• ベストアンサー

理解してくれる人

ikepinchoyの回答

回答No.7

長くなりそうなので先に回答を^^ 『いつも中々会えないけれど時々会えて、本音で話せ、笑あえる人』ですね。 (1)中学時代からのあるお友達 その子とはクラスも選択科目も一緒でいつもそばにいましたが、趣味も性格もまるっきり正反対、彼女はとても成績優秀で私の勉強の面倒を見てくれるし、私が思ってたり欲しい物を言い当てられる。そんな人でした。 ちなみに大学の学科まで一緒でしたね…^^ ただ、精神面での本音を言ったことはありませんでした。。彼女自身の道をのうのうと行く人だったのですれ違いも多く、今は連絡を取っていません。 (2)高校時代からのお友達 ときより一緒に話したり、ときより一緒に出かけたり。 買い物好き同士で趣味が合いその話もしたり。学校帰りに話してても「話が途切れたから何か言わなきゃ」など無理な付き合いは無かったですね。本音でお互い悩みも相談できました。 今は忙しくて合う回数は少ないですが、たまにどっぷりと一緒に話せるお友達です。 私は後者のお友達がよりよく理解しあえる友人ではないかと思います。

noname#79626
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 そうですね。 前者の友人もあなたのことを理解はしていたのでしょうが、 ペースが異なっていたのですね。 わたしにもそういう友人がひとりいます。 高校時代からの友人で、いまでも連絡を取り合ってますが、 心の問題はあまり話さないようにしています。 どうせ理解できないだろというのではなく、 やはりこういうのも相手によるのでしょうね。 ・・・会ってる時間の長さではなく密度の問題ですね。 ひとりでもそういう友達がいるのといないのとでは天と地ほどの違いでしょうね。 わたしも極端なことを言えば、今こうして生きてるのも先の回答のお礼に書いた友人がいてくれるからだと思っています。

関連するQ&A

  • 理解力のない先輩にムカつきます

    職場に、理解力のない先輩がいます。 順を追って説明しても理解できず 結論から話しても理解できず 簡潔に説明しても理解できません。 他の人であれば100%理解できます。 (一字一句変わらない説明を10人にしましたが、全員理解できました) そして、先輩は理解できないだけなら良いのですが 「こう説明してくれよ」と自分が説明した内容の ほとんど同じ内容を言い返します。 「そういったじゃん」と内心物凄くイラつきます。 そのうえ、自称知識人であり、他者を馬鹿だと思っており 誰からの質問であっても、答えた後に 「こんなことも知らないとは思わなかったよ」と大声で言って笑います。 ムカついて仕方ないです。 この怒りをどうしたらいいですか。

  • 理解力の乏しい人の頭の構造は?

    皆さん仕事上いろいろな方と折衝されていると思いますが、話の本質をなかなか理解してもらえない人って多いですよね?私はしゃべるのを仕事としてますので、本筋を簡潔に説明することは自信あります。確認するとトンチンカンな回答で脱力してしまうことも少なくありません。 つきましては、理解力に自信のない方に質問です。なぜわからないんですか?

  • 人がしゃべっている内容を聞いたと同時に理解できるのはどうしてでしょうか

    人がしゃべっている内容を聞いたと同時に理解できるのはどうしてでしょうか? 「~~~ですか?」と聞かれたときにすぐその答えを返せるのも不思議です。頭で考えたと同時に文章にできるのも本当に不思議です。 こんなことが疑問でもやもやするんです。お力貸してください。

  • すぐに理解できる人とできない人のその違いは?

    私は、話の内容や、本の内容がなかなかすぐ理解できません。 しかし、自分は理解できないのに他の人は理解できていることも多くあり 一人だけ”???”なことも多々あります。 疑問なんですが、あらゆる事柄をすぐに理解できる人と 理解できない人の大きな違いはなんなんでしょうか?

  • 関わっている人の事を理解するにはどうしたら良いか

    こんにちは。 20台大学院生男子です。 僕は中学生くらいから親友らしい人がいません。 なんというか友達とお互いの深い所まで理解し合うにはどうしたら良いでしょうか? 漫画とかでキャラ同士がお互いの魂をぶつけ合うような 会話をしているのを見ると羨ましくなります。 本当の友達の如き人がいないから、僕は今も思春期のように フワフワしているんだと思います。 自分の周囲の人たちの事を理解し、気遣えるようになりたいです。 どうすれば良いでしょうか?

  • 他者を理解するというのはどういうこと?

     ここで「理解する」というのは、自分を「理解する」ように他者を「理解する」ということです。または、そういう状態に可能な限り近づくという意味です。  他我問題の観点からは上記の内容は無意味です。ですが、人間には他者、特に自分と関わりの深い他者(親、兄弟、恋人他)を何とか理解したい、という切実な願望が生じることが珍しいことではありません。「理解した」と思うこと自体が一種の幻想であるという解釈は、ヒリヒリした諦観とともに納得する(文学的表現でスミマセン)訳ですが、それでもなお「他者を理解したい」という欲求は止みません。  そこで質問なのですが、どういう理解ができれば、「他者を理解した」と思えるのでしょうか?  ちなみに、わたしは、初恋が実らなかったとき上記の点について考えはじめ、そして数十年の後の現在、「他者は理解できない」という結論に達しつつあります。  再度繰り返しますと、「他者を理解する」とはどういうことか、についてお答えを頂ければ幸いです。もしくは、どういう理解に達すれば「他者を理解した」といっていいのか、ということです。よろしくお願いします。

  • 彼女の発想が理解できません。

    彼女は、男友達や会社の人とは絶対、恋愛関係にはならないし、性的な意識を持つことはないと言います。 そのため、男友達や会社の人と仕事帰りに食事や飲みに行っても心配しないでと言います。 私は彼女の異性に対する意識も踏まえて、 「俺、元カノと食事してくる。いまは親友みたいなもんだから、心配しないで」と言ったら 彼女は「嫌だ。行って欲しくない」と言います。 彼女はいままで交際したのは、男友達や会社の先輩(元夫)です。 当たり前ですが、普通の知り合いから交際に発展したんです。 そういう過去がありながら、そういう相手と会うのはいいけど、元恋人がダメっていう理屈が 私には理解できません。 友達や会社の人と元恋人とは違うというというご意見があると思いますが 何が違うのかはっきりわかりません。 過去に好き同士だったということだけで、将来的に恋愛関係にはならないし、性的な意識を持つかどうかは 友達や会社の人と何ら変わりありません。 彼女の場合でみても、元恋人と復縁するより、新しい恋人と付き合う方が遥かに多いです

  • 理解力を高める方法教えてください。

    自分は人から説明された事を理解するのに時間が掛かります。 一旦、間が空いて考えてしまうとか、理解できなければ相手にもう一度分かるように「今のはこういう事ですね?」と自分が理解している内容が間違いないか確認をとります。こんな自分がとてもイヤで改善する方法はないかといつも悩んでいます・・・。 正直、仕事に支障を及ぼすのと理解力の無い人だな~と相手に思われるのがイヤなんです。 後、友人にメールする時やこの様に書き込む時に考えながら文章を書いていてスラスラ文章が出てこないです。文章力がないんですね。 この様な悩みを踏まえて要領が良い、頭の回転がいい人間になりたいな~と思っています。 この様な悩みを持っていて改善した方や、理解力・頭の回転を良くする トレーニング、食べ物、出来る事からやって行きたいので何か良い方法があれば教えて下さい。 自分はこういう感じでした。 1.小さい頃から勉強が大嫌いでした。 2.本は読まないです。 ぶっきら棒な説明で申し訳ありませんが宜しくお願いします。

  • 人の話がぱっと理解できない・・・

    最近、人の話が理解できてないことが多くて困っています・・・ 友達との雑談でもそうなのですが、ぱっと理解できなくてもう一度聞き直すことが多いです。 聞き直してみると、何でもないような内容だったりするので自分の頭は大丈夫なのかと心配になります。 また、話の内容を勘違いしていることも多いので友人から「疲れてるんじゃ?」 と心配されるようになりました。 仕事柄、人と話すことが少ないので聞く力がどんどん衰えているような気がします。 人と話すのが一番トレーニングになると思いますが 一人でもできる、理解力を高めるためのトレーニングのようなものは無いでしょうか?

  • VB2008少し理解しました^^

    3回目の質問です! お願いします。 まったく分からないところから、個人的な練習としての”足し算で答えが出させる”ところまで理解出来ました。 それで、次に進もうとしているのですが、上記の例題で入力して数字と答えが残っていく方法はデーターベースとかいうのを理解すれば良いのでしょうか? また、その記録を利用して必要なものを・・例えば3回目の計算と10回目の計算ではどちらが大きいか?・・というプログラムもデーターベースを利用してそこからデーターを取り出して必要な計算をさせるプログラムを作るということで良いのでしょうか? 初めてからまだ3回目の質問ということで、質問内容も素人内容だとは思いますが、貧乏でVB2008の本まで買う余裕がないので・・すみませんが誰かお付き合いして頂けませんでしょうか^^