• ベストアンサー

出資金

銀行から出資金の配当を受けたのですが帳簿に出資金があがっていません。この場合帳簿に必ず出資金があがっていないといけないのでしょうか?通常はあがっていると思いますが・・・・ もしあがっていないといけないとすれば訂正仕訳として 出資金  20,000  雑収入  20,000 でよろしいでしょうか?(過去に払っているものとして) あと、名義が会社名義1件と社長名義1件あるのですが二つ分会社の通帳に入金なっているのですが、会社の収入でいいのでしょうか?社長名義の分が会社の収入でいいか気になっているのですが?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sauzer
  • ベストアンサー率54% (263/485)
回答No.1

仕訳については2つ考えられます。 過去に経費にしてしまっているのであれば、 出資金 20,000 雑収入 20,000 帳簿の記載漏れであれば、 出資金 20,000 現金預金 20,000 で出金処理し、そのお金は誰かが立て替えているはず(多分社長)なので、その人に渡しましょう。 配当2件についてですが、名義より実質です。 社長名義の出資金が、実質会社のものか社長個人のものかを確認しましょう。社長のものであれば、社長からの借入金又は仮受金になります。 なお、配当金の仕訳は、例えば 現 金  80  雑収入又は配当金 100 租税効果 20 です。(2割源泉されてます) この源泉された分は、確定申告のときに黒字なら税金から引くことができ、赤字なら還付してもらえます。

その他の回答 (1)

  • subamo
  • ベストアンサー率45% (79/172)
回答No.2

こんにちは。 銀行に出資ですか。。私の知る範囲では銀行は株式会社ですから(株式会社でない銀行があったならばゴメンナサイです)、株式を有価証券という形で帳簿上に載せてあり、それについての配当ではとも思えます。 ただ、信用金庫等の場合でしたら出資金となりますね。 この場合、帳簿に無いというのは、ちょっと困りましたねぇ。。 原則から言えば、出資した年度まで遡り調査する必要があります。 また、 >出資金  20,000  雑収入  20,000 の仕訳ですと現預金はどこへ行ってしまうのでしょう? あとは、出資金の額は20,000で正しいのでしょうか? これらから、ちょっと無理がある仕訳ではないでしょうか。なので、 現預金20,000/(雑収入)受取配当金20,000 と一旦、伝票を起こし、それから現預金と出資金の処理を考える方がベターかと。 なお、社長さん名義があるということなので、おそらくはその辺が絡んでいるのかとも思われますので、社長さんに確認してみるのも一策ではないでしょうか。

関連するQ&A

  • 資本金の仕訳

    お世話になります。 新社会法により出資者が本人名義の銀行口座に出資金を入金し、当該入金が記帳された通帳ページのコピーを登記申請書に添付するだけでいいことになりましたが、その際の仕訳(会社側の)はどうなりますか? よろしくお願いします。

  • 出資

    私はある人に300万円出資して会社を経営してもらってます。 こういったことはお互い初めてで、取り分については独自で考えました。社長(出資した相手、実際経営している人)の給料を売上によって成果制にして月給を決めます。月々の利益から社長の報酬を差引いて毎月利益を算出し、それを出資額の比率で配当します。最初は300万円は全て私だったので私が受け取りました。 ルールとしては300万円分の私の持分を社長も買い取れるようにしていました。100万円私に支払えば持分は2対1になり利益もそのように配当します。 しかし、すっかり、売上に対して会社の評価額も上がることを忘れていて、いつまでも300万円の評価で買い取ってもらうことが間違いだと最近になって気が付きました。現に業績も上がり、最初の300万円を基準に持分を売買するのがおかしい状態になってきました。(売る方がかなり損をする)お互い信頼関係は出来ているので妥当なルールの変更は可能なのですが、妥当な評価額を決定するのに、何か一般的な計算方法があると思うのですが、ご存知の方教えていただけないでしょうか。 また、私は会社経営しており、社内でも会社を経営するため出資を希望する者が出てきています。今後の参考のためにも人に会社や店を経営させるときの出資者の利益の取り方、その後の持分(株)の売買の金額の決定方法など、その他注意点などあれば教えてください。 また、そういったことが説明されている書籍などがあればお願いします。

  • 休眠状態の有限会社の出資金の返還

     代表者死亡につき休眠状態にある有限会社の出資金の返還等は可能でしょうか。  もう9年前の話なのですが、もともとの会社(株式)に社員として在籍していた際、新会社(有限)設立ということになり、個人的に資本金300万円のうち200万円を代表者に貸しました。新会社の代表者については、名目上その人の義兄がなられ、私もその新会社に移りました。数年後、代表者が義兄からその本人に代わり、その数年後、給料未払いが続いてため、私も退職致しました。同業同種の仕事をしていたため、その人との付き合いは続けていましたが、昨年その本人が病気で死亡してしまいました。新会社は私が退職した時点で、社員はその代表者一人です。その会社は登記簿上の解散等は未だ行われておらず、放置され、休眠状態となっています。  現在、出資金払込銀行の通帳ををみると、当該銀行より毎年出資配当金が3200円払い込まれており、当時の銀行への出資払込金保管証書は私が保管しています。義兄の方とはまだ付き合いがありますし、当時の払い込みの代表者はその義兄の名義で行われています。  代表者死亡につき事実上休眠している会社の銀行への出資払込金は、銀行から返してもらえるものでしょうか。よろしくご指導下さい。

  • 現物出資の返却

    会社設立時に私(代表)と他に現物出資者がいました。その現物出資してもらった土地をいろいろな事情があって出資者に返却することになりました。この場合、帳簿に載ってる土地をどう処理すればいいのでしょうか?減資になるのでしょうか?出資分の株券と土地を交換したなら株主変更ですが帳簿上の処理はやはりどうするのでしょう?株券を譲渡されたひとがお金を払い、それを会社が現金で受け取るということになるのでしょうか?それとも土地を会社から出資者に売った形にして返却すれば、売り上げでいいのでしょうか?そうすると余計な黒字が出てきてしまうとおもうのですがどのようにするのが一番いいか教えてください。

  • 帳簿に無い預金を貸借対照表に入れる仕訳

    1人法人です。 4年前、個人で住宅ローンを契約するときに、法人分において、 現金10万円を払って信金の出資金を出しました。 その時、仕訳は「出資金と現金」を使いました。 ふと、出資金に対する利息の案内を見て、 3年間、利息がその時に作った法人用の口座に3回分振り込まれていることに気づきました。 ただ、法人の通帳は見たことが無い(たぶん個人の自宅関連でバタバタしていたため紛失)ので、連絡して発行しなければなりません。 都市銀行だけしか帳簿には登場しないのですが、 出資金の利息が振り込まれるためだけの預金口座を 帳簿に登録しなければなりません。 今年からの帳簿だとどのような仕訳で、新しい預金口座を参加させればいいでしょうか? 現在の預金は3回分で12000円程度だと思います。

  • 出資してもらったらずっと奴隷?

    起業するために出資してもらった場合、売上の数%を渡すとか条件が交わされると思うんですが、これは永遠に続くのでしょうか? 銀行からの借り入れなどと違い、毎月出資金を返済していって、いずれ完済というわけにはいきませんよね? 社長とはいえ、出資者の方が偉いはずですから言いなりにならないといけないし、一度出資を受けると奴隷みたいな立場がずっと続くのでしょうか? 会社の売上があがって出資金を返済できる状態になっても、出資者は拒みますよね。 それとも出資金を強制的に返済することができるのでしょうか? 出資を受けて起業する人は、将来的に出資金についてどう考えてるのでしょうか?

  • 信金の配当金受取について

    私の父は、以前に工場を経営しておりました。 有限会社です。 10年前に会社は畳んで、現在は年金暮らしをしています。 ところが、当時、地元の信用金庫の出資積立をしており、毎年「支払通知書」というものが送られてきています。 通常、配当金はこちらの銀行口座へ入金されるのですが、父の場合は会社名義の口座だったので、もうその口座はなく、店頭で直接ご請求くださいとあります。 配当金は現在25000円くらいになっています。 そこで、質問ですが、もうすでに廃業してしまった会社名義で積み立てていた、配当金は、 受け取るためには、どうすればいいと思いますか? もう会社の登記簿などはないと思うので。。。 今回、面倒な手続きをすることになり、受け取る配当金以上に費用がかかったら請求する意味がなくなります。

  • 出資について

    現在務めている会社が事業から撤退する予定のため、自分で開業しようと思っております 資金が不足しているので、知人等から出資を募ることも考えているのですが、その際に出資法の解釈で不明な点があり質問させて頂きます 出資法で不特定多数から元本を保証しての出資を受けてはならないという項目が問題で (1)5万円一口で年1万円の配当(5千円ずつ2回配当) (2)1年区切りで株を自由に買い取れる旨を定款に入れられるか(要は軌道に乗って出資分が不要になった場合に無条件で買い取りたい) このあたりがどうなのかがわかりません (1)は不特定多数でなければ元本保証として高金利をうたってもいいのでしょうか? 元本保証自体行なってはダメですか? 不特定と多数の具体的な目安はどの程度でしょうか?(私の場合、知人・親戚のみで5人以下になると思います) (2)はむしが良すぎるでしょうか? 5千円ずつの配当を年2回行い1年後に株式の買取(MBO)を5万円で行うと言う形が確約(できれば定款で)出来ればと思っております ご教示いただければ幸いです よろしくお願いいたします

  • 出資金を取り戻したい(長文です。)

    今から15年ほど前、会社の後輩が独立して株式会社を設立するというので、資本金1000万円の20%にあたる200万を出資してあげました。 (この200万円分の株券は今でも手元に保存しています) その後、バブル崩壊の影響をもろに受けたようで仕事に行き詰まり、ついには怪しげなところから借り入れた資金を元手に先物を始める始末で数千万にのぼる借金ができて泣きついてきたところで、きっぱり縁をきることにしました。ところが最近その会社が求人案内をしているのを発見(30代で年収800万とか)さらには、その社長のブログも写真入りで堂々と記載されていました。なんと週末には10人のりの自家用ヨットでのんびりするのが趣味とか。。。どうやらその後奇跡的に事業が成功したようです。 さてここからが本題です。 Q1,過去に渡って配当は要求できるのか?またその時効は?  (赤字の決算書は当初2年ほどもらっていましたが、その後は何の 連絡も無し。また利益が出たときの配当は5%という念書はあります) Q2.妻、子供を社員にして決算前に多額の賞与を支給することで帳簿上赤字決算にした場合赤字を理由に配当を拒否できるのでしょうか? Q3.そもそも株主としての扱いを全く受けていないのでこの200万の返還の民事訴訟を起こそうと思いますが何%とりもどすことが出来るとおもいますか?

  • 出資した会社を辞めた今後について

    昨年1月に就職しました。 それまで独立しておりましたが取引先が新事業を開始するので 社員として一緒にやりませんか?とのことでした。 社員になり数ヵ月後に社長から、会社に200万円出資してほしいと 言われました。出資された200万円は1円1株となり、会社が上場したときに儲かりますとの説明でした。さらに今出資すると給料も上がるとのことでした。私はすぐに口座へ振り込みました。 自分も失敗したら紙切れとなる覚悟で会社へ出資しました。 その後、普通に給料は出て通勤しておりました。給料は30万ほどです。 そして約1年が過ぎ、とある私の勝手な都合により会社を辞めることになりました。そのため株の配当率や株券、その他の証拠となるものがほしいので社長へ相談したところ。再来月に株式会社へ正式になるので、そのときに発行します。とのこと。 株式会社になったくらいですぐに株券って発行できるのでしょうか?また正式に株の保有者だという書類など書かなくてもよかったのでしょうか?もし出資した会社を辞めるならこれだけはキチンとしておいたほうがいいというものがあれば教えて下さい。 宜しくお願いします。