• ベストアンサー

英語に詳しい方

素朴な疑問です 「entertament」←この単語が付いてる社名って結構ありますよね en“ter”taiment、“ter”とスペルって事は、エンターテイメントと読むと思うのですが...日本語カタガナ表記になると「エンタテイメント」になってますよね、日本人独特の表現の仕方なんでしょうか?? 似た事がもう一つあります、タレントに付くマネージャー、だからマネージメント会社ってゆー表現だと思っていたのですが、「マネジメント」って言ってますよね、個人的に違和感があるのですが...

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Crystal05
  • ベストアンサー率61% (79/128)
回答No.1

一応、政府が決めた「外来語の表記」に関するルールがあり(参考URLをご覧ください)、その中で長音(ー)を用いるルールに関する記述もありますが、この前書き3にもあるように、社名や商品名の場合は、特にルールはないので、英単語をカタカナ表記する際には、どう表記するのもアリ、ということになります。 ちなみに英語のスペルは、正しくは entertainment です。 このカテゴリでは英語のスペルに忠実に「エンターテインメント」と表記されていますよね。 要は、「エンタテイメント」、「エンターテイメント」、「エンターテインメント」、「エンターテインメント」、どれもアリということです。別に日本人独特の表現の仕方というワケではないと思いますが。 さらに言うと、entertainment の英語の発音では、"enter"の部分で、"r"の発音として舌を少し巻くことはあっても、長音(ー)を使って伸ばすほど、「エンター」と音は伸びません。 それから、「マネジメント」については、英語の発音の通りに表記すれば、「マ」にアクセントを置いて「マネジャー」、「マネジメント」が正しいので、この場合は「ネ」の後に長音が付く方が、もとの発音からはやや離れてしまいます。日本語表記に関して言えば、これも「どちらもアリ」です。 さらに参考までに、wikipediaではwikipedia独自の、外来語表記に関するルールがあり、 http://ja.wikipedia.org/wiki/Wikipedia%E2%80%90%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%88:%E5%A4%96%E6%9D%A5%E8%AA%9E%E8%A1%A8%E8%A8%98%E6%B3%95 ソフトウェア業界でも、大手は特に、外来語を表記するうえでの自社のルールというものを定めていたりします。そうしなければ、書く人によってバラバラになってしまうため、一貫性を保つという意図からですが。

参考URL:
http://homepage3.nifty.com/recipe_okiba/nifongo/gairai.html
vonovoss
質問者

お礼

なるほどぉ...そーなんですかぁ... 確かに、考えてみると、英語の音って、日本語の音と違って、「あ」と「う」のミックス音みたいな単語を強引にどっかの音にしてますねぇ 勉強になりました、ありがとうございました

その他の回答 (1)

  • BearCave
  • ベストアンサー率20% (189/909)
回答No.2

「entertainment」の「ter」の部分は、英語では伸ばしません。一番近いと思うカナ表現は「エンタテインメント」だと思います。 あと「manager」は、最初の「ma」にアクセントがくるので、カナ表現では「マーニジャ」が近いです。「management」は「マーニジメント」ですね。 ただ重要なのは、英語は日本語よりも音素が多いので、カタカナに変換した時点で本来の発音とは全然異なる音になっているということです。なのでどちらのカナ表記が正しいとか間違っているとかは意味のない議論なんですよね。カナ変換した時点でどちらも間違いなので。 例えば「manager」の「ma」の部分は、日本語の「マ」とは全然違う音です。マとメの間くらいで、母音を響かせる喉の位置がもっと奥の方です。なのでカナで表現することはできないのです。

vonovoss
質問者

お礼

なるほどぉ...そーなんですかぁ... 確かに、考えてみると、英語の音って、日本語の音と違って、「あ」と「う」のミックス音みたいな単語を強引にどっかの音にしてますねぇ 勉強になりました、ありがとうございました

関連するQ&A

  • 日本語の社名を英語で表記するとき(のばす音)はどのように表記したらよい

    日本語の社名を英語で表記するとき(のばす音)はどのように表記したらよいか 教えて頂きたいのですが 社名がホートクの場合はどのようなスペルになるのでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • 略語の複数形

    例えば日本製品をJP、英国製をENで表記した時ですが、特に複数である事を表現したい時はJP'sと書くんでしょうか? それともJPsですか?

  • 英語の’私’、’俺’、’僕’について。

     英語の一人称について疑問に思っています。 英語は自分の事は、’I’だけなんですか? 他の言語は知らないので。 何かで、日ごと使うものはニュアンスの違う単語が多いと聞きました。 日本で’水’に関しての表現が多いし。 では、なぜ英語では自分の事は’I’だけなのでしょうか? それと英語で、 「それは、私のものだ。」 「それは、俺のものだ。」 「それは、僕のものだ。」 「それは、ワイのものや。」 は、個人によって多少印象は違いますが、微妙なニュアンスの違いがありますよね? 英語では、その違いを表すにはどう表現するのですか? 「知的に言った。」とか「西部なまりに言った。」とかの形容されるんでしょうか? 素朴な疑問です。

  • 英語の冠詞について教えて下さい。

    「The ◯◯」の様なアーティストやバンド、タレントって居ますよね。その方々の日本語での表記なんですが、「ザ・◯◯」なのでしょうか、それとも「◯◯」なのでしょうか。 …と言うのも先日ウォークマンにTheの付くアーティストの曲を入れてふと聞こうとアーティスト検索で調べてみると頭文字の「T」では無く、「◯」の部分の頭文字でそのアーティストがヒットしました。一方で、海外の評論サイト?では日本のアニメやドラマで英訳された「The △△」と言う類の物が頭文字Tの欄に入って居て不思議に思いました。果たしてどちらでも構わないのでしょうか。それとも、どちらかが適切なのでしょうか…。 曖昧な表現の仕方で申し訳ありません。ご存知の方が居ましたらご回答をよろしくお願いします。

  • 英語圏に長期滞在すると片仮名語が苦手になる?

    このカテには英語圏に長期滞在された方も多いようですね。 さて、昔は日本語の文章の中で外来語を使う時は、もっぱら、カタカナが使われていましたが、今では 英語のスペルのまま挿入されることが増えました。特に、コンピュータ関連の用語が顕著です。 例えば、EXelとかPowerPoint とかは、“エクセル”とか“パワーポイント”みたいに カタカナ表記されるよりも 英語のスペルのまま書かれる方が多いほどです。 ところで、とある フォーラムで、昔から日本語に入っている外来語まで やたら 英語のスペルのまま書く人がおります。例えば、次の文章です。 “警察の Service を問題視しているのではなく (個人的には心暖まる「良い」地域貢献活動だと思っています)、下らないと言えば下らない質問だとは思うのですが(汗)……。 ・・・・・・・・・・ News 記事には「警官が交通規制をかける中、人々に見守られ、何十分 (京都の場合は 45 分) かけて無事に移動した」などと報じられているのですが、事前に警官が配置されているとは到底思えません。……勿論「見守る人々」もたまたまそこに居合わせて見入っていただけであって「見守るために以前からそこで待っていた」わけではない筈……。” そこで、私がなぜ、外来語をやたら英語のスペルのまま書くのか尋ねたところ、 「私は米国に 10 年以上住んでいたことから片仮名語が苦手で直ぐには片仮名語を表記できないのです。・・・・・ まぁサービスを間違えることはありませんが、Service をセアヴィスと打ち込みそうになる事が多々あるのです。・・・・・私には和製英語と日本語化した英語の区別がよく付きません。・・・・・和製英語は辞書に載っていますが、日本語化した英語はどれが辞書に載っている単語なのか判りません。・・・・・確かにサービスやニュースは辞書に載っている単語ですが、辞書に載っている単語とそうでない単語とを区別して片仮名表記と英語表記とを分ける能力は私にはありませんので、どちらか、つまり片仮名表記に統一するか、英語表記に統一するかしかないのですが、片仮名表記に統一すると前述のように意味を取り違えられるので英語表記に統一してしまうのです。」 という返答をいただきましたが、英語圏に長期滞在された方には よくある現象なのでしょうか?

  • このような英語表記はおかしくないですか?

    このような英語表記はおかしくないですか? 最近、道ばたで見かける案内標識の英語表記に、とても違和感を感じることが多いです。 どういうものかというと、例えば、 ・白山→"Mt. Hakusan"、・利根川→"Tonegawa River"、・法隆寺→"Horyuji Temple"、などです。 先日郵便局で買った記念切手には、瀬戸大橋→"Seto-Ohashi Bridge"と説明が書いてあって仰け反りました。 これらはいずれも「馬から落馬して…」の重複した表現ですよね。おかしくないですか? 有名な老舗リゾートホテルのここ http://www.mtfuji-hotel.com/ だって、"ホテル・マウント・フジサン"だったら、絶対高級感は出ませんよね。 なぜ、まともに Mt. HakuやTone Riverと書かないのでしょう? 以前はそういう表記が普通だったように記憶しています。 もし、-san や-gawaが固有名詞の一部で不可分だと解釈するのなら(私は、そういう考えにも納得できませんが)、単に "Hakusan"、"Tonegawa"という表記で止めておく方が、まだましだと思います。 あれを日本語が分かっている外国人も見てるのかと思うと、同じ日本人として恥ずかしく感じます。 逆に想像してみてください。 もしロンドンを観光中に、"テームズリバー川"や"ロンドンブリッジ橋"なんて日本語の看板が立っていたら、「こいつら、何も日本語のことを分かっていないな!」と思いませんか?

  • 「移動硬pan2」と「Upan2」の日本語

     日本語を勉強中の中国人です。「移動硬pan2」と「Upan2」は日常会話で通じるために、普通日本語で何と言うのでしょうか。「pan2」は日本語にない漢字で、スペルと声調を表記いたしました。上の部分には「舟」で、下には「皿」という漢字です。  また、質問文に不自然な表現がございましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 新聞記事の書き方について。(○日、わかった。)

    多くの新聞で見られる 『○○で○○が…………○日、わかった。』という表記についての質問です。 なぜゆえに日付が最後なのでしょうか? 「○○日」を文頭に置いた方が良いと感じますし、 「○日、わかった。」という表現方法にどうしてか違和感を感じるのですが… これは日本語の文法的に正しいものなのですか? どうして違和感を覚えるのでしょう? よろしくお願いします。

  • 外来語

    よく投稿で漢字の間違いや慣用句の意味の取り違えなどを 指摘する人がいます。私は言葉を正確に使うことは大事だ と思います。ただ、間違いは仕方が無いのですが、間違い と知らないとでは根本的に違います。アソウは間違いでは なく知らなかったのです。 しかし、外来語をカタカナで表記する場合に正確なスペル を持ち出して間違いだと言い張る人がいます。もともと外 来語たとえば英語の発音を正確にカタカナにするのは無理 です。過去にはホワイトシャツがワイシャツに、アメリカ ンがメリケンで定着しました。最近ではファーストフード とファストフードやシュミレーションとシミュレーション などが混在しています。私は外来語の場合はスペルとは別 に定着しているものが正解だと思っています。こころは外 来語も定着すれば日本語だからです。 反論があれがお願いします。 下はエンターテインメントとエンターテイメントと同じサ イトで混在している例です。どちらでも良いとしている姿 勢は悪くないですが間違いを気づいていないかもしれませ ん。 http://e.goo.ne.jp/

  • 何故こう読むの?

    ※ とどのつまりスペルと読みとのギャップ の事で (1) 韓字語「量」は「己 ヤ 0」で リャン         「江」は「キョク ア 0」で カン (2) ところが「着」はスペル「チ ア ク」でチャクとなっている   (1)のでんで行けばスペル「チ ヤ ク」となっていてしかるべく (3) この事は    日本語で考えて(アを拗音として)「チア」が何故「チャ」    韓国  〃  「チ ア ク 着」を何故「チャク」と読むのか   と言い換えてもいい。  (4) 中期朝鮮語では「チヤク」と書いていたかに聞いているがこの方が    理にはかなっている、と考えるが ?    (但し、かつては拗音「ショ」で表現していた「所」が今では     「ソ」で表現、とは別問題)

専門家に質問してみよう