• ベストアンサー

パスタ一人分に必要なフライパンの大きさは?

pho-CATの回答

  • ベストアンサー
  • pho-CAT
  • ベストアンサー率59% (147/248)
回答No.3

こんばんは。 プロです。 プロとして言わせて貰えば24~26cmは欲しいです。 小さいとソースが温まり難いし冷めやすいですから。 パスタと混ぜにくいし。 ましてアサリや魚介、野菜など具があると小さいフライパンでは役に立ちません。 フライパンで素材に火を通してソースを作らなければならないメニューも多いし。 あとは蓋も欲しいところです。 あくまでプロとしての意見です。

関連するQ&A

  • 5、6人分のパスタ

    5、6人分のパスタを茹でた後、フライパンで具材と炒めるのに、いつもいっぺんに炒めるのでうまくいきません。みなさんはどうされてますか?1、2人分のなら楽に美味しく出来上がるのですが、それ以上だと余程大きなフライパンが必要になるということでしょうか?よろしくお願いします。

  • パスタを作る料理人って・・・

    以前アルバイトをしていた時、そこはランチにパスタを出していたのですが、シェフが、まずパスタを3分ほど茹でて、ソースの入ったフライパンで絡ませて出していました。 パスタを何人にも出す際、パスタソースがそれぞれ異なっている場合、1人分の麺を毎回3分茹でなきゃいけないでしょうか?今度いろんなパスタを交流会で皆さんに作ってあげたく、でもあまり待ち時間を作らせたくないため、どなたか良い案がございましたら教えてください。 宜しくお願い致します☆

  • ペペロンチーノフライパンの上で焼く必要はありますか

    ペペロンチーノを作るとき、 パスタをフライパンの上で焼く必要はありますか? フライパンでニンニクやベーコン等のペペロンチーノ具を焼いてパスタをゆでて、 ゆであがったパスタをフライパンの上で具とパスタを混ぜますが その際パスタも数分焼く必要があるのでしょうか? フライパンの上を使うだけで、火を通す必要はないですか?

  • パスタを作る時のアルミフライパンについて質問です。

    パスタとソースを混ぜる時にあるみふらいぱんを使うのがセオリーですが、それついて質問があります。 ●何故、アルミなのでしょうか? ●アルミ素材のテフロン加工のフライパンと、そうで無いアルミ素材のみのフライパンとでは差はあるのでしょうか? ご存知の方、お答え下さいませ。

  • 簡単なトマトソースのパスタ

    トマトソースをつくり、パスタに使えるように、一食分ずつ冷凍してあります。 一人分しか作らないとき、わざわざ材料を切ったりフライパンで炒めたり、調理するのが面倒で、 そんな時は、冷凍してあるトマトソースを解凍し、その上に溶ろけるチーズをのっけてレンジで温めて、ゆでたパスタにあえるだけで食べています。 ですが、それだけだと、具がなくて飽きてしまいます。 面倒くさがらずに、きちんと作ればいいのですが、1人分だけだといちいち洗ったりするのが面倒で… なので、トマトソースのパスタで簡単にできるものがあったら、ぜひ教えてください。

  • フライパンを捜しています

    フライパンを捜しています 以前テレビで見たフライパンを捜しています。 30センチぐらいのフライパンに 5センチほどの丸いくぼみが5、6個ついていたんです。 丸い仕切りごとに調理が出来て 一度にたくさんの料理が出来ます。 たとえば、目玉焼き、ウインナー、ブロッコリー など。 また、丸い穴なので 目玉焼きが丸い形に出来てかわいいんです。 ご存じないでしょうか?

  • パスタの作り方

    私は最近よくパスタを作りますが、ぺペロンチーノを作る時など、オリーブオイルと茹で汁が乳化していないように思えます。考えられる理由があれば教えて下さい。また、トマトソースにおいても、私が作ると、イヤなすっぱさ?があるように思えます。まづくて食べられない程ではありませんが、パスタの余りソースをパンなどに付けて食べたいとは思えません。とほほ。私のトマトソースの作り方は、普通のフライパンを使い、玉ねぎをオリーブオイルで軽く色付くまで炒め、そこにトマトホールを入れて40分程度弱火で煮た後に、ざるで濾すというやり方です。にんにくは、パスタを作る時に使うので、トマトソースを使う時には敢えて使ってません。本などを読むとバジルを入れる方法が多いのですが、それだけで、味が大幅に変わるとも思えないし、根本的な解決にはならないような気がします。おいしいトマトソースの作り方のポイントがあれば教えて下さい。

  • フライパンか北京鍋か

    買い替えを考えています。 通常、家族は2人。子供たちが帰省すると4人。 オムレツほか卵料理用に20センチくらいのT-falのフライパン あと、万能で大き目のフライパンか中華なべを考えています。 錦見の26センチのフライパンと27センチの北京鍋で迷っています。 なるべく調理器具を増やさず、シンプルにしたいのですが、北京鍋とフライパンは同じように使えるのでしょうか。 それともやっぱり二つとも必要でしょうか。 兼用できるなら、北京鍋とフライパン、どちらを選べばいいでしょうか。 よろしくお願いします。

  • パスタ用のアルミフライパンの大きさと銘柄について。

    今度パスタ用にアルミフライパンを買おうと思っています。 作る量は多めの2人前(3人前)ぐらいです。パスタの量は多い時で200~250グラム使います。 パスタの種類はこれからいろいろ作りたいです。 今はペペロンチーノ、ボンゴレ、トマトスパなどを作っています。 そこでフライパンの大きさはどれくらいがいいでしょうか? また銘柄はアルミDONフライパンか、アルミ マイスターS-AL フライパンか、キング アルミフライパンで迷っています。 どれがいいでしょうか? よろしくお願いします。

  • フライパンを熱してから使うと良いとは言いますが・・・

    こんばんは。 現在、テフロン加工のダメになってしまったフライパンを使っています(涙) テフロン加工されていないフライパンの焦げ付かない方法を調べたところ 煙が出るくらい熱して、その後に調理するという方法があり 試したところ、驚くほど焦げ付かず、新しいフライパンいらないんじゃないかと思っているほどです。 さて、ここから本題ですが パスタソースを作るときは、冷たいフライパンに オイルやニンニクを入れて、それから弱火で熱しますよね。 この場合、鶏肉なんかも炒めますと、引っ付いてしまいます。 イタリアンのシェフはテフロン加工されていないフライパンを使っておられるのに どうしてあらかじめ熱する方法をしなくても なべにソースの具が引っ付かないのでしょうか?(実は引っ付いている?) どなたかくっつかない方法を教えてください。 よろしくお願いいたします。