• ベストアンサー

自営業者の交通事故

samii23の回答

  • samii23
  • ベストアンサー率29% (24/82)
回答No.4

休業補償は事故によって所得が少なくなった分の補償ですから、奥さんは源泉徴収表を前三ヶ月くらい出せばよいと思います 本人は確定申告書が対象になるのですが、今年の所得を証明できるものがあれば、それで交渉してみるのも一つの方法かませれません、もし学校を卒業して自営業を始めた人は前年度は所得がありませんので査定がゼロになってしまいます、此れではおかしいですね。 休業補償は思うほどは出ませんが、頑張ってください、自賠責保険の範囲内だと思います。あきらめないで、役所などの交通事故相談を利用すればよいと思います

tdkj
質問者

お礼

ご指導ありがとう御座いました。 大変勉強になりました。

関連するQ&A

  • 自営業の妻

    自営業の妻、国民健康保険です。 月8万円、専従者給与としています。 昨年からパートを始め80万ほど給与をいただきました。 1.103万円の壁や、130万円の壁は自営業(国保)の妻には関係がないと 認識しておりますが、あっておりますか? 2.私の所得が合算で180万円ほどになるので、税金が増える覚悟はありますが、 たとえば、専従者給与を減らすことで、夫婦合わせた税金がお得になる可能性はありますか? 主人の所得が増えるだけなので、夫婦の税金は大してかわらないだろうと考えております。 ご意見お聞かせいただけると助かります。 よろしくお願いいたします。

  • 交通事故の休業補償

    今年の1月に交通事故を起こしました。 停車中に追突されたので過失割合は100-0です。 2週間ほど仕事を休み、相手の保険会社から送られて来た休業補償を請求する書類に源泉徴収票を添付して送りました。 私は親が経営する家業を手伝っていて専従者として月給12万円なので 1日当たり4000円の補償しかくれないそうです。 自分でネット調べてみたら最低でも5700円はもらえるって書いてあるのにどうしてなんでしょうか? 保険会社に「1日あたり5700円下さい」って言ってもいいんでしょうか?

  • 後ろから車にぶつけられました。100:0の被害者です。

    後ろから車にぶつけられました。100:0の被害者です。 助手席に妻が乗っており、一ヶ月仕事を休みました。私は事業主で、妻は専従者給与をもらっております。もちろん妻も毎日仕事をしておりましたので(有資格者のため)かなり事業収入も減りました。休職中は給与を支払っておりません。 保険会社に休業損害証明書の書類を出しましたが、保険会社から専従者給与をもらっている奥さんは一ヶ月分の休業保障ではなく通院日数分の保障しかできないといわれました。 そういうものでしょうか? あまり詳しくないので教えてください。

  • 交通事故の和解の際の慰謝料

    昨年、妻が追突事故に巻き込まれました。 停車中に後ろから追突され、過失割合は100-0です。 ある程度身体の調子も戻ってきたので通院も打ち切り、後遺障害の申請をしたところ、非該当の結果の連絡がありました。 異議申し立ても考えましたが、ネット上で調べたところ、望みが薄いようですので、 示談を考えて、相手の保険屋から損害賠償の算定表をもらいました。 結果は下記の通りです。 総日数445日 入院 15日 通院 258日 で、 損害総額 400万円 既払額(治療費や休業損害) 270万円 最終的に、支払ってもらえる額は130万円となっていました。 この日数で、この金額は妥当なのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 交通事故の休業損害について教えてください。

    1月に追突事故に遭いムチウチになりました。私は、助手席に乗っていました。当時の市民病院の診断の結果は、頚椎捻挫で全治10日間でした。しかし、その後も痛みはまして吐き気や頭痛で悩まされたので、近くの整形外科に転移しました。その間は、仕事は欠勤しました。しばらく、リハビリ通院をしていたのですが、今日先生より、良くなっていない。リハビリは痛みがなくなるまで出来ないから。2週間安静にするようにいわれました。しかし、今日保険会社より、3月までは休業損害をだせるけど、4月からは、医学的な判断によっては、休業損害は支払いできないこともあるので了承してください。といわれました。 ここで、質問なんですが、私は具合が悪いのに 休業損害は、補償してもらえないのでしょうか。 今、仕事を休んでいて不安で仕方がありません。 教えてください。

  • 自営業者の休業損害

    5日ほど前、交通事故に遭いました。 夫婦で自営業をしており、夫の運転する車で私は助手席に乗っておりました。 信号待ちで停車中、後からの追突で過失割合は0:10です。 ケガは鞭打ちで通院中です。 2日前、警察に呼ばれ事故の状況を書面にする手続き、診断書の提出などで午前中の仕事をつぶしてしまいました。 通院するのも仕事を早く切り上げなければならならず 夫婦で同じ怪我状況であり一緒に通院している為、その分収入減につながります。 相手側の保険会社から「自営業者の場合、休業損害は出ません」と言われました。 サラリーマンなどであれば保証されるのに、自営業者は一銭も出ないと言うのは納得できないのですが。。。 夫が休業損害を請求できないのであれば、私の主婦としての休業損害は請求できるのでしょうか? ちなみに、サラリーマンの場合、休業損害1日5700円、慰謝料として通院日数×4200円が保証されますが 自営業者の場合は慰謝料のみ と言われました。 詳しい方がいればアドバイス、よろしくお願いいたします。

  • 交通事故の自賠責保険について

    父が事故を起こし、休業して通院・検査で治療に専念しております。 事故の状況から、警察・相手方・お互いの保険会社とも、10:0で、相手にすべての過失があると判断してもらっています。 現在、保険会社との交渉中ですが、父はまだ頭の中に出血がみられ検査中なので[治療費]に関しての話はまだ出ていませんが、[休業損害]について、お伺いしたいのです。 仕事が職人なもので、給料は日当計算で月によりばらつきはありものの、平日は殆ど休まず働いておりました。 が、昨年は母が病気で入院したため、父が2ヶ月仕事を休み、看病しました。会社員と違い、休めば給与は0円です。ですから、昨年は10ヶ月分の所得額になっています。 保険会社の話によれば、「休業損害」に関しては、昨年の確定申告の額を元に、それを12ヶ月で割ったものを、1ヶ月の給与として、計算するとのことです。 当然、実質働いて得るお給料より低い額での「休業損害金」になってしまいます。 「その差額は慰謝料で払う」とも、おっしゃっていましたが、「慰謝料」は元々1日につき4,200円(対象となる日数は治療期間の範囲内)はもらえると思うのです。どうもその額を超えてもらえるわけではないようです。納得がいかないのですが、仕方のない話でしょうか? 保険会社は「法律で決まっていて仕方ない」と言っているそうですが・・ 今後、相手の保険会社と話を進める上で、どのような事を申し出れば、通常通りの給与で休業損害を認めてもらえるでしょうか? 何かよいアドバイス、または保険にお詳しい方、よろしくお願い致します。

  • 交通事故 自営業 休業損害

    8月に自転車に乗っていた所、一時停止無視の車に轢かれました。 過失割合は10対0です。  先日治療が終わり、示談交渉を進めていくのですが、休業損害について知識がなく困っています。  今年の4月に1人で運送の仕事を始めました。8月に事故にあい約3ヶ月間仕事ができませんでした。 左足首の骨折です。トラックなので、クラッチペダルをまったく踏めないため仕事をできませんでした。 保険会社の人は前年の実績がない場合、休業補償は1日5000円?と電話で言われましたが、4月~7月の間、毎月70万円程の売上 経費等を引くと40万円程の所得がありました。  このような場合開業したばかりでも1日5000円位しか認められないのでしょうか? トラックのローン、駐車場代、家賃、家族の生活費等色々大変で困ってます。 わからない事だらけなので知恵を貸して頂けたら幸いです。 

  • 交通事故での慰謝料について質問です。

    初めて投稿させていただきます。長文になりますが、よろしくお願いします。 昨年8月に私(会社員)と妻(専業主婦)と娘(7ヶ月)が私の運転する車で信号待ちをしている時に追突事故に遭いました。 過失割合は0:100です。私たちが被害者です。 3人とも後遺障害などはありません。 先日、相手の保険会社から以下の示談書が届きました。 --------------------------------------- <私> 総治療日数:104日 実通院日数:39日 治療費:298,225円(医療機関へ支払い済み) 通院費:6,340円(2,920円支払い済み) 休業損害:16,646円(全額支払い済み) 損害賠償:327,600円 合計:648,811円 <妻> 総治療日数:85日 実通院日数:25日 治療費:200,355円 通院費:2,250円 休業損害:0円 損害賠償:210,000円 合計:412,605円 <娘> 総治療日数:2日 実通院日数:2日 治療費:43,228円 看護料:4,100円 休業損害:0円 損害賠償:16,800円 合計:64,128円 --------------------------------------- この中で妻の休業損害が0円でした。 ネットで調べて、専業主婦でも実通院日数×5,700円が支払われることは確認しました。 それ以外でも、算出された金額で異議申し立てしたほうが良い項目はありますか? また、5,700円はあくまでも自賠責基準で、女性賃金センサス基準で要求しても認められる確率は高いですか? 人身事故の総額が自賠責基準の120万円以内に収まりそうですが、 その場合でも損害賠償の金額を赤本or青本基準での要求は可能でしょうか? 初めてのことで、分からないことばかりなので、皆さんのご意見をお聞かせ下さい。 よろしくお願いします。

  • 交通事故慰謝料について

    交通事故慰謝料について 過失割合は10:0で 信号で停車中に後ろから追突されました。 症状はむち打ちで 通院中に外傷性脳障害と診断されましたが 完治しました。 去年の8月14日~3月20日まで通院。 (総通院日数?226日 実治療日数82日) (任意基準と書いてあります) ガソリン代 13×15=705円 休業損害 11,052円 慰謝料 615,180円 (本会基準による と書いてあります) 合計 626,937円 相手の保険屋はJAです。 この金額は妥当な金額でしょうか?

専門家に質問してみよう