• ベストアンサー

デザインの勉強ってどうしたらいいのでしょうか?

noby_waveの回答

  • noby_wave
  • ベストアンサー率18% (3/16)
回答No.1

グラフィックデザインの仕事について10年になります。 10年たった今でもデザインを考えるのには四苦八苦します。 きっと四苦八苦して、良いデザインが出来るものだと思います。 周りにはセンスの良い方もたくさん居て、焦ったり落ち込んだりする 時ももちろんありますが、その時に自分なりに1番良いデザインを 苦しみながら出す事がこの仕事だと思います。 四苦八苦するからこそ、自分のデザインが使われた時に とても嬉しいのかと・・・。 ご質問の件ですが、私は常に街にあるフライヤーや印刷物などいいなと思ったものは収集します。持ち帰れない物はデジカメで撮影したり、 展覧会や美術館にも良く行きます。 映画などもたくさんみて、常に何か発想できる様に心がけています。 もし参考になれば幸いです。 頑張ってください!!

marrie
質問者

お礼

ベテランの方でもデザインに困ったりするんですね。つい昨日ですがコンペ用のパンフレットを提出して、自分なりに精一杯考えたものですが、後からもっとメリハリのあるデザインにすればよかった、とか文字はこうした方がよかったのにと、後悔ばかりが残ってしまって…。でもnoby_waveさんの話を聞いて、またがんばろうと思いました。いろんなものを見て、聞いて、自分なりのデザインをしていけばいいんですよね。とても参考&励みになりました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • DTPオペレーターもデザインはするのでしょうか?

    印刷会社に勤務している22歳の男です。 2年前にDTPオペレーターとして入社しました。当時はオペレーション作業ばかりをこなしていましたが、今はちょっと違うのです。 先方から手書きのチラシやポスター等のラフを頂き、それを見ながら色や書体などを考えながらデザインしています。ラフと言っても原稿用紙などに箇条書きのようなラフです。もちろんレイアウト、書体、色などは指定無しで私が全て考えています。 これもオペレーション作業と言っていいのでしょうか?私にはデザイン作業としか思えないのですが、グラフィックデザイナーとは違いますよね? では、私が行っているデザインは何デザインと呼ぶのでしょうか? DTPデザインとでも言うのでしょうか? デザイナー、DTPに詳しい方回答お待ちしております。

  • WEBデザイナーがDTPデザイナーになるには?

    私は現在、制作会社の方でWEBデザイナーをやっています。 今までWEBをメインに仕事をやってきましたが、実はどうしてもデザイン事務所で印刷ものを始めとしたグラフィック全般のデザインをやりたくて、秘かにデザイン事務所に売り込みをやっています。 別にWEBが嫌いというワケではないのですが、元々は印刷もの(ポスター・雑誌等)のデザインをやりたくてこの世界に入ったのに、気が付いたらWEBばっかりやっていたという状態になってしまい、正直このままじゃいけない!ってすごくあせっていて、デザイン関係のスクールに通ったりしてるんですが、いざ売り込みに行くと「DTPでの実務経験はありますか?」と問われ、なかなかWEBデザイナーからDTPデザイナーへの転身は難しいなぁ、って痛感している今日この頃です。 そこで、こんな私はどうしたら、一体どんな努力をしたら印刷もののデザインの仕事に就くことが出来るのかを教えて頂けませんか? 現場の方からの声が聞きたくて投稿させて頂きましたので、宜しくお願いします。

  • デザインセンス

    DTPの仕事をしております。将来グラフィックデザイナーになりたいと思っていますが、デザインセンスがなかなか向上しません。 これは生まれついたものでしょうか。デザインセンスを高める何か良い方法があれば教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • DTPデザイナー・パチンコパチスロ店用のポップデザイン

    DTPデザイナーを至急採用したいのですが、(大阪府在中の方) どうしたら、よろしいのでしょうか?在宅勤務は不可で。 デザイン内容はパチンコ・パチスロ店用の広告・ポスターデザイン なのですが・・・。

  • グラフィックデザインで仕事していくには

    知り合いの会社の方に、その会社の名刺。ポスター。チラシ。等グラフィックデザインを頼まれました。 グラフィックデザインは、イラレやフォトショが使えるのでそれで作成できるのできるのですが・・・。今まで趣味的にデザインしたものを、家のプリンターで印刷してきていました。会社で利用するため、家で印刷したものを使うわけにはいかないので、どうしたらいいでしょうか? 印刷会社に持ち込むのでしょうか?ロット数が少なくても大丈夫なのですか? 又、今後そのように依頼されていき、フリーでデザイナーとしてやっていきたいのですが、全くその関係に知識がないのでどうしたらいいでしょうか? 今の仕事(他の)もあるので、印刷会社関係に転職もできず、今いい方法を模索中です。 なにか参考となる書物等ありましたら教えてください。

  • デザイン・・・向いてないんじゃないか?

    私は、絵を描くのが好きで、芸大のデザインコースに入りました。 絵を描いていると、「あれも描きたい、これも描きたい」と、描いているうちに いろいろとアイデアや構図が思い浮かび、すごく絵を描くのが楽しくて、時間が 経つのを忘れて没頭して絵を描くことが多々あります。 授業では、絵を描く授業ではなく、パソコンを使った「デザイン」の授業ばかりです。 店の企画を自分で立てて、その店のネーミングやゴロデザイン、ロゴマークなどを 考えたり、販売促進物やグッズのデザインを考えたり、ポスターやチラシの デザインをしたり・・・などの内容のものがほとんどです。 絵を描いているときなら、いろいろとアイデアが浮かんでくるのに、 デザインとなると、頭が固くなってしまうのか、いつもならポンポンと出てくるアイデアは、全く出てきません。 デザインを考えるのに行き詰ることが多く、授業は苦痛で仕方ありませんでした。 企画して、考えて・・・というのが、全然アイデアが出てこなくて、いつも四苦八苦でした。 授業は、楽しいと思ったことは一度もありませんでした。 正直、あまりデザインをすることに魅力を感じません。 デッサンの授業や、絵具を使って絵を描く授業は唯一楽しかったです。 自分の作品の合評のときでも、毎回すごい作品を作ってくる子がいるんです。 その子の作品を見ても、「悔しい!」とも「自分も、その子のようにすごいデザインを できるようになりたい!」とも思わず、ただ「ここまで考えるなんて、すごいなぁ」と 思うだけでした。 私はデザイン向いてないんでしょうか。。? 自分では、よく分からないんです。。 良ければ、アドバイスくださりませんか?よろしくお願いします。

  • DTPデザイナーと広告デザイナーの違い

    在宅で仕事をしています。 以前、印刷会社に勤務していたため、 名刺には「DTPデザイン」と記載してありますが、 お客さんに「広告デザイナーとどのように違うのですか」 と聞かれ、「同じです」と適当に答えてしまいました…。 DPTデザイナーと広告デザイナーの違いってなんでしょうか? 過去の質問を見たところ、 グラフィックデザイナーとDTPデザイナーとの違いについて 書かれているものがありました。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1695239.html この回答によると、 「パソコン等を操作してデザインすればDTPデザイナー」とあり、 また「『DTP』は版下・製版と同じ」という記述もあります。 仕事では、パソコンを使って制作することが多いのですが、 必要に応じて、イラスト描きなど、アナログでの作業もしています。 この場合、「広告デザイナー」になるのでしょうか? それとも、「DTPデザイナー」になるのでしょうか?

  • システム系WEBアプリのデザイン

    WEBクリエイターやDesigningにのってるようなWebデザインは業界により多少センスはことなりますが斬新なデザインであったりグラフィックのみせどころである場合が多いような気がします。 私はシステム系のWEBアプリのデザイナーで主に、アプリは通常のサイトとは少し違った画面構成を求められているような気がするのですが、作成するうえで参考になるようなことを教えてください。 (表やグラフ計算といったことがメインのサイトです。)

  • デザイン会社や広告代理店勤務の方に質問です

    広告代理店やデザイン会社に勤めるデザイナーさんは、 営業から受けた仕事をデザインする以外に、 デザイナーの方から営業に企画提案もしていますか? 「あのお店のポスター、私ならこう作りますから売り込んできて下さい」 「こんな新しい媒体を思いつきましたからあの企業に提案して下さい」 といった具合に。 私はグラフィックデザイナーですが、営業が取って来た仕事に対しての、 デザイン提案まででいっぱいいっぱいで、0からの企画まではなかなか 手が回らない状態です。 ただ、いつも逆提案を求められるので、 他のデザイナーさんは日々どんな風にされているのか、 (やはり企画提案もしていますか?) 企画をするなら、どのようにすれば、考えれば良いのか、 教えて頂けないでしょうか。

  • 異業種に就職するかデザイン業界にとどまるか

    現在26歳(女)で、求職中です。 今年の5月までグラフィックデザイナーをしていました。 (経歴はDTPデザイナー(アルバイト)4年→グラフィックデザイナー(正社員)半年) 毎月100時間以上の残業があり、身も心も疲れ果てて半年で退職に至りました。 現在 再就職活動中なのですが、以下の点で悩んでいます。 ・再びグラフィクデザイナー、もしくはDTPデザイナーの仕事を探す。 しかし、また残業が多く辞めてしまうのではないかという不安があります。 正直、30代、40代と続けていくには体力的に厳しい仕事だなと感じています… デザイン職で残業の少ない会社ってあるのでしょうか…? ・思い切って異業種に移る。 ただ、どんな仕事に就きたいかなど漠然としていて決まっていません。 興味があるのが販促、企画、広報など。あとは事務職でしょうか… また、もう一つの選択肢として職業訓練も考えています。 もしデザイン職に戻るならWEBデザイン、異業種に就くなら何か資格を取ろうかとも考えています。 (今のところ興味があるのは簿記、宅建、社労士) 残業が完全に無い仕事を求めている訳ではありません。 ただ、毎月100時間近い残業は避けたいです… (絵を描くのが趣味なので、できればその時間が欲しい) 今までデザインしかやった事のない人間なので、異業種といっても漠然としすぎてて想像がつきません… もし異業種に移るなら年齢的にも今しかチャンスはないと思っています。 異業種に転職された方、デザイナーから異業種に移られた方など経験談、アドバイスをお聞かせ頂けたら幸いです。 よろしくお願いします。