• ベストアンサー

つい他人と比べてしまう、、

先日 私の唯一の趣味の集まりで気の合う人たちとの食事会に参加しました。 内気で会話下手な私はこういう会はあんまり好きではないのですが、何回も誘ってもらっていて断るのも悪いので、参加したのですが、、 参加している人たちと私の環境の違いにショック受けております。 その人たちは立派なご主人がいて、裕福な生活で、おしゃれや旅行ペットの話と全く私とは無縁な会話で盛り上がっています。 私はというと毎日母の面倒と、がむしゃらに会社と家の往復で、日常の生活に困ることはありませんが、中の中というところでしょう。 その人たちは、両親からしてお金持ちのようです。 私は借金まみれの貧乏家庭で育ったので僻み根性も強く素直ではありません。 顔で笑って話をきいていますが、立場が違うのかと、いわゆる格差を感じています。 ものすごく嫌な気分になってきます。自分は自分と思えばいいのですが、できません。 やはりこういう人たちとは、社会的立場(この場合はお金持度)が違うので、離れたほうがいいのでしょうか? 教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

こんにちは、あまりいいアドバイスはできませんが、 気の合う仲間であれば離れることもないと思います。 厳しいいいかたですがidaiさんが一方的に卑屈になっているだけでは? 例えばこの人たちと離れて、運良くidaiさんと同じような境遇の気の合う仲間ができたとしてもお互いに傷を舐めあうだけにならないでしょうか? 心に余裕がある人と付き合えるというのは得ることが多いと思います。 それに、お友達も意外と人に言えないような大きな悩みを抱えていたりするものです。(社会的地位や経済力に関係なく) いずれにしてもidaiさんの心に余裕が生まれるなら付くも離れるもアリですね(ご自分の中では既に結論が出てるとも感じ取れますが・・) 老婆心ながら、原因がどうであれ「うつ病」を懸念されているのなら 心療内科に相談されることをオススメします。 心理的に抵抗があるかもしれませんが、異常が無ければそれでよし もし、精神的に不安定などの診断がされても軽度のうちは直りも早いです。 うつ病などで長期的に療養されている方(私の友人にも居ます)は 単にストレスが溜まってるけど、体がずっとだるいけど、大したことないだろって放っておいて・・・ドツボにハマル。 「心の健康診断」くらいの気持ちで町のクリニックにでも診てもらえばいいのではないでしょうか?

jidai
質問者

お礼

こんにちわ! 的確なアドバイスありがとうございます。 >厳しいいいかたですがidaiさんが一方的に卑屈になっているだけでは? 全くそのとおりだと思います。 私の現在の状況に卑屈になっていると思います。 >心に余裕がある人と付き合えるというのは得ることが多いと思います。 そうでうね。私の知らなかった世界を知ることになります。(いい意味で) >お友達も意外と人に言えないような大きな悩みを抱えていたりするものです。(社会的地位や経済力に関係なく) そうですか?なんとなくホっとします。 >(ご自分の中では既に結論が出てるとも感じ取れますが・・) なんかstar1001_77さんに心の中を読まれているようです。 >心療内科に相談されることをオススメします。 心療内科とても敷居が高いです。 でも、今年の初めから、体の体調もすぐれず、いろんな面にくよくよと思うことがあるので >「心の健康診断」いい言葉ですね。 >町のクリニック探してみます。 star1001_77さん本当に的確なアドバイスありがとうございました。 自分でもこうではないかと思いながら、誰かに聞いてもらいたかった、こういうふうに言ってもらいたかったのかも知れません。 なんか、心がゆったりと明るくなってきました。 本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • cieux
  • ベストアンサー率22% (100/443)
回答No.3

No2ですが、すごくドライな、嫌な言い方になりますが、メリットとデメリットを比較して、メリットが大きければ友達づきあいをしたらいいんじゃないかと思います。 メリットというのは、別に金銭や何か、物理的なことだけじゃなくて、一緒にいて楽しいとか、安らぐとか、そういうことも込みです。 大抵の場合、友達というのは、一緒にいると楽しいというメリットがあるから一緒にいますよね(中には、有名人だからとか、金持ちだからとか、そういう人もいるとは思いますが)。そして、その友達のこの癖が気に入らない、こういう考え方が嫌いだとか、そういう部分ってあると思うんです。長所だけの人間なんて、いないのですから。 でも、その嫌な部分、デメリットを補って余りあるメリットがあるから、助けたり助けられたりして、付き合いを続けるというものが、友達だと思います。 今回のこの人たちと一緒にいることで、どちらが大きいかを考えてみてはどうでしょうか。 大人になれば作りにくいものではありますが、それでも、友達なんてその人たちでなくても、作れば出来るものですから。 あと、個人的には、鬱は他人には向かわず、自分はどうして駄目なんだろうとか、自分を否定する方向に向かうと思います。これは、あの人はあんなに○○なのに、とかいうのとは無関係で、程度の差こそあれ「私」のすべてが駄目、私=駄目という感覚のようです。 放っておいたために発生したストレスで鬱になるということはあっても、うらやましいというのは鬱病とは無関係だと思いますよ。

jidai
質問者

お礼

再度のご回答ありがとうございます。 >その友達のこの癖が気に入らない、こういう考え方が嫌いだとか、そういう部分ってあると思うんです。 そういう思いあります。あります。 >今回のこの人たちと一緒にいることで、どちらが大きいかを考えてみてはどうでしょうか。 そうですね。家ではあまり笑うこともないのに、この人たちといれば笑うことも多々あります。嫌な思いも一瞬なんですが、また一人になった時に思い返し、憂鬱になってくるのです。 >あんなに○○なのに、とかいうのとは無関係で、程度の差こそあれ「私」のすべてが駄目、私=駄目という感覚のようです。 そういう思いも持っているんです。○○なのに、私には、何もない。賢くもないから、こういう状況なのだと落ち込んでしまうのです。 多分 考えすぎでしょうね。もっとほかの考え方するように努力します。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cieux
  • ベストアンサー率22% (100/443)
回答No.2

>やはりこういう人たちとは、社会的立場(この場合はお金持度)が違うので、離れたほうがいいのでしょうか? 理由が違いますよね。 >ものすごく嫌な気分になってきます。 だから離れるんですよね? 相手の立場とかは関係ないことだと思うのですが。 理由は何にせよ、離れたほうがいいとあなたが感じるのであれば、距離をとったらいいと思います。それは、離れたほうがいいとか、離れるべきとかではなくて、離れたいなら離れたらいいという程度のことです。社会的地位とか、そういうものは無関係で、あなたがそうしたいからするというだけのこと。精神衛生上よくないのなら、ある程度距離をとってもいいのではないでしょうか。 もちろん、直接会って話をするのに比べたら密度は薄くなってしまいますが、直接顔を合わせなくても、年賀状とか、そういったもので関係は継続できると思います。

jidai
質問者

お礼

早々のご回答ありがとうございます。 >理由は何にせよ、離れたほうがいいとあなたが感じるのであれば、距離をとったらいいと思います。 そうですよね。でも、前の回答者様ににも言いましたが、友達がいなくなってしまうのです。 こういう気持ちは皆さん思うことなんでしょうか? ひょっとしたら私は必要以上に僻んでいるのではないか?とも思ってしまいます。ひょっとしてうつの前兆?かとも。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ossan2006
  • ベストアンサー率10% (313/2977)
回答No.1

>社会的立場(この場合はお金持度)が違うので、離れたほうがいいのでしょうか? 理由はともかく、一緒にいて嫌な思いをする相手とは、離れた方が精神衛生上は良いと思います。

jidai
質問者

お礼

早々のご回答ありがとうございます。 >理由はともかく、一緒にいて嫌な思いをする相手とは、離れた方が精神衛生上は良いと思います。 そうですよね。でも、そうすると友達(この人たちも友達と言えるのかどうかわかりませんが)が誰もいなくなってしまうのです。 悩むところです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 貧乏をバネにするって何?金持ちに嫉妬しまくること?

    「貧乏人の家に生まれた人はそれをバネにして出世する。金持ちの二代目は苦労知らずだから没落する。」 このテキトーなほら話言ってる人多いけど なんなのこれ? こんなもんが真実なら格差なんて生まれてないわ。 例外的に貧乏人から成り上がった人と、ごく一部の金持ちからの没落という例外のみを見て言ってるだけの「貧乏人は金持ちになって欲しい」「金持ちは滅んでほしい」という単なる願望としか思えないけど。 相武紗季が金持ちと結婚したり、田中将大が年収22億円なことを理由に自分も同じ結婚や年収を得られると信じこむくらいに気持ち悪いです、こういう願望言ってる人って。 年収の低い家庭の進学率はきわめて低く、高学歴の学生は高年収の家庭であることが多いというデータはもうかなり前から出てる。 だから貧乏人よりも金持ちの方が優秀な人を育てることが出来るのは明らか。 そもそも貧乏人の家庭であることをバネにする、っていうことがよくわからん。 金持ちに嫉妬しまくって努力するモチベーションにしろってこと? それってメリットになることか? 効率化が最重要な昨今で、そんな根性論のバネでどうにかなりますかね。 そんなバネなんかではどうにもならないから格差があるんでしょ?

  • 貧乏をバネにするって何?金持ちに嫉妬しまくること?

    「貧乏人の家に生まれた人はそれをバネにして出世する。金持ちの二代目は苦労知らずだから没落する。」 このテキトーなほら話言ってる人多いけど なんなのこれ? こんなもんが真実なら格差なんて生まれてないわ。 例外的に貧乏人から成り上がった人と、ごく一部の金持ちからの没落という例外のみを見て言ってるだけの「貧乏人は金持ちになって欲しい」「金持ちは滅んでほしい」という単なる願望としか思えないけど。 相武紗季が金持ちと結婚したり、田中将大が年収22億円なことを理由に自分も同じ結婚や年収を得られると信じこむくらいに気持ち悪いです、こういう願望言ってる人って。 年収の低い家庭の進学率はきわめて低く、高学歴の学生は高年収の家庭であることが多いというデータはもうかなり前から出てる。 だから貧乏人に優秀な人を育てることが出来ないのは明らか。 そもそも貧乏人の家庭であることをバネにする、っていうことがよくわからん。 金持ちに嫉妬しまくって努力するモチベーションにしろってこと? それってメリットになることか? 効率化が最重要な昨今でそんな根性論のバネでどうにかなりますかね。 そんなバネなんかではどうにもならないから格差があるんでしょ?

  • 他人を妬んでばかりの自分

    31歳女です。 私は昔から他人をヒガミ・妬みやすい性格です。 そんな面をなるべく周囲にバレないよう 気を付けて生活しているので 友人も多く、異性と知り合う機会も多い方です。 でもここ何年か彼氏ができず、 周りはどんどんカップルになっていってるので 友人から「彼氏(彼女)が出来た」 と聞いてもサラっと「おめでとう」 と言えません。 で、自分一人になってから「なんであのコに!?」 とか「どうせ遊ばれてるんだ」とか、いつものごとく 妬んでばかりいます。 最近はそんな自分が嫌で、どうせなら 友達と会ったり、集まりに参加しない生活を 送った方がいいのかも。と思ってます。 似たような悩みの方いらっしゃいませんか? 妬み・ヒガミをどうやって消化していますか?

  • 金持ちに対する僻みの気持ちはどうやったら消えますか

    金持ちに対する僻みの気持ちはどうやったら消えますか? 私は実家が貧乏で、他の子より苦労してきました。 私の好きな人はお金持ちのお嬢様と結婚しました。 そのことから私はお金持ちに対してひがむようになってしまいました。 この気持ち、どうしたら消えますか?

  • コロナは貧乏人を満足させてくれる?

    借金まみれで人生詰んでる低学歴のジジイや非正規雇用のブサイクなクソババアは 「金持ちみんな死ね。日本爆発してしまえばいいのに。」 みたいなことをよく言ってますね。 「自分の人生はどうせマイナスなんだからこれ以上悪くなっても大したことない。それなら大きくプラスの人生を生きている人たちがマイナスに落ちるのが見たい。」 こういう腐った根性を持ってる人たちです。 そういう人生詰んでる人は今回のコロナのようなが流行病が嬉しくてたまらないんでしょうか? もし東京に被害が出まくって経済活動が止まり、景気が悪化しまくれば貧民達のお望み通り、みんな共倒れですね。 貧乏人達はそうなって欲しいんでしょうか? 貧乏人にとっては普段の生活も貧乏だし外に出る金もありませんから、金持ちが給料安くなって苦しんだり、外で遊んでて感染したりする分得ですね。 仮に貧乏人に死亡者が出ても、貧乏人の将来なんて死んでるのも同じだから、金持ちが何人かコロナで死んだ方が痛快でしょ。 貧乏人のみなさま、どうかコロナで日本に甚大な被害が出るように祈ってくださいね。 そうは言っても、たかが流行病で日本の景気の低下は難しいと思ってますが、どうでしょうか? 今回の流行病は貧乏人の溜飲を下げてくれるくらいの威力はありそうですか? 日本の景気がもっと悪化して、さらには肺炎で金持ちと貧乏人問わず日本国中で死傷者が出まくるくらいのレベルで蔓延してくれたら格差も減りますが、そのレベルの威力はありそうですか?

  • 他人に興味をもてないのは悪いことですか?

    女同士は特に女子会など開いて一緒にいることが多いですよね。 でも私はそういう集まりが苦手なんです。 会話するのもあまり好きではないし友達も多いほうではありません。 正直一人のほうが精神的に楽です。 学生時代は友達を作りなさいとか話をしなさいなど言われるのが苦痛でした。 一人のほうが楽だと思うのはいけないことでしょうか?

  • 一億総中流って悪い事なのでしょうか?

    一億総中流って悪い事ことですか? 私は一部の金持ちの人は果てしなく金持ちで、その他の多くの貧乏な人はとめどなく貧乏。 私はそんな格差社会は嫌です。みんなそこそこ、それなりの収入と 安定した職がある社会の方がいいと思います。 格差社会が良いという人は、派遣社員などという、こう言ってはなんですが 現代における奴隷のような、低賃金で不安定な雇用形態や 国民保険なんていらないと思っているんでしょうか?

  • 与党に投票する人が間接的に格差や貧困を増やしているのではないですか?

     僕は貧乏人なんですが、今度の参院選は本当に貧しい人のことを考えてくれる政党に投票したいです。民主党、社民党、共産党などが貧しい人・社会的弱者を救ってくれそうな気がするのですが。  逆に自民党、公明党は大企業・金持ち減税を推し進め、ワーキングプアを増やして格差を広げた印象があります。貧乏人からしてみたら弱者切捨て、金持ち優遇の自公には投票して欲しくないです。  それに格差が広がりますと、犯罪が増え、国民のモラルが低下しますし。貧乏人だけではなく中流階級の人達にもデメリットがあると思います。  僕は与党に投票する人が、間接的に格差を広げ、社会的弱者の支援を 妨げている気がしてならないのですが、皆さんはどう思われますか?

  • 貧乏と金持ちの生活で何が一番ちがいますか???

    貧乏人と金持ちの生活で一番違うのはなんでしょうか? 見た目だけだとユニクロとかきて小綺麗にしていたりすると そんなに違いがあるように見えなかったりもしますが、 「あ、こいつ貧乏だ!」とあ「うわー、この人超金持ち」とかは 一体どこでわかるものでしょうか? また、そういうポイントを意識すれば貧乏を誤魔化せたり 金持ちでも貧乏ぽくなってしまうのでしょうか? アドバイスよろしくおねがいします。 _(┐「ε:)_

  • 金運

    宝くじなどが当たったり、事業で成金になったり、遺産を相続 したりして、金持ちになったり、昔の代から金持ちの人が居ますが 貧乏人と何処が違うのでしょうか、さらに権力や名誉まで手に入れる 人も居ます、この勝ち組と負け組みの格差は何処から生じている のでしょうか、不思議でなりません、誰か教えて下さい

Search Marquisが勝手に立ち上がる
このQ&Aのポイント
  • 質問者はウイルスセキュリティZEROを使用していますが、Search Marquisが勝手に立ち上がる問題が発生しています。
  • 質問者はSearch Marquisの駆除方法を知りたいとしています。
  • 質問者はソースネクスト株式会社の製品・サービスに関連する問題を抱えています。
回答を見る