• ベストアンサー

主人が死んでしまう気がする。

noname#172293の回答

noname#172293
noname#172293
回答No.5

減額されたお金であっても返済していくのが困難な状態だから鬱っぽくなっているのではないですか? どちらか、もしくは両方ともが自己破産したほうが楽になりませんか、 私も親しい親戚に破産者がいますので家を失うということの辛さを見ておりますからどんなに辛いかは知っているつもりです。 ですが、お子さんのいない夫婦二人、このまま返済していったらどちらかが過労死、もしくは鬱が高じて自殺してしまうのではないですか? ご実家に自分たちがどれだけ頑張って返済してきたかをお話して理解を得て同居なさるのが一番いいと思いますよ。 プライドよりも大切なのはご夫婦お二人のこれからの時間だと思いませんか。 民事再生をお願いした弁護士さんいらっしゃるのでしょう? もう一度勇気を振り絞ってご相談に行ってみませんか? お辛いでしょうけれども、ここは奥様の頑張りどころですよ、身軽になって健康を取り戻して、また仕切り直しましょうよ。 きっとお二人で笑い合える日が来ます。健康であれば! 参考のサイトは借金の返済や自己破産について相談をうけている団体です。信頼できる人がやってますよ。無料相談の日に電話をしてみたらいかがでしょうか?

参考URL:
http://www.nekojiro.net/soudan/index.html
jajamaru20
質問者

お礼

御回答ありがとうございました。ご親戚の方の辛さ分かります。 破産自体が凄い馬力が要ります。精神的にも、、、 返済は真っ先にして残りで生活を、、と言う感覚でいます。 返済は確かにきついですが自分たちのした事で 又民事再生法で 減額して貰って 何とか出来ています。 額よりも むしろ今後 長年ローンが組めない(家が古いので不安です) また自分が 民事再生等の法的な事をするなんて思ってもいなく その罪悪感や 何か有っても貯金が今 出来て無いので不安感が強いと 思います。民事再生を 御願いした弁護士さんは今も 居られます。 私も主人も住宅には 何が何でも残したいと言う想いは無いので  今となっては破産の申請で良かったのかも知れない、、、です。 仰る様に私は 実家に暫く お世話になって 新たに頑張って行きたいと思ってますが 主人が 中々同意してくれず困っています。身軽になって本当 やり直したいです。。 でも そんな事言ってられませんので 真剣に向き合いたいと 思います。サイトありがとうございました。 一度 電話して見ます。。

関連するQ&A

  • 主人の実家がリフォームのため、500万から700万

    主人の実家がリフォームのため、500万から700万ほどの予算を考えているそうです。 そのために主人の名義の口座を何故か勝手に作っていて、そこに100万たまっているそうです。 義父の名前で2行借り入れのために当たったところ、2行とも断られたらしく主人の名前の口座があるし主人の名前でローンを組んでくれ。迷惑はかけないからと言われました。 今の主人の実家は借金があって返済もしているのに、これ以上借りたら絶対に返せないのは目に見えています。 なので私は嫌だと言っているのですが、主人は親に逆らえない人でそんなこと言えないというので、毎日ケンカです。 どうしたらよいでしょうか?

  • 特定調停か民事再生か・・・

    主人のことでちょこちょこ こちらにお世話になっています。 4年前、800万の借金が発覚し、貯金と車を売り実家からお金を借りて完済したのですが・・・ 昨年末になりまた400万の借金が発覚しました。 今回は弁護士さんに相談したのですが 特定調停と民事再生のことを聞き、半分くらい減るはずだから月の返済が3・4万になるはず。ということで特定調停の手続きをして、先日主人の出頭に付いていったのですが、現実は90万の減額で、月約10万の返済と言われました。 どうにかして5万はできるのですが、後5万はボーナスから崩して当てなければならないようです。 何しろ、昨年末まで借金のことなど考えてもみなかったことと、3人の子供のことを考えられません。 民事再生を考えているのですが、現在 以前車を売ってしまったために再度、車を購入し今年末までの返済中です。 返済中の車は没収されると聞いたのですが・・・ もう車は手放したくありません。 こんな状態で民事再生は出来るのでしょうか? 今年いっぱい特定調停の分 10万弱を返済して、車のローンが終わったところで民事再生もできるのでしょうか?

  • 主人とのこれから

    結婚6年目、幼い子供が一人いますが、子供のために離婚した方が良いのかやめた方が良いのか、真剣に悩んでいます。 まず、文才がないので乱文になるかもしれない事を先にお詫びしておきます。 私は、10年以上パニック障害を患っており、結婚3年目頃には仕事や諸々の過度のストレスで重度のうつ病にもなりました。 その頃は、本当にしんどくて家事もまともにできず、毎日泣いたり自殺未遂もしたり、本当に苦しかったのですが、主人からは『泣くな!!もっと頑張らんか!!』などと怒鳴られたり家事ができない事に対して責められたりしていました。 その後、治療によりうつ病だけは治り、待望の子供を授かることもでき(お医者さんからも大丈夫だと言われました)、そのことは主人もとても喜んでいましたが、私は家事・育児・仕事の両立で、育児でいっぱいいっぱいでも主人は家事を全く手伝ってくれず、子守りを頼んでも子供にDVDなどを見せて自分はパソコンとにらめっこ、休日も自分の趣味に明け暮れ、うつの時同様家事がまともにできない私を責めました(仕事の時は私の母が子供の保育園お迎えと子守りをしています)。 そのことについて、私の両親や友人に相談すると、やはり離婚を勧められ、主人の母に離婚を考えている事を話すと、『あなたみたいな良いお嫁さんはいないから、それだけは考え直してほしい』と言われ(義両親は私を大切にしてくれています)、悩みながらも子供のことも考えてやめました。 その後、散々主人と喧嘩し、話し合いを重ねて、休日の度に趣味に明け暮れる事はなくなり、保育園への送り迎えなどをしてくれるようになりました。 これでやっと私も少しは楽になれると喜んでいましたが、今度は主人が仕事のストレスで中度のうつ病になり、現在夫婦で心療内科にお世話になっています。 当然、家事はまともに手伝ってはもらえないし、それでも私がしてほしいことを伝えると、少しはしてくれるようになりました。 そして、朝から愚痴をこぼされ、夜も愚痴を聞く役。 本当は、私が以前主人にされたように、私も仕返しをしたいのですが、私にはそれができず、愚痴を聞く役も非常にしんどいです。 それから、子守りについては、相変わらずです。 遊び方を教えても実行してくれず、お願いしても怒られるだけ。 子供の保育園の行事も、一緒に行きはしますが、せっかく子供が踊ったり頑張っていても、自分からビデオを撮ったりすることはほとんどなく(私は子供と一緒に動くので撮影ができません)、外にタバコを吸いに行ったり座ってただ眺めていたりするだけで、せっかくの良い場面をカメラに収める事も出来ず本当に残念です。 そして、行事の後の片づけなども面倒くさがって『早く帰りたい』と言い、『子供の為でしょ』と私がお願いして仕方なく参加しています。 うつ病なので仕方ないと言えば仕方ないのですが・・・。 でも、私も、パニック障害の方はまだ治っていないので、体調は毎日悪いし、起き上がれないほどしんどいです。 でも、私まで動かなくなると子供の世話ができないので、子供のために気力で頑張っていますが、やはりストレスでホルモンバランスが崩れ、半年ほど前までは毎月少しの狂いもなく来ていた生理は毎月10日以上遅れるし、下腹部痛もほぼ毎日で、心身共に限界です。 もう、ここ最近は主人に対するストレスばかりで、本当に離婚しようかと思ったりするのですが、以前と比べるとマシにはなっているし、仕方なくでもお願いすれば何とかやってくれるし、努力はしてくれているんだろうなと思うので、そこは認めないといけないなと思っています。 そして、こんな主人でも、子供は『お父さん大好き』なので、離婚すると子供がかわいそうかな~と思ってしまいます。 長々と、まとまりのない文になってしまいましたが、私たち家族が上手くやって行くにはどうすればよいのでしょうか? ここで相談しておきながら勝手で申し訳ないのですが、現在、精神的にとても辛い状態なので、お手柔らかにお願いします。

  • こんな主人をどうしたらいいでしょうか。

    主人は昔から浪費癖があり、あるお金はすべて使ってしまう人です。 自分の親兄弟や友達、仕事関係の人には見栄をはってしまうようで、 仕事のことも家庭のことも良くないことは誰にも話していないと思うので主人を注意してくれる方もいません。 今は子供が小さく、ここ1年くらいは私はあまり働いていません。 最近は主人の自営の仕事も売上げがなく、主人の浪費と生活費で貯金も底をつきました。 たまに私が日雇いのバイトをしたり、主人の自営の売り込みをしていますが、 未だ反響がない状態です。 こんな状態ですが主人は何もせず、毎日、昼頃起きてテレビを見て、ネットをしています。 生活費の工面の為、子供を主人に預け働こうとしているのですが、 求人情報誌を見ていると「俺への当てつけか?」とキレ出し、 「俺が深夜バイトしてやる。」と豪語しましたが、全く探している雰囲気はありません。 私は私が働くにしても、家族が生活するために生活費を稼ぐのは当たり前と考えるのですが、 主人は「バイトして下さい。お願いしますだろーが。」と言っていました。 私は子育て中の間、ほとんど働かなかったことを申し訳なく思っているので、 バイトを強要したことも仕事がないことを責めたこともありません。 求人情報を探すのも主人の目につかないところでやっていたつもりでした。 来月の家賃が払えないのでどうすればよいか主人に相談したところクレジットローンをすればとのこと、 その返済のやりくりをするのは私なのと、主人に意識を変えてもらいたい為、主人の親兄弟に相談できないかとお願いしたところ 無理!の一点張りでした。 私の両親にお願いすれば少しは貸してもらえると思いますが、それでは主人は何も変わらないと思います。 クレジットローンにすれば主人は返済しなければならないと認識するとは思うのですが、 私の気持ちの重荷になります。 どう主人を促せばよいのでしょうか、どなたかアドバイス下さい。 あと、いつまでもバイトを探す様子のない主人にかわって、すぐにでも私が働かなければと危機感があるのですが、 もう少し様子を見たほうがよいのでしょうか?アドバイスお願い致します。

  • 主人のこと・・・

    主人のことで相談があります。 主人はとても温厚で私のことも大切にしてくれて、私には申し分ない人ですが、1つだけいわせてもらうと主人は自分の母親に対してものすごく執着があります。いわゆるマザコン傾向にありました。 主人の両親の実家が近くにあるのですが、車を実家にとめていることもあり毎日実家に必ずよります。仕事のない土日もです。朝は母親が準備するお茶を持って仕事に行きます。以前は服や身だしなみも実家で整えて仕事に行っていました。ほかにもいろいろありました。、 母親も主人がかわいくてしょうがないようでした。今まで一緒に生活してきていたので2人ともそれが当たり前だと思っていたようです。 私も最初は我慢していましたが爆発して、何度か衝突し話をして依存するのも少しずつ改善はしてきました。しかしやっぱり今でも母親に対する思いはものすごいです。それは過去にそうなるなんらかの理由があったのだろうと思っていますが。 ただ問題は、主人が病的に痩せてしまったことです。顔色も悪くなんかうつ病一歩手前のような・・・・体の検査はしましたが、どこも悪くありませんでした。 聞いても本人は仕事がきつい。忙しい。としか言いません。もしかして私がいろいろ言ったからではないかと思っています。やっぱり長い間一緒に暮らしてきた親子の中に突然私が入ってきて、こうしてほしい、ああしてほしいというのが彼にとって苦痛なのかな、と思ったり。たしかに主人は精神的にとても弱い部分があります。 けれど私としては結婚したのだから今は夫婦2人の土台をつくる時期でもあると思い、極力2人で頑張っていきたくて主人に改善してほしいことを言ったのですが。 ここまで痩せられると主人のことがとても心配です。私も自分のしたことがまちがっていたのか、言わずに我慢したほうがいいのか、それとも お義母さんを受け入れて今までのように主人が母親と頻繁に連絡をとりながら生活をしていったほうがいいのか 私のほうが参ってしまいそうです。

  • 借入金の減額について

    会社借入金が銀行(保証協会付き)2000万と 私募債(約10名)の5000万があります。 財務状態が悪く、返済ところか金利も払えない状況です。 代表者として、連帯保証をしています。 個人資産はほとんどありません。 住宅はローンを組んでいますが、売却しても 1000万以上のオーバーローンになります。 また、安易に破産はしようとも考えておりませんし、 借り入れが減れば、苦しいながら、事業を続けたいですし、 個人的にも返済したいと考えています。 会社も個人もほとんど 資産がない状態ですので、、倒産、破産するよりは減額をお願いして 何年かかっても払っていきたいと思っています。 もちろん、債権者の賛同が必要かと思います。 任意整理、民事再生で住宅ローンを残して、減額をお願いする法的な 方法は知っておりますが、個人再生は5000万以下で減額しても 3年くらいで返済することと聞いています。 実際返済できるのは、10分の1くらいを10年で返済というのが 現状での精一杯の状況です。 無担保債権はサービサーに回して、債権を10%以下に減額してもらえる話を聞いたことがあります。 今回の件は、サービサーに回して処理できるような事は可能でしょうか? アドバイスお願いします。

  • うつ病の主人から突然別れたいと言われました。

    突然主人から、自分は初期のうつ病だ、1人にしてくれと言われました。離婚を仄めかしていますがとりあえずは別居だと。。。その原因はすべて私にあると言います。仕事から帰っても安らげる事が一度もなく、苦しかったと。 そして誰より主人の両親が激怒しています。もう荷物をまとめて来い、私の顔など見たくも無い、息子をこんな風にするなんて!と、謝ろうと電話をしてもとりあってもらえません。私が実家に戻って来ているときに心療内科の薬をまず義母が見つけたのがきっかけだったので、私も寝耳に水という状態で信じられなく、悪夢を見ているような毎日です。 私達には不妊治療の末、やっと授かった1歳の子供がいて、この子中心の生活になっていたことも原因のようです。 子供の前では気丈に振舞っていますが、食欲もなく、夜も眠れず、指先に力が入らなくなってきたりして、育児にもそろそろ限界が来る感じです。両親にも悩んだ末、話しました。泣きながら、とにかく子供の為に主人の病気を治すことを優先して、お前ががんばりなさいと言われました。 主人が一番恐れているのが義父母なので、私達家族の事よりこちらの怒りをなくす事で頭が一杯のようです。私としては、これからもう一度生まれ変わった気持ちで精一杯がんばるからと伝えても、もう私に愛情が無いような事を言います。 3週間前まで、笑いあって4年間一緒に生活していたのに、こんな風になってしまうのが信じられません。 家にも絶対に帰ってくるなといいます。父は女じゃないんだろう?と聞いてきますが、多分それは無いと思います。でも、夜中に考えてるともしかしたらそれもあるのかもと疑心暗鬼になってきたり。。。 問い詰めたり、なじったりが一番悪いと聞いたので、優しく明るく主人の健康を心配するような事だけ電話で話しますが、このままでは私がうつ病、あるいは倒れてしまいそうです。 読みづらい文章ですみません。。どう感じられたか、またどうしたらいいのか、皆さんの意見をお聞きしたいです。

  • 主人のことで相談です…

    主人のことで相談です… 昨日スロットに行って5万負けたとカミングアウトされました。その5万は市民税を支払うためのお金と、子供達のお財布から抜いたお金でした。 うちは恥ずかしながら貯金もなく毎月ギリギリで生活していってます。 もう、腹が立つし許せない気持ちでいっぱいです。 主人は結婚前にパチスロで200万近くの借金をし債務整理しています。債務整理して毎月7万近くの借金を返していました。そのときもパチンコに行ってました。お金がなくなって借金の返済ができなくなり泣きつかれたこともありました。 借金を返済している途中、「子供がほしい」と言われました。私は「借金も終わってないんだしまだ早い。」と言いましたが…結果子供ができてしまい(表現が悪いですが、愛娘です)結婚しました。 結婚してからも借金の返済はありましたがうちの親が毎月5万も援助してくれていました… 主人のパチスロの事、借金があったときの事など見ていて私はギャンブルが大っ嫌いです。 結婚してからも何度か生活費をパチンコに使われたことがあります。そのときも毎回6万とか大きい金額で… その他にも7万近くゲームの課金に使われていたときもあって本当に大変でした。 私は次、家のお金を持ち出してパチンコしたら離婚する!と主人に言っていました。でも行ってしまったようです… なぜ行ってしまったか聞くと、主人はうちの実家で父と一緒に仕事をしています。父が7年前に癌になり仕事も入ってこなくなってしまい今は入院中です。今は実家には収入がなく、主人も同職の知り合いのところでバイトしている状態でした。知り合いのところもそろそろ仕事がなくなってきて先週バイトも終わりました。 そんな時うちの実家に昔から知っている建築屋さんから電話が入り仕事をしてほしいと頼まれたようです。もちろん父は入院中なので主人が行くことになったのですが、仕事量が3日くらいで終わってしまう少ない仕事で自分の給料にはならないだろうと思ったのと、私の実家に収入がないから3日分の給料はもらえない。と考えたそうです。 でも、自分には家庭があるし養っていかなきゃいけない…その時パチンコで少しでも増えれば…と思ったそうです。 主人はいつも私の実家の事を気にかけてくれてとても優しいです。 でも…今回上記の理由でパチンコに行ったのが理解できません。 なぜそれでパチンコ??それなら夜どこかでバイトするとか考えられなかったのかと私は思ってしまいます。 皆さんはどう思いますか?そして離婚した方がいいのか様子を見た方がいいのか…アドバイスいただけると嬉しいです。 ちなみに子ども3人(6歳4歳2歳)、私も仕事しています。 文章力がないもので乱文ですがアドバイスいただけると嬉しいです。

  • 主人に言うべきでしょうか?

    結婚1年目です。主人からの猛烈なアプローチの末、知り合ってから1年足らずで結婚しました。もちろん、私も主人が大好きでした。 結婚した途端に、様々な問題が出てきました。主人のローンが発覚したり、些細なことがきっかけで喧嘩したり・・・。知らない土地、友達もいない、新しい会社での仕事もあり、精神的にボロボロになり、気を緩めたら泣いてしまいそうな状態で生活していました。 最近は落ち着き、「あの頃は大変だったねぇ」なんて主人と笑いながら振り返られるようになってきたんです。そんな矢先、ふとしたきっかけで前のような、いつも切迫して緊張してるような状態がかすかに現れ始めました。前に逆戻りしそうで怖くなった私は、主人には内緒で心療内科へ行きました。そこで重度のうつ病と診断され、薬を処方されました。医者からは時間をかけて治療をしていきましょう、と言われています。私もそうすべきだと思いますが・・・この通院のことを主人に言うべきか、言わないべきか、悩んでいるんです。伝えてしまえば、ようやく落ち着いた生活ができると安心している主人をも追い込んでしまいそうだし、逆に言わなかったら嘘をついて騙してるようで申し訳ない気持ちにもなります。 うつ病のことを主人に言うべきでしょうか?どうぞ、お知恵をお貸しください。

  • 主人の実家の住宅への考え方について

    結婚して2年、主人の実家は、名義が義父・主人で義父の持分は、完済し、現在主人が残りのローンを払っています。来年一括返済の予定です。 そこには、主人の義父母、義弟が住んでいます。 主人の家でもある実家ですが、義弟が、病気でのため、(生活面の自立はできないが、職業もあり、手当てももらっている)、結婚後、事後報告で、新たに、義弟・義父・主人で、購入した家に住んでいます。名目は義弟の家です。ローンはありません。 その他、義父は、小さな古い家を持っていますが、借り手もつかず、空き家状態です。いつまでも義弟の家に住んでいるわけにはいかないので、(義弟は自分の病気のため、病院の近くに家を買ったので、通勤に不便。)なので、二人で、別の場所に借りようと主人と話しています。借りながら、お金を貯め、将来はマンションを購入したい意向です。私達が別のところに住めば、主人の実家では、家を3軒持っていることになりますが、私達に援助する気は一切ありません。主人も、実家のローンと今の義弟の家にお金をだしているのに、それを戻してほしいと思う私は間違ってますでしょうか。 主人に言っても、家を買ったのは、結婚前のことだからと、また一から、お金を貯めていくつもりです。 私達、長男一家が、これから、ローンを背負い、主人の実家は、家を3軒もちながら、私達に一切お金を出さない、というのはありでしょうか。 ちなみに主人の実家は、3軒家を持っていても、質素な生活で、現在ほとんど貯金はありません。 家ばかり、なぜ買っているのでしょうか。 裁判所の家事相談に行ったら、そんな男性を結婚したあなたが悪い、いやなら離婚しろといわれました。 これから新しいところを借りるのも、主人の実家の近くに主人はこだわり、それなのに、私も働いているので、家賃生活費を出すように言われています。 どうしたらいいのか、わかりません。