• 締切済み

年末調整について

masami1125の回答

回答No.2

あなたの給与所得の課税の際、生命保険料は控除できるので 少しは税金が安くなりますよ。 なのであなたが会社に年末調整で提出してもいいと思います。 また保険料支払っている親の方も働いてみえるのであれば 契約者があなたでも家族のために加入している保険料ということで 控除対象になりますよ。 おそらく親の方も自身で保険に加入していますよね? 収入ありますよね?ならば 控除は限度があるので年間10万以上払っていれば 控除は同じです。つまり親の方がすでに自身の保険料が 10万以上あるのであれば提出しても意味がないです。 ならばあなたが控除受ければいいのでは? 得な方でいいと思います。 ちなみに一般用と年金用と分かれます。 それぞれ年間10万以上支払っていれば限度は それぞれ5万となります。 あなたの保険は一般用? 親の加入している保険はどちら? それもチェックしてください。

関連するQ&A

  • 年末調整

    年末調整について教えてください。 働き始めて既に8年目になるのですが、年末調整がまったくわかりません。 いつも担当の人に任せっきりという感じで、保険のハガキを添付するだけでした。が、今年の3月ぐらいから私の母を扶養に入れたので、どうすればいいものか わからずに投稿しました。母は、12月で61歳になります。 仕事はしておらず、年金を受け取っています。 あと、訳あって住民票上は同居ですが、実際は別居です。 記入はどのようにすればいいのでしょうか? ”主たる給与から控除をうける”の欄の B・・扶養親族の所に、   母の名前、続柄、生年月日、職業、住所・・・(住民票の住所)、職業(無職)、年収(0)と記入すればいいのでしょうか? あと、母が自分で払っている、生命保険はどうすればいいのでしょうか??? 会社の人には、かなり聞きづらいフインキなので、どなたか教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 年末調整

    こんにちは。 会社から年末調整の書類の提出を言われています。 今年9月に結婚をして、住んでいる場所の住所がへんくになり、住民票は新しい住所です。(旧姓です) でも、まだ籍をいれてません・・。 入れるよていなのですが、戸籍抄本が必要だったりで。なかなか・・。お互い働いていて。 年末調整で、名字新しく記入して提出し。12月中頃に籍を入れても大丈夫でしょうか? 会社からは、早く籍を入れるように言われているのですが・・。<年末調整で、住民税等変更したいようです。> 年末調整の書類が、新しい名前で、籍を入れていないと、まずいでしょうか?

  • 年末調整について

    今派遣で働いてるのですが、年末調整の書類が届きました。年内に別会社で勤めてた場合、源泉徴収書を添付・・・とあるのですが、別の会社で働いていたことを申請しなかった場合、どうなるのでしょうか? また、生命保険に加入している場合~という欄もあるのですが、個人的に郵貯の生命保険に加入しているのですが、それも記入するのでしょうか?記入した場合、私は得をするのでしょうか・・・? 詳しい方、宜しくお願い致します。

  • 年末調整について

    年末調整の紙を貰ったのですが 中途入社で、今年その会社以外で働いてなく、確定申告を今年したので源泉徴収票がありません。 また一人暮らしで、生命保険等も入っていなければ 名前と住所を書いて、ハンコだけ押して、その紙を会社に渡せば良いのでしょうか?

  • 年末調整についてです。

    年末調整についてです。 今現在も勤務している会社なんですが、 昨年年末調整の申告用紙(生命保険の控除申請書&扶養家族の申請書)をくれませんでした。 1月の半ばに 社長の奥さんから 「生命保険に入ってるなら控除証明書もっておいで」 といわれましたが、「申請書には名前や住所さらに押印も必要なので申告書を下さい」 というと 2月の半ばに 生命保険料の控除申告書のみ渡されました。 前置きが長くなりましたが 質問は 1、2月の末でも通常の年末調整と同じ書類で申告ができるのでしょうか? 2、年末調整をするとすれば(通常は年末してる会社が多いと思うのですが) いつまで 申告期限があるのですか 3、年調の期限を過ぎていて 同じ申告書での申告ができない場合は 会社から源泉徴収票をもらい、確定申告すれば 扶養控除も生命保険料控除もできるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 年末調整の記入について

    年末調整の用紙の保険料控除申告書の社会保険料控除の欄への記入についてですが、会社でひかれていない住民税はこの欄に記入できますでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 年末調整未済

    11月末まである会社でアルバイトをしておりました。(まだ次のお仕事はしていません) 退職前に年末調整の書類を提出したのですが、本日郵送で送られてきた源泉徴収票には「年末調整未済」と記入されています。 国民年金・生命保険の保険料の証明書も会社に提出済みです。証明書を返してもらって、確定申告をしなければならないと言うことでしょうか? よろしくお願いします。

  • 年末調整の返金がないのはどうして?

    毎年、年末調整の返金が4万くらいあったのですが 今回会社を変わってから、年末調整の返金がありまwせん。 年末調整の書類は記入し手続きは完了しているのですが・・・。 私は今の会社の健康保険と好青年君には入っておりませんが雇用保険には入っており、生命保険にも入っていて、その書類は提出済みです。 この条件では返金はないものなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • アルバイトの年末調整等について

    長文ですが助けてください。 最近バイトを始めた一人暮らしの大学生です。 バイトのグループラインから、WEBで行われる年末調整について説明がありました。 その中で、保険料控除証明書(原本)の提出が必要といわれました。 ①保険料控除証明書(原本)とはなんですか? ②僕は月4万円位の収入で住民税や所得税が発生しなければ、源泉徴収されることはなくて、年末調整や確定申告の必要はないという認識をしているのですが(合っていますか?)この場合でも証明書の提出は必要ですか? ③僕は親に内緒でバイトをしています。 住民票は実家のままなので、僕が知らないだけで証明書が実家の方に届いてるかもしれません。(そもそもどういう人に発行されるものなんですか?) その場合、親に知られずに自分が住んでいる家に証明書を再発行してもらう事は可能ですか? ④②で述べた僕の考えが間違っていて、年末調整が必要な場合は、年末調整をすることで親にバイトをしてることが何かの書類からバレますか? 調べてみてもよく分からず、拙い説明で申し訳ないのですが、本当に困っています。 どなたか教えていただけると助かります。よろしくお願いします。

  • 年末調整について早めに教えて下さい!

    年末調整について教えてほしいです。 幼児1人の母子家庭です。10月からパートで働いています。 今年の給与は1月~4月で25万、10月から12月で20万で所得税は引かれていません。 会社から年末調整の書類を出すように言われたのですが出す必要はありますか? 母子家庭である事は会社には伝えていますが年末調整の書類(2枚書いて出す書類)は渡されず、前職の源泉徴収票や生命保険の書類があれば出してとしか言われていません。 会社に何も出さない場合、確定申告したら良いですか? ちなみに1月~4月の会社の源泉徴収票には扶養は0になっていますが問題あるのでしょうか?

専門家に質問してみよう