• 締切済み

契約者(親)と入居者(私)が別の場合解約後の敷金返金口座について

今引越しを考えてるのですがそこでちょっと疑問があるので教えて頂きたい事があります。 今の賃貸を借りる時父が契約者になって私が入居者という形でお部屋を借りました。 解約届けを見ると敷金返金口座を記載する欄があるのですが返金口座は父(契約者)の口座ではなく私(入居者)の口座を記載してもいいのでしょうか?

みんなの回答

  • m_inoue222
  • ベストアンサー率32% (2251/6909)
回答No.4

>敷金は入居者である私が払ったのですが 契約書に書かれている権利者以外には返金できません

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • m_inoue222
  • ベストアンサー率32% (2251/6909)
回答No.3

大家してます 普通は敷金は契約者にしか返還されません 返金口座を書くのは大家には契約者の口座が分からないためです

tiarachan
質問者

お礼

敷金は入居者である私が払ったのですがそれでも契約者の口座に返金されるんですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Tadkashy
  • ベストアンサー率27% (104/382)
回答No.2

 敷金をお預かりした際に『預り証』が出ているはずです。そのあて先にお返しするのが普通です。  お返しして、その方の印のある『受領証』をもらって、敷金関係は清算終了です。  これをご子息?とはいえ、他人名義の口座に振込みそのままにしていたら、いつ何時正規の相手から返金請求を受けるかわかりません。

tiarachan
質問者

お礼

敷金を払ったのは入居者である私なのですがそれでも契約者に返還するのは普通なんですね? それから解約届けに引越し先を書く欄がありますが見積書を送ってもらう場合契約者である父の家に見積書が送られてくるんでしょうか?それとも私の新居でしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mu128
  • ベストアンサー率60% (336/552)
回答No.1

管理会社や大家さんに聞いてみて下さい。 原則としては、契約者であるお父さんに返金しますが、敷金を実際に負担した人が入居者の方でしたら、そちらに返却することもあります。 ただ、契約者以外の人に返却する場合には、契約者の同意書を請求されることになるかもしれません。

tiarachan
質問者

お礼

敷金を負担したのは私なのでできれば私の口座に返金して頂きたかったのですが契約者の父に返金されるのが普通なんですね。 一度管理会社に電話して聞いてみようと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 契約後、入居前解約について。

    初めて賃貸マンションの契約をして、入居する前に諸般の事情により解約することになりました・・・。 私の場合、契約をした際、鍵は大家さんの事情により後日の渡しになり、結局鍵を貰う前に解約をしました。(鍵は2・3日後には準備はできたと言われました。) 解約後の返金はやはり、敷金のみでした。 入居もしておらず、ましてや鍵も渡されていないのに敷金だけとは納得できず、他の不動産に相談したところ、鍵は通常契約時に渡されないと契約成立にはならないので全額(手数料以外)還ってくると言われました。 不動産によっては鍵を渡さなくても成立し、敷金しか返金しないのでしょうか?(また他の不動産では、鍵の渡し方はそれぞれの仕方があると言われました。)←このようなことはあるのでしょうか? 上記解約の場合の返金内容を教えてください。 乱文で申し訳ありませんが、宜しくお願いします。

  • 敷金の返金について

    先日、賃貸契約していたハイツを退去しました。 契約書には保証金40万、その下に(解約引き40万) となっています。 極度に住居を傷めていない場合、契約していても敷金が裁判をしたら返ってくると聞きました。 敷金○円、礼金○円という契約書の表示でないと、お金は半額ぐらいでもいいので、返金されないんでしょうか? 賃貸業者には解約引き40万となっているから、傷んで なくても少しの返金も無理といわれました。 半額でも戻せる方法はありますか

  • 管理会社が破産して敷金を返金できない

    賃貸マンションを解約したのですが、退去時の立会いの時に管理会社から提示された敷金の返金額に同意したにも関わらず、その数日後、その会社が破産手続きに入る為敷金が支払えなくなったとの通知が来ました。 それならマンションの所有者(大家)へ敷金返還の請求をしようとして、よくよく賃貸契約書を見てみると、賃貸人の欄に大家の社名と代理人として破産した管理会社の社名と社長名が記載されており、捺印は管理会社の印で、大家の印はありませんでした。 家賃は、毎月大家の口座に振り込んでいました。 この場合、大家には敷金返金義務は無いのでしょうか。 ご存知の方、お教え下さい。

  • 敷金の返金について

    引越しの敷金の返還について質問です。 最近、同じマンション内で別の部屋に引っ越しました。 以下の条件で敷金の返金額は妥当でしょうか? 築10年の2DKのマンションで、住んでいた期間は9ヶ月。 目立った傷や汚れは作っていません。 支払った敷金は家賃67000の3ヶ月分。 まず、敷金総額の50%として、100500円 部屋のクリーニング代35000円 畳の張替え 1枚4000円×6=24000円 とふすまの張替え代? 5000円 を請求されました。つまり201000円の敷金総額に対して、 201000×1/2-35000-24000-5000=37000円の返金だそうです。 妻がそのままサインし、見積もりももらっていません・・・。 返金額が少なすぎると思い、入居時の契約書を確認したところ、 (1)1年以内の退去では、まず敷金より50%を差し引くこと。 (1年以上の場合は20%差し引くそうです) (2)特別な約束として、自然の経過、経年劣化等の理由にかかわらず、 部屋のクリーニング代、畳の張替え代、ふすまの交換代は、入居者が払う と書いてありました。 (1)金額は妥当でしょうか? (2)妥当でないなら、返金することは可能でしょうか? (3)今日、不動産屋に電話しようと思いますが(釈さんがCMしてたとこ) まず、何を伝えればよいでしょうか。 長々と書きましたが、よろしくお願いします。

  • 敷金返金額

    アパート経営してます。 入居者の退去時の敷金返金額の事でアドバイスお願いしたいです。 今年4月に入居された方が本日突然10月1日でアパート退去しますと連絡してきました。 仕事の都合でとの理由でした。 契約書には明け渡し期日より2ヶ月前の通知と記載されています。 いままで契約書通りに入退去された方ばかりでしたので、今回のような例がないので敷金の返還に関してどのようにしたらいいのかと思っています。 そして、契約書には「万が一、入居者がこの通知を怠った場合はその予告遅滞の日数分賃料相当額の違約金を支払う事により、即時この契約を解除する事が出来る」とあります。 この場合の敷金返済額はどのような計算をしたら宜しいでしょうか? 宜しくお願い申し上げます。 ちなみに賃貸料は1ヶ月45,000円 敷金は賃貸料の2ヶ月分です。

  • 入居していた賃貸事務所(会社)の敷金についてお尋ねいたします。

    入居していた賃貸事務所(会社)の敷金についてお尋ねいたします。 事務所を解約満了日の4ヶ月前に退去し、鍵も3ヶ月前に返却しました。 満了日までの家賃は支払済です。 賃貸契約書には敷金返還時期についての記載はなく、仲介の不動産屋さんからは契約終了の40日後位に返金予定と聞きました。 入居していたビルは、元のオーナー(法人)が数年前に破産し、競売で落札した今のオーナーが敷金も含め従来の契約を引継ぐ旨の書類を取り交わしましたが、最近はビルの入居者も減り、メンテナンス等が十分でなかったため別のビルに移転したところです。 まだ解約日から1週間経過したところですが、ちゃんと敷金(400万)返還されるかが不安です。 一般的な法人契約に関する敷金返還についての取り決めや規程はあるのでしょうか。 今こちらで対処しておくべき事柄がありましたら教えてください。 因みに原状回復工事はオーナー側の業者で行うと言われましたが、知り合いの業者に見積は取っています。 不動産契約に詳しい方、どうかよろしくお願いします。

  • 不動産賃貸の敷金返金について質問です。

    建物賃貸契約書について はじめまして。よろしくお願いいたします。 敷金の返金についての質問です。 2年間の契約でしたが、1年半で解約することになりました。 契約書第4条に「敷金は賃貸契約期間内に解約した場合、違約金として100%返金しないものとする。契約満了後は、授受した敷金全額返還する。」とありました。 よって敷金は返金しないと不動産屋に言われましたがこれは有効な条文でしょうか? 回答をどうかお願いいたします。 他詳細 物件は沖縄で借りていました。 ゲストハウスとして利用していました。

  • 引越しする際の敷金の返金について

    3月末に現在のマンションからよそへ引越しをします。 その際に敷金が戻ってくるのかどうか気になっております。 色々自分なりに調べたところ、普通に生活している程度での部屋の汚れや傷などは敷金から差し引く事ができないとありました。 敷金から差し引く事ができるのは、例えば壁に大きな穴を開けてしまったり、フローリングに大きな凹みや傷などをつけてしまったり等、通常の生活ではありえない傷や汚れを残してしまった場合に限られるとありました。 しかし、現在のマンションに入居する際に交わした契約の内容には、 ちょっと極端ですが、「敷金はどのような事があっても返金しない」 旨が記載されておりました。 これは法律に違反しておりますが、事前に契約書に記載され、私が納得して入居した場合は、それに従はなければならないのでしょうか? 尚、今住んでいるマンションは3月末で丸2年経ちますが、目立った傷や汚れなどはございません。自分で言うのも何なのですが、とても綺麗好きなのでそのような傷・汚れを残す事は、私自身が耐えられませんので^^;

  • 契約満了でも解約?

    敷金返還についての質問です。 契約期間は平成19年4月1日から平成20年3月31日までです(契約書記載) 敷金は明け渡しの時に於てのみ残額を返還するものとする。 また、特記事項として解約の場合は敷金は返さず。 と契約書に記載があります。 ちなみに家賃は19年4月から20年3月分まで支払い済みです。 私といたしましてはこれは1年間の賃貸契約であったのだから、その契約満了に伴う転居の際に敷金が払い戻されるのは当然だと考えていたのです。 しかし、大家に敷金の返還を求めると引っ越しは解約に当たるとして、それに応じてくれませんでした。 私は大学生で入学と同時に入居したので、4年契約になるのでしょうか。 私は契約書の通り、1年契約であり、特記事項の対象にはならないと思うのですが・・・ 言葉足らずで申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

  • 賃貸契約後の即時解約

    賃貸の契約前に部屋を案内された際には、 気付かなかったのですが、契約してじっくりと 部屋を見ると開けなかった押入からは前の入居者のゴミや布団、 トイレにあるトイレマットの裏は汚物で汚れていて、 トイレ中ハエだらけ。 我慢して自分たちで掃除をしましたが、 あまりにも酷いので途中で止めて、契約した不動産会社に連絡しました。 担当者も当然にクリーニングしたと言っているし、 契約時にも担当者にクリーニングをしたか確認したけど、 その時も「クリーニング済み」と言われ、信用しきっていました。 担当者からは再度クリーニングをすると言われて、 先程私と同居人で確認しましたが、自分たちが掃除したときと 殆ど変化なく、嫌気が差し、入居前ですが解約を申し入れしました。 そうすると、その不動産会社からは借主の申し入れによる通常の解約と言われ、 敷金は返金するけど当月の賃料および仲介手数料は返金しないとのこと。 確認したにもかかわらず、クリーニングを怠り(おそらく)、 入居開始予定日に入居できないを理由に解約する際、 不動産会社は敷金返金のみでその他は返金する必要はないのでしょうか。

このQ&Aのポイント
  • ピータッチエディタのデータ連携で画像を印刷することは可能か?
  • ピータッチエディタのデータ連携で商品画像を印刷したい
  • ピータッチエディタのデータ連携についての質問
回答を見る