• ベストアンサー

USBの抜き差し時に

hk208の回答

  • hk208
  • ベストアンサー率13% (32/235)
回答No.1

さす時は普通にさせば良いですが 抜くときは右下のインジケーターのハードウェアの取り外しを 確認しましょう これに抜こうとしているものがあればそれをクリックして バルーンが出るまで待ってから抜きましょう 無かったらそのまま抜いても良いと思います

miboujin
質問者

お礼

思い出しました。 98の時は、インジケーターで操作していました。 ご回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • USB接続のテンキーがおかしのです

    私の使用しているノートPCですが、USBで接続しているテンキーがいちいちNum Lkを押さないと機能しません。本体のテンキーを使用するときも一緒です。Num Lkを押さないで使用すると本体の場合は字化けします。テンキーの場合は変な所へ飛んだり、クリアーに成ったりします。何処をどのように設定を変えたらよいのでしょうか?教えてください。宜しくお願いします。

  • バスパワータイプのUSBハブについて

    ノートPCについているUSB端子は4つありますが、   外付けHDD、テンキー ・・・ 右側   マウス、プリンター ・・・ 後ろ側 という感じで接続しておりすべて埋まっています。 ここに[USBメモリ]を使用したい場合はたまにしか使用しない[プリンター]をはずしていますが、PC後ろ側ということもあり非常に不便に感じています。 [外付けHDD]と[プリンター]の接続位置を入れ替えたいと思いましたが、どちらも再度設定が必要なのではないかと思い躊躇しています。 そこで[マウス]と[テンキー]をUSBハブで接続しようと思いつき、できるだけ安い製品を探して目的にぴったりの製品を見つけました。  「USB2.0ハブ(2ポート) USB-HUB228BK」 http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=USB-HUB228BK&cate=1 [マウス][テンキー]以外に接続するものはありませんので、バスパワータイプで十分でしょうか? 基本的な質問で申し訳ありませんが、ご回答いただければ幸いです。

  • USB端子の抜き差し

    WinXPの場合、USB端子の抜き差しをする際にタスクバーのところのアイコンを左クリックして機能を停止する必要はないのですか?  つまり、USBを使っていて何もしないで抜き差しが出来るかどうかという事です。教えてください。

  • USBパラレル変換ケーブルがうまく設定できない

    パソコンのOSは、vistaです。 プリンターは、富士ゼロックスです。 http://www.fujixerox.co.jp/product/docuprint_260/ パソコンには、プリンターのケーブル(パラレル?)がありません。 USBがあるのですが、プリンターにUSBを差すところがありません。 LANをさすところがあるので、それで設定を試みましたが うまくできませんでした。 結局、パラレルからUSBに変換するケーブルをhttp://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=USB-CVPR&cate=1 買ってきたのですが、 プリンターの「DocuPrint 260」のドライバが見つからないとでて、 設定できずに終わってしまいます。 Q&Aをみてvistaもドライバのインストールは必要ないと 書いてあるので、 https://www.sanwa.co.jp/support/faq/kaito.asp?qa_id=2223 USBのドライバの必要はないのかと思ったのですが、 よくわかりません。 最初にプリンタのドライバはインストールしていたのですが。 他に何か必要なのでしょうか? 説明がわかりにくくて申し訳ありません。 どうか、教えていただけますか?

  • USBできないんです!

    パソコンとプリンタとUSBケーブルで接続しようと思い、プリンタドライバをインストールしました。 インストール後、プリンタのプロパティで印刷ポートをUSBに設定しようと思ったのですが、ポートの一覧にUSBが出てないんです。ポートの追加もできません。 パソコン本体には最初からUSBポートが2つあります。 なぜでしょうか??? 教えて下さい。よろしくお願いします。 使用OS:windows98 プリンター:FUJITSU XL-5250(windows98も対応)

  • USB接続のソフトについて

    USBポートを利用してプリンタをつないでいるのですが、ポートが少ない為、別の周辺機器をつなぐ事が出来ません。ペンタブをつなぎたいのですが、こういう場合、プリンタを使用していない時は普通に外してしまっても構わないのでしょうか?再びプリンタをつなぐ場合、USBポートに差し込むだけで使えるようになるのでしょうか?それとも、外してしまった後、再度、設定が必要なのでしょうか?お手数ではございますが、お教え下さいませんか?宜しくお願い致します。

  • USB切替機について

    プリンタ「EPSON PM-4000PX」をUSB接続で使用しています。 パソコン2台で1つのプリンタを使用しているため、USB切替機「ELECOM U2SW-A2」を使用しています。 うち1台のパソコンでテンキー「TNK-SU220BK」をUSB接続で使用しているのですが、 このテンキーを使用するとプリンタのUSB切替機がこちらの方に切り替わってしまいます。 なぜこのようなことになってしまうのでしょうか。 解決方法をご教授願います。

  • USB機器をIEEE1394などで使いたい

    昨年製のVAIOノートを使っています。 スマメリーダー、マウス、プリンター、テンキー、TVキャプチャー、オーディオキャプチャーとUSB機器がどんどん増えていっています。PCにはUSB1.1が2ポートしかなく、また、帯域の問題もあってUSBハブも使いづらいため、必要に応じて抜き差ししています。 PCIカードスロット2つとIEEE1394端子が空いているのですが、これらにUSB機器を繋げられるようにするインターフェイスはありますか?

  • USBでの接続印刷ができない。

    HL-L2365DW  元々、USBケーブル接続で印刷していたのですが、オンライン接続での接続に変えました。オンライントラブルの時に印刷できないので、またUSB接続に変えようとしているのですが、全く印刷できません。  色々な方の意見を参考にしつつ、以下のようなことを行いました。  ⓪ USBケーブルが切断しているかもしれないので新しいUSBケーブルを購入しました。  ① 次にプリンター本体の初期化を行いました。  ② PC内のドライバーのアンインストールを行いました。  ③ プリンター本体の電源を切り、ドライバーのインストールを行いました。  ④ インストール中にプリンター本体の電源を入れるように指示がありましたので、指示に従い、インストールが再開しました。  ⑤ ドライバーは無事にインストールされています。  ⑥ しかし印刷はできていません。    エラー内容としては  「USBケーブルとPC本体が繋がっていない」や「さらにインストールを行う必要がある」など出ていますが、  コントロールパネルを見てもプリンターの認識をしていると思われます。  ファームウェア更新ツールをダウンロードしようとしても、「印刷途中のデータがある」などのエラーメッセージがでます。(勿論印刷途中のデータなどありません。)  1日中、アンインストールとインストールや初期化を行っていますが、全くお手上げ状態です。  PC本体ではなく、プリンター本体のケーブル接続の穴が壊れているということでしょうか? ※OKWAVEより補足:「ブラザー製品」についての質問です。

  • USBが認識しません

    はじめまして、パソコン初心者のものでよくわかりませんがよろしくお願いいたします。今使用しているPCはWindows vistaです。USBケーブルを使用して接続しようとしている機器がプリンタEPSON PM-G860です。 パソコンとプリンタを接続して電源を入れたら、USBが認識されませんでしたというエラーが出てしまいインストールが失敗してしまいます。 デバイスマネジャを確認すると不明のデバイスとでています。EPSONのサポートセンタに聞いていろいろと試しましたが、解決方法が見つからず、結局お手上げ状態です。プリンタでテスト印刷するとできるのでプリンタ本体の故障ではないといっていました。ほかにUSBをつなぐ機器は持っていません。解決策がありましたらよろしくお願いします。