• ベストアンサー

直感で答えて下さいm(_ _)m こういう男性は?

30歳男性。顔は普通。ギャンブルしない。酒も嗜む程度。 浮気もするタイプではない。(先々はわからないが?) 家族第一主義で将来は妻に理解のある良いパパになりそう。 (まぁこれもわからないが?今現在の感じではそう思う) たま~に有言不実行なときもある。 収入は自営で波があって良い時は良いが悪い時は・・・。 両親は共に健在。実家は遠方にあり、父だけ離れて住んでいる。 (父以外の家族は全員一緒に住んでいる) 姉が2人いて、一人はバツ1、4人の子供を連れて出戻り。もう一人は結婚の予定は当分なさそう。 母は娘の子育ての手伝いの為、父と離れ子供たちの住む家に一緒に住んでいる。 子持ちの姉は仕事をしている為か、家事(掃除・洗濯はもちろん料理も) 一切せず、子供の面倒云々すべて母まかせ。 だが、家族はみんな明るく仲が良い。よく家族で遊びに出かけてたりする。 要するに彼はそういう家庭状況で長男である。 彼はすごく優しい。家族にも私にも。それがゆえに、しばしば私と家族の板挟みになって困っている。 家族は唯一の男手だし、皆が彼に頼り切っている。 遠方に遊びに行く場合は、子供もいる為彼がいないと出かけられないらしい。 彼とは結婚の話も出ている。家族の事をしてあげすぎ&みんな頼り過ぎな事や、 出戻った姉の子供が今現在、同居の為か何をするにも子供中心に動いている。 そのため周りの大人は私も誘おうと思っていても、子供が今日は誘いたくないなど言うと、それでコロコロと状況が変わる。 結婚を前にして、家族と仲良くなりたいが、何故か子供がいつも深く関わってくる。 でも彼はすごく優しいし仕事も真面目。 皆さんパッとこういう状況を聞いてどう思いますか?第一印象(?)というか、 色々な感情は抜きにして、結婚と考えたとき、皆さんならこういう状況ってどう感じるかなぁ?と思いまして。 アドバイス宜しくお願します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#58600
noname#58600
回答No.7

「こういう男性」というよりも、「こういう条件の結婚」という見方では劣悪です。(ごめんなさい正直な意見です) 私ならいくら彼のことが大好きでも、結婚は出来ないと思います。 ものすごい苦労をするのが目に見えてますから。 一番手ごわいのは、4人の子供でしょうね、、、 かといって、お姉さんも、今の環境はある意味ベストですから、(家事一切母がやってくれ、子供たちのお父さん代わりとして、弟が子供たちの面倒を良く見てくれている)再婚をして家を出る可能性も低いでしょう。 今の時点でその子供たちが、あなたを誘いたくないなどと言う時があるくらいですから、結婚してその家に入っても、子供たちに除け者にされるか、もしくはいいようにこき使われるか、、、、 だからといって、お姉さんの子供たちですから、叱り付けることも出来ず、ただ悔しい思いをするだけ、、、 キツイですよ、姑や小姑から嫁いびりされるよりキツイです。

noname#44325
質問者

お礼

おそらくそうでしょうね! 姉ははっきり言って甘えています。親も少し甘やかしすぎです。 そんなんだから彼を頼り切っている。 子供は一番のネックですね。 ありがとうございます。参考になります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (11)

  • qqvx4qk9k
  • ベストアンサー率11% (39/335)
回答No.1

>30歳男性。顔は普通。ギャンブルしない。酒も嗜む程度。 浮気もするタイプではない。(先々はわからないが?) これはまったく関係ありません。 >たま~に有言不実行なときもある。 誰でもあります。以上。 >家族は唯一の男手だし、皆が彼に頼り切っている。 プレッシャーですね。

noname#44325
質問者

お礼

はい。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 離婚後の手当てについて

    姉が3歳の子供を連れて離婚するのですが、離婚した後の手当てってどういうものがあるのでしょう? 父が一人でアパート暮らしをしており、姉は出来ればそこに一緒に住みたいと言っています。 しかし、そうするといろいろな手当てを受けられなくなってしまうと聞いたとのことで、離婚後は姉の友人宅に居候する予定らしいのです。 姉の友人宅はやや遠方にあり、私としても出来れば父と一緒に住んでもらいたいのですが・・・ 質問をまとめると以下の2点です。 1.離婚した後の手当てにはどういうものがあるのか? 2.父と同居すると受けられない手当てがあるのか? よろしくお願いします。

  • 中国人男性との結婚について教えてください。

    はじめまして。 私には2人の子持ちの姉がいます。姉は離婚歴が1度あり 現在は出戻りで実家に子供達と生活しています。 給料も低いアルバイトをしていて そこで知り合った中国人国籍の男性と付き合っているようです。 姉に子供がいても結婚したいといっているそうで、とても優しい男性のようですが、 その中国人男性は中国が嫌で 日本では年齢を誤魔化して日本で働いているみたいで相手の事を訪ねたら 農村出身者のようです。偏見ではないですが心配です。 姉は30歳後半、男性は28歳。 姉は以前ギャンブル、借金、ブラックリストの相手と結婚して当時両親の反対を押し切り 結婚して迷惑を散々かけて結婚し、失敗したので、両親も反対しています。 妹の私には「幸せなの~」とその中国人男性との話をしてくるのですが 心の中で私も心配で仕方ありません。 姉やその男性を傷つけたくないのですが家族も巻き込むことになるので 本当にこういう国際結婚があるのか知りたいです。 私の知人や一緒に仕事している人には富裕層や中級家庭の中国の方がリアルにいるのですが 農村部の方の話は聞いた事がないので聞けません。 なにか知っている情報があれば教えていただければ幸いです。 私は姉や子供たちには本当に幸せになって欲しいと思っています。

  • 認知症の父の生活保護申請について

    認知症の父をきょうだいで介護しています。(母はいません。) 現在は、父は地元のグループホームに入所し、介護にかかる費用はなんとか今までの貯金と障害年金でまかなっている状況ですが、貯金も少なくなってきていて、近い将来、障害年金だけでは十分まかなえない状況になりそうです。 姉と私は結婚していて、遠方に住んでいます。子供も小さく、子供の為の貯金等、経済的に自分達の生活を守るだけで、一杯一杯の状況です。又、弟も一人暮らしで、収入も少なく、父に送金できるだけの余裕がありません。 このような場合、父の生活保護の申請はできるのでしょうか?

  • 結婚後に嫁が同居を嫌がる理由

    現在子供無し、結婚4年半になる夫婦です。 子供が出来たら、もしくは両親のどちらかが体を壊した場合 私の実家へ同居する事を約束し結婚をしました。 同居理由は長男ということと、親も私も望んでいる為です。 2年前姉が離婚をするということで、子供一人を連れ実家に 帰ってきました。私自身姉とはとても仲が良いし、甥も可愛いので 同居の話は変わらずいるつもりでした。 しかし、昨日嫁と同居について話をした際に 結婚前と現在は状況が違う為、子供が出来ても実家に戻る約束は 出来ないと言いました。 状況が違うというのは、私の姉と甥の事だと言います。 別段嫁と姉は仲が悪い訳でもなく、一緒に食事に行く間柄です。 なのになぜそれを理由に嫌がるのか分かりません。 嫁が主張するには、小ぶりな一軒家の為プライバシーが全く無くなるとのことと 不妊治療をしているのですが、このまま子供が出来なくての同居だと 甥と私の姿を見ると精神的に辛くなるとのことだそうです。 確かに今まで家族4人で生活してギリギリの部屋数だったので 少々キツイかもしれませんが、お互い助け合ったりも出来るので 問題ないかと思います。 子供の事に関しては、出来なければ仕方のない事ですし 甥が可愛いのは当然の事なので無下にするつもりは毛頭ありません。 姉は現在働いていない為、部屋を借りて住む事も不可能です。 親もそれは望んでおらず、皆で暮らせばいいと言います。 私も同意見で、嫁だけが反対している状態です。 正直私自身、嫁が主張している事が全く理解できないのと 結婚前から本当は同居が嫌だった為、姉を口実にしている気がして なりません。 皆さんはどう思われますか? 嫁の主張を理解できますでしょうか?

  • 女姉妹や女性の一人っ子で結婚した方教えてください!

    私は30歳独身女性です。この度結婚したい人がいるということで自分の両親に会ってもらいました。 本題の前にこちらの状況を書きます。 ●私は三人姉妹の末っ子   姉(長女)は遠方に嫁いでいる(相手は次男)  姉(次女)は家の近所に嫁にいくことになっている。(相手は長男) 今は 両親と次女と私が一緒に住んでいます。 ●私の彼は長男で私の家から10分くらいの所に住んでいる。  彼には姉が一人いるが遠方に嫁いでいる。  彼は母親と二人暮らしである。 私の父は結婚に反対しているわけではないと言っているのですが、婿養子に来てくれるならすぐ結婚しても良いと言ってくれています。 ですが、私の彼も長男ですので婿には行けないと言うし、彼の母親も婿にはやれないと言います。 私の父は、家や土地は無くなっても良いが仏壇を守る人がいなくなるとか、墓を守る人がいなくなるとか、名字が途絶えるだとか言って、結局反対しているのと同じような状況になってしまっています。 私が彼の家に嫁いでも、実家の仏壇を一緒に並べるモノでないだとか、 実家に仏壇の世話をやりに来なくなるだとか言います。 父は頑固もので、母も私もとても説得できるような人で無いので困っています。話し合いはとても長引きそうな状況です。 私は今の彼氏と結婚とてもしたいし、彼以外は絶対無理です。 家を飛び出してしまうのはやってしまえば簡単かもしれませんが、私以外に跡取りがいないのは事実なので逃げ出してしまうのも嫌です。   質問なんですが、女だけの姉妹や一人っ子等で同じように悩んだ方はどうやって解決したか教えてほしいです。 例えば名字や墓守や仏壇などをどうしたかを教えてください!

  • 相続財産の分け方。 家族。

    私は独身で、子供はいません。 家族は父、母、姉1人、弟1人です。(姉と弟は結婚しており、子供がおります。) 質問1:もし私が死んだ場合、私の財産は、上記4人が生きていた場合の相続配分は、どのようになりますか? 質問2:もし私が死んだ場合、私の財産は、父のみすでに死亡していた場合の相続配分は、どのようになりますか? よろしくお願いします。

  • うつ病、遠方からの場合

    わかりずらくてすいません。 私には歳の離れた姉がいます。一人で暮らしています。ですが数年前からうつ病をわずらっており、体調を崩しがちとの事でした。 もう結婚もあきらめており、これからは一人で暮らすと覚悟のようなものをしたらしいのですが。それよりも姉が遠方にいるため、電話やメールくらいしか連絡をとる方法がありません。  そういった遠方にいる姉の為に、何かできることは他にないのかよく考えますが、後は手紙をかいたり、ものをおくったりしています。 また連絡を心配になるとしすぎる点もあるので、そっとしておいた方がいい時もあるのでしょうか? (姉が連絡したい時に、連絡がくれば待つような姿勢で・・・) 皆さんなら他に何か思いつかれるでしょうか??また何かやってもらったらうれしいことなど是非色々アドバイスください。宜しくお願いいたします。

  • 結婚(迷い)

    プロポーズされたのですが、迷っています。 それは残される姉のことが心配だからです。 私の家族は父親、姉の3人。(母親は早くに他界、姉は既婚子供3人) 父の扱いにくい頑固で乱暴な性格、アル中、そして金使いの荒さが原因で、 誰も同居できず父は一人暮らし。金銭面では私と姉で負担。 私と姉それぞれが結婚後も父の近くで住む事は父と私の希望だったので、 遠くへ住んでいた姉夫婦は父の近くへ戻りました。 彼と結婚すると私は家族の元を離れ、海外へ行く事になり父に対しての姉の精神面と金銭面での苦悩は増すし、私が責任を放棄することに。そうなるのはわかってるのに、家族の近くに居れない人との結婚を考えてる私は無責任でしょうか?「私がいなくなると心の糧がなくなる」と、こぼした姉。(プロポーズされた事はまだ誰にも言ってませんが。) 私は未婚の34歳。結婚して子供もほしいです。 彼と結婚しても姉の事が気がかり。 プロポーズを断っても、後悔。 再度結婚の機会が無いとは言えないけど、逆に再度あると保証できるでしょうか。 チャンスは一生のうち何度もないでしょう。それを考えると承諾しようと思うのですが、、、。 結婚を考えずに、人が良さそうだったので付き合いだした彼。(当事彼には結婚願望な全く無かった。) それがプロポーズされるなんて。 自分にとっての幸せを考えたら、「好きな人と結婚して子供を産むこと」と答えがでましたが、家族の近くにいれたら、なおいいです。 今のチャンスを蹴って、姉そして父の近くに住める人を探し、結婚するべきでしょうか。彼についていくべきでしょうか。 ちなみに、彼は9歳年下の外国人。 今まで、いろいろあり何度も別れました。 少し、リスクが多いように思うし、また国際結婚って大変だとよく聞きます。 みなさんの意見を聞かせてください。

  • 結婚について(迷い)

    プロポーズされたのですが、迷っています。 それは残される姉のことが心配だからです。 私の家族は父親、姉の3人。(母親は早くに他界、姉は既婚子供3人) 父の扱いにくい頑固で乱暴な性格、アル中、そして金使いの荒さが原因で、 私も姉も同居できず、父はひとりぐらし。金銭面では私と姉で負担しています。 私と姉それぞれが結婚しても父の近くで住むことは父そして私の希望だったので、 遠くへ住んでいた姉夫婦は父の近くへ戻りました。 プロポーズしてくれた、彼と結婚すると私は家族のもとをはなれ、海外へ行くことになり父に対しての姉の精神面と金銭面での苦悩は増すし、私が責任を放棄することになります。 「もし私が遠くへいくと心の糧がなくなる」と、姉はこぼしたことがあります。 (プロポーズされたことはまだ誰にもいってませんが。) 私は未婚の34歳。結婚して子供もほしいと思います。 彼と結婚しても姉のことが気がかり。 好きな彼のプロポーズを断っても、後悔。 再度結婚のチャンスが無いとは言えないでしょうが、逆に再度あると保証できるでしょうか。 結婚のチャンスは一生のうち何度もないでしょう。それを考えると承諾しようと思うのですが、、、。 姉そして父の近くに住めるように相手も探しましたが、なかなかうまく見つからず、 たまたま知り合った人の良さそうな彼と結婚は考えず付き合いだしました。 プロポーズされるなんて、誰も全く予想しなかったんです。 (私は彼のような人と結婚できたらなーと、漠然と思いましたが、当事彼には全く結婚願望がなかった。) 何が自分にとっての幸せなのかと考えたら、「好きな人と結婚して子供を産むこと」と答えがでました。 今のチャンスを蹴って、姉そして父の近くに住める人を探し、結婚するべきでしょうか。 それとも、彼についていくべきでしょうか。 みなさんの意見を聞かせてください。

  • 亡くなった姉のマンション名義を私に

    今、亡くなった姉名義のマンション(約1000万円相当)に住んでいます。姉には結婚した夫と2人の子ども(成人1人・未成年1人)がいます。両親も健在です。マンションは、姉が独身時代に買ったもので殆ど父が購入資金を出しています。姉は結婚後実家の近くに家を建て(土地は父から姉名義に)、独身の私は姉のマンションに。姉が亡くなった為相続をしたいと思います。姉名義の財産の内、土地は夫へ、マンションは私へと希望しています。両親・義兄・姉の子どもたちも了解しています。両親・義兄家族がマンションの相続を放棄すれば私に名義を変えられますか?その時相続税はかかりますか?また、亡くなってどのくらいの内(期間)にしなければいけませんか?どうかお教えください。

このQ&Aのポイント
  • ESET(V13.2.18.0)でNECのノートPC(Windows10)のローカルディスク検査を行った結果、22時間30分かかりました。
  • ローカルディスクDの使用済み容量は94.8MBで、空き容量は65.0GBです。また、Windows(C)の使用済み容量は62.3MBで、空き容量は556GBです。
  • 検査中はパソコンで他の処理は行っていないにもかかわらず、このように長い時間がかかるのは正常なのでしょうか?
回答を見る