分からないし、 性格も直したいと思っています。 私のこの性格、どうですか? おかしいですか? 生まれつきでしょうか? ちなみに、私は中二です。

  • 悲劇のヒロインと言われました

    トラウマなどで心療内科に通う者です。ネットの友達にその事は知っているんですがこの前「自分が悲劇のヒロインになりたい為に他人を傷つけている」と言われました。 私はフラッシュバックしたり気持ちが安定しないと落ち着かなくてこういう相談サイトに相談しにきたり友達に一斉に相談し一方的に気持ちを送ってしまう癖があります。ネットの友達にも送ったことがあるんですが自分も落ち込むからやめてと言われしばらく送ってなかったんですが、この前自分のトラウマを与えた人がオーディションに応募して俳優になるという情報を聞いて未来に向かって幸せそうで、とても悲しくなって、また複数の友達に送ってしまいました。そのネットの友達は「気にしない方がいいんじゃない」と返信が来たんですが当時気持ちが安定してなくて、薬で治そうとしているのに気にしないで終わったら今頃解決してんじゃんと逆ギレしたら友達が「どうでもいい事じゃん気にしない方がいいよ」「それ妬みでしょ」「そんな感情送らないでよ」と返信が来て自分の悩んでたことが否定され、妬みというか悲しかっただけなんだよな……と思いっていたら友達から「そんな感情でいるならもう連絡とらない」と言われました。そこから、今思えば不幸アピールっぽいなって思うんですけれど「分かってくれないならいい」「病気になったら友達って減るんだね、重すぎて助けてくれないんだよね」と数回暗い内容を返信したら「自分が悪いみたいに捉えてんじゃん」「いつもそうだよね。こっちは私を想って返信しているのに自分は悲劇のヒロインになりたい為に他人を傷つける」と来てさすがにきついと連絡先を消したそうです。見返してみたら自分も確かに暗いしかまってちゃんっぽいなって思うんですがそんなつもりないのになと悲劇のヒロインって言われたことが頭に残ってます。家族や状況を知っている友人はその場に出くわしたことないからネット友人なんて会ったことないから分からないでしょと、悲劇のヒロインじゃないと言われました。ただ納得できるような、本当に悲劇のヒロインだったら嫌だなと中々解決しません。ネットの友達は何回かこういう距離を置くことを繰り返していますが今回は難しそうです。

  • 悲劇の主人公ぶっている…?

    こんにちは。 先日、「ドラマすんのやめろ」「悲劇の主人公」ぶるな、と先生に言われました。 (初めて言われました...) 多分子供の頃から母が病気で、周りから「大変ね」「可哀想に」等と言われてきたせいもあると思います。あと、今の自分自身の状況について、たまに未来から振り返ったかたちで考えることもあります。 でも、そんなこと聞いたことないし、そういうことを言われたのも初めてなのでどうやって直していったらいいのか分かりません。 今では周りから見たらどのへんからドラマな考え方になってしまうのかというのも分からないです。 これはつまり何でも美化するなってことなのでしょうか?? キレイにまとめるなとも言われたので… 辛口で全然構わないので、何か助言して下さればと思います;; 宜しくお願いします><

  • リスカしてしまいました

    中学生です リスカしてしまいました 興味本位でしたら切れました 何個か切ってしまい血も出ました リスカした自分に酔ってしまって 物凄く苦しいです 悲劇のヒロインぶってしまい どうしたら素直になれるか 分かりません 元々辛いし 死にたい気持ちもあります だけどリスカは我慢してました 本当に辛い子に失礼だから、と どうしたら良いでしょうか?…泣 ファッション感覚でしてしまい 後悔してます

  • 人の輪に入ること

    私は、自分以外の人間が回りに大勢、集まったとき その環境を拒絶してしまいます。 大して話したいことがない&周りと比べて自分を卑下してしまう →一緒にいることを面倒だと感じる でも、本当は皆と一緒にいたいような複雑な気持ちです。 周りに居る人が自分の欲している人じゃないからなのでしょうか。 だからといって、えり好みしていても世界は狭いまま。 仲良くなりたいと感じる人があまりいません。 誰かが話しかけてくれるとありがたい気持ちはあるけれど、 なんだかつまらないのです。 部活の大会のときなどは、精神状態がひどいことになります。 親にも「ひとりで居るからこっちが気をつかうわ」と言われました。 焦らなくても、一緒に居たい人と出会えるのでしょうか? まずは、周りに自分が入っていくべきでしょうか? みなさんの意見を聞かせてください。よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 2022年11月1日に「宛名職人 Ver.29」のアップデートが配信されます。
  • お客様に操作は不要で、アップデータは自動的にインストールされます。
  • ソースネクスト株式会社の製品・サービスに関する質問です。
回答を見る