• ベストアンサー

帯の結び方

芸者さんが結んでる帯の結び方が知りたいのですが、どこかいいサイトご存知ないでしょうか??本ではなく、サイトで閲覧できるものが良いのですが、いろんな帯の結び方があつたら、もっと助かります。よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yuyuyunn
  • ベストアンサー率41% (20359/48651)
回答No.2

こんばんは 芸者さんといっても花街によって違いますが 後見結び http://www4.ocn.ne.jp/~tomasan/kouken.html 角出し結び http://www4.ocn.ne.jp/~tomasan/kimono.html こちらが完成図です http://www4.ocn.ne.jp/~isyo/obi002.htm#%8Fd%94%A0

kuroudmamy
質問者

補足

ありがとうございます。 完成図にあった柳帯の結び方て、どこかにありまっすでしょうか??

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • yuyuyunn
  • ベストアンサー率41% (20359/48651)
回答No.3

#2です 補足の件ですが 柳結びが見つからないんですよ 私も着付けを習っていろいろな変わり結びを習いましたが これはちょっと特殊な部類ですからね 帯山わかりますか? この上にのせてあります ただ、たれの部分が折りたたんで輪になっているのか だらりの帯のようにそのままなのかが判らないので すいません

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1
kuroudmamy
質問者

お礼

ありがとうございます。参考にします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • このような帯の結び方

    ご閲覧ありがとうございます。 添付したような帯の結び方は どのようにしたら出来るのでしょうか?? また、詳しく説明してある動画やサイトなどを探しています。 お願い致します。

  • 厚手の浴衣の帯の結び方教えてください。

    浴衣の帯の結び方教えてください。 本やネットで調べてやってみたのですが、帯が厚くて長くて柔らかいので、文庫結びや、片流し結びや、貝の口結び、いろいろ試してみたんですが、かさばって、リボンが垂れたり、妙に大きくなったりで、困っています。なにか、いい方法、いいサイトご存知の方、教えてください。宜しくお願い致します。

  • 帯の結び方

    初めまして。 私は空手を習っているのですが帯の結び方が分からなく、いつも稽古に来てる人に結んでもらってます。 いろいろなサイト様を見て帯の結び方の練習をしても、どうも上手くいきません。 空手用の帯の結び方を教えてください。又は帯の結び方が分かりやすく書いてあるサイト様を知っていたら是非教えてください。

  • 帯の巻き方

    絵を描く時の参考と自分が着る時の参考にしようと思いまして、帯のいろんな巻き方が載っているサイトを探しています。 写真や絵と共に紹介されているととても助かります。 ご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。 特に柳結びなど帯がひらひらとしているものを探しています。

  • 歌舞伎で帯を前で結ぶのは

    歌舞伎初心者です。歌舞伎を見ていると時々、帯を体の前で結んでいる女性が登場します。ある時は、白い着物に朱色の帯を結び、髪は結わずにだらりと長く垂らした女性でした。またある時は、おいらんのような格好の女性だったり、芸者さんのような格好の女性だったりということもありました。帯は後ろで結ぶものという固定観念があったので、とても驚きました。これらはどういう意味なのか教えていただけますでしょうか。また、歌舞伎以外でもあることなのでしょうか。

  • 本の帯の幅が広くなっている!?

    最近書店で見かける本は、帯の幅が広くなっていませんか? 確かに帯が取れづらくなっていいのですが、ほかに意味はあるのでしょうか。 ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 着物から作る帯

    サイズの合わない着物を帯にできると聞いたのですが、和裁未経験の人間でも作れるものなのでしょうか? 分かりやすい作り方が載っているサイトや本がありましたら教えて下さい。

  • 帯を締める  

    着物の着付け教室では帯を締める時は、ただ交差させるだけでよい、からませて引き絞ると帯が傷むと習いました。でも、実際交差させるだけでは、長い時間着ていると帯が緩む気がします。 プロの着付けに頼むと帯はきちんとからませて締めています。本にも交差させるだけの方法が紹介されていますが、やはりちゃんとからませて締めたほうがいいですね? 帯を締める時の知恵などありましたら教えてください。

  • 本についてるおびって・・・

    よく本のおびに「何万部突破」とか書いてあるけどそのおびって誰が最初にかんがえたの? あと出来たら1番最初におびを付けた本ってなんですか? 教えてください!

  • 本の帯について

    よく、新刊についている本の帯。 アレは、新刊(第1版)にしかついていないのでしょうか? 帯があるものであれば、帯び付きの状態で本を手に入れたいのですが… 本の帯について知っている方が教えて下さい。

9340 色すれ補正 エラー
このQ&Aのポイント
  • 9340の色すれ補正に関するエラーについて相談します。
  • Windows10で9340を使用している際に色すれ補正エラーが発生しました。
  • 有線LAN接続で使用しており、関連するソフトやアプリは特にありません。
回答を見る

専門家に質問してみよう