• 締切済み

クレームの原因追求

現在、食品会社で働いており包材である箱に不良品が頻繁に起こるようになりました。  そこで箱を製造する作業場へ視察に行った所、不良品が頻繁におこる原因が判明しました。  その原因については作業場の責任者に説明をしその場で納得していただきましたが、再度作業場へ出向き、原因の対応策を文書にして渡したいのですが、その場合のタイトルはどのようにすればよいでしょうか?  また、作業所にはハンディキャップを負った方が働いておりますが、その方たちを含めどのような文章または接し方をすればよいでしょうか?

みんなの回答

  • dai-ym
  • ベストアンサー率22% (848/3824)
回答No.3

うちでは「不具合対策依頼書」と言ってますね。 ハンディキャップを負った方がいても別に特別扱いする必要は無いと思います。 まさかハンディキャップを負った方が問題とかいう話では無いですよね。 それだと難しい話になりますが。 依頼とか要望みたいなお願いをする意味の表題の方が良いと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • lop_lop
  • ベストアンサー率38% (447/1160)
回答No.2

まず、ハンディキャップを負った方が働いていたとしても 不良を流出させることは、製造業のご法度です。 不良が流出した事実を伝える必要があります。 相手に対しては 「不良流出再発防止提案書」とでも題してお渡しすれば良いとおもいます。 対応策の文書の内容は判りませんが、原因についての4M 人的な原因、設備的な原因、管理的な原因、作業の方法の原因 に項目分けてあげれば判りやすいと思いますよ。 さらにそれぞれの項目についてQCストーリーに沿って問題解決 できるように解説していければさらに良いと思います。 しかし、相手の業者さんにはハンディキャップを負った方が働いて いることもあり、人的な原因についてはあまり掘り下げないほうが 無難ですね。 むしろ、ハンディがあっても品質を確保できる作業環境の改善を 狙った残りの3つをメインに改善されたほうがよいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • takuya1663
  • ベストアンサー率52% (1027/1948)
回答No.1

こんばんは。 書こうと思いましたがご質問の意図が少々分りにくいので、私の理解不足で申し訳ありませんが、補足していただけたら幸いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • クレームは全て販売者の責任でしょうか?

    私は一人でネット販売会社を経営しているのですが、クレームが多くて、頭の中がいつも晴れません。 もちろん商品は仕入れ時に検品し、不良があればメーカーへ返品。 発送時は時間をかけて1個1個、目を凝らさないと見えないような製造や流通経路での微細なキズの位置などを検品表に記載して検品し、商品に合わせた使い方の注意書も独自に作成して送っています。 そのため、お届け直後のクレームはほとんどないのですが、しかし、お客様の使用方法の誤りによる故障、実際に使ってみなければ分からない見えない部分の不良が多いです。 保証の規定は保証書に記載しており、それに沿って対応しています。 誠実に対応することで納得いただけることがほとんどなのですが、中には、「もっと責任を持って売るべき」「こんな商品なら買わなかった」「不良品を売りつけた」と、罵声を浴びせられたり、数ヶ月使った後返金や新品交換やお詫び代を要求される方も少なからずいらっしゃいます。 自分のミスによるクレームなら、そんなに悩みません。 原因がはっきりしているので、今後同じミスをしないように努力すればいいのですから。 悩みの種は、製造段階での不良や使い方をよく理解していないのが原因で故障したとしても、それは全て販売業者の検品不足、説明不足であるというお客様の認識がほとんどなことです。 販売者が責任をとって往復の送料負担や、強く言われて使った商品を新品と交換したり全額返金(再販できず破棄)するのは仕方のないことなのでしょうか? 販売業者は皆そうされているのでしょうか? 販売業者の方、お客様の立場の方、両方の意見をお聞かせいただければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • 商品のクレーム

     錬りクリーム式の靴墨を搾り出そうとしたところ、プラスチック容器が破壊し、飛び散った黒のクリームが顔面直撃!ほかに玄関にあった、傘、かばん、ショール、ぬいぐるみと下駄箱、壁、床に点々と黒模様がついてしまった。服はすぐ洗濯し、まあまあ目立たなくなり、半日かかってなんとか元に戻った。・・が気が納まらない。製造会社の担当者が1週間後に来訪するが、脅かす気はないのですが、どこまで責任をとってもらえばいいのか。こういう体験者の方いらしたらご指南ください。

  • 食品製造業界の作業服について

    食品製造業界の作業服について 工場で作業する時は作業服で 昼休みの食事時は私服に着替える 昼休みの終了時に作業服に着替える 食品製造業界の規律の流れなのでしょうか 食品製造関係の方ご意見をお寄せください

  • 品質保証

    私は製造業に勤務しているのですが 例えば製造の組み立て工程において作業者の自主検査から 漏れた部分が、更に検査課でも監査漏れが発生して ユーザーに納入されてしまった場合、 不良責任者は誰になるのでしょうか? 作業している人が悪いとなると、検査員の業務とは 責任を問われない業務となるのでしょうか?

  • 納得できません。。。

    食品の仕分け作業のアルバイトなのですが、このようなことがありました。 社員がピックのミスで、箱の中に必要な商品を入れ忘れている ※ピックミス ↓ その箱の中を、ええかげんに検品している準社員が検品 ※検品ミス (過去にも度々検品ミス有り) ↓ 最後に残った商品の数を計算して、出荷表と照らし合わせて数が合えばピックのミスはなし。 逆に1つでも数が合わなければ、ピックミスはその時点で判明することが出来る。 この出荷表と照らし合わせるという最も大事な最後の作業をやらずにおいた社員が、適当に出荷。 ↓ 後日、ミスが判明。 ↓ なぜかアルバイトの私が責任追及される 納得できません。。。 ちなみに私は他の作業をしていたので、目が行き届いておりませんでした。 というか、準社員の方にはちゃんと社員が付いているのだから、ただのバイトである私が目を光らせておかなければならないというのもおかしな話ではありませんか。 社員よりアルバイトの方が責任を重く乗せてくるような会社っておかしいと思いません? 自分で言うのも何ですが、私はアルバイトの中でも信頼されている方だとは思います。 でも…それにしても今回の件は納得できないのです。 皆様どう思います?

  • 工程異常・クレームの共有

    お世話になります。 製造業で品質保証を担当しています。 率直にお聞きしますが、皆さんの会社では社内トラブル、顧客クレーム 情報をどの様に共有化していますか? 私の会社では、中々ポカミス起因のトラブルが中々減らず、似たような 原因の不具合が違う製造部署で発生しています。 会議の場などで周知はするのですが、結局のところ周知で終わって しまっています。 現場の責任者の人だけでなく、実際に作業に携わっている末端の人達 までに社内でどの様な品質問題が起きているのか?を共有してもらう 事で予知予防に繋げてもらい、未然に防げればと考えています。 自身の案としては ?社内のデータベースにエクセルで管理フォーマットを作って報告が  上がってきたら、何処の工程でどんな問題が起きて、どう対策を  とったかを入力して会社のどのPCからでもだれでも閲覧できる。 ?社内の掲示スペースに報告書をそのまま掲示する。 を考えています。 皆さんの中で社内共有で効果のあった方法があれば教えて頂けると 幸いです。 

    • ベストアンサー
    • ISO
  • 食品取扱工場、倉庫

    作業場において、作業するそれぞれの方に香水または年老いた方々の独特のきついにおいが作業している半数以上の方から耳にします。しかし、何一つ注意または上司または責任者に相談することなく放置していることに何が考えられますか?食品に作業する方々のにおいが付着することはありませんか?気にしなくていいことですか?

  • 菅首相が連休中に被災地視察は邪魔

    菅がこの3連休に被災地視察するそうだけど なんでも原発も事故前に視察して作業が遅れる原因になったっていうし 今回も救助活動とかの邪魔になるんじゃないの? もう少し落ち着いてから行けばいいんじゃないの? 視察したほうがいいのかしないほうがいいのか?

  • 腹が立ってくたしいです・・・

    製造業の現場課長33歳です。 この度員数クレーム発生しました。 内容は、外箱に1箱入れ忘れた内容のものでした。 この生産した日、現場でパートを含め打ち合わせを行ったため、後半早く終わらせようとあわただしくなり確認漏れが原因です。 ただ、作業したパートが昼休みに 「あんな意味のない打ち合わせするから急いだためこんなクレームがでるんじゃ」 とか言ってたみたいなのです。 現場の作業のやらせ方は私の責任ですが、 腹が立って悔しいです。一回スコスコに言ってブチ切れてやりたいです。

  • 食中毒弁当を販売した小売業者も責任を負う?

    つい先日の事件ですが、弁当の吉田屋が菌に侵された弁当を販売してしまい、全国で食中毒が発生しましたね。 今回のように製造元(吉田屋)に原因があったとしても、弁当を販売した小売店も責任を取ることになるのでしょうか? 当然、消費期限が切れていたり腐っていたり、明らかに衛生的に問題があるものを店に並べてしまえば小売店は責任を負う必要があるとおもいます。 しかし今回のように、製造元がそもそも衛生基準を満たさない食品を小売店に卸していた場合、販売してしまった小売店も責任があるのかどうか、食品衛生法や製造物責任法から読み解けませんでした。