• ベストアンサー

離婚したいけれど・・・

y-k-nの回答

  • y-k-n
  • ベストアンサー率33% (1/3)
回答No.4

うちも似たような感じです。完全なモラハラ夫です。 夫は初婚、私は×1で再婚ですが、正直言って前の夫の方がまだマシでした。前の夫も特に「暴力・借金・女性問題」は無く、さらに今の夫のような暴言も無かったのですが、 当時は「価値観の違い」で私なりにかなり悩み、一方的に離婚を申し出ました(子供もいなかったので)。 他人からすれば「離婚するほどの事ではない」と言われても、本人には深刻な問題ですよね。だから、お気持ち本当によく分かるんです。 でも…今思うのは、やはり他人が言うように「離婚するほどの事ではなかった」という事です。 人間、誰でも長所・短所があります。 今のご主人に対しての不満をクリア出来る人が今後現れるかも知れませんが、また別の不満が出てくるかも知れませんし。 bang3さんが「一生結婚しない」と決めているなら別ですが。よって、離婚は待った方がよいと思いますよ。 「暴力・借金・女性問題」がなければ、あとはどのような人と一緒になっても大差ないと思う。 ご主人をこれから何年もかけて少しずつ変えていく努力をしてみてはどうでしょうか?ご不満の内容を見る限り、その価値のあるご主人に思えます。またお子さんがいらっしゃるなら、 余計に…。 因みに私は臨月を迎えた妊婦ですが、私の中に「離婚」という選択肢はもうないので、モラハラ夫を変えようと、険悪なムードの中、頑張っています。bang3さんも頑張って!!!

bang3
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 皆さん「暴力・借金・女性問題」と同じ意見ですね。 価値観の違いとは、話をまとめるとそうですね、金銭の使い道ですね。それらを元に険悪さ最悪なのかな・・・ 私的に給料内でやりくりしたいのですが、予定が立てられない位食べたいと言ったら聞かないのです。待てないのです。(特に食べ放題好き) 子供の幼稚園も見送りです。 ちなみに、子供は軽度の自閉症で治療しています。情緒面や社交性が低いので、成長期に沢山経験したほうが良いと言われていますが、「しょうがない」で終わりました。 仕事もしたいのですが、「自分の休みと一緒でなければ嫌」、「贅沢したいだけでしょ」 それは価値観の違いで済まされるのかな? 母親としては、成長に必要な経費や学費と足りないからと諦めるには悲しいです。 子供が笑顔でいる為に離婚を考えているのも正直な気持です。 臨月大の大変な時にありがとうございます。 お体大事にしてくださいね

関連するQ&A

  • このような状況なら離婚を考えますか?

    20代の1児の母親です。こちらは初めてですが、よろしくお願いします。 結婚して2年、夫婦喧嘩が絶えません。 昨日はこのようなことを言われました。 (1)「俺(主人)のことを理解してもらおうとは思わない。どうせ理解できない」  →主人いわく、昔から誰にも理解されていないらしいです。自分の本音はあまりしゃべらない人なので、何を考えているのか分からないことが多いです。 (2)「私と子供が溺れていてどちらかしか助けられなければ迷わず子供を助ける」  →私が質問したことに対する主人の答えですが、「選べない」という答えを期待していたのでショックでした。男性にお聞きしたいのですが、愛している妻を見殺しにできますか?私のことを愛してくれていると思っていたのは勘違いだったのだと悟りました。 (3)「私の目や態度全てが俺をばかにしている。俺のことを甲斐性なしで能力もない男だと思っている」  →家事が忙しいなど日常の些細ないらいらが癇に障り、こう思うようです。 喧嘩が多いのは、私のいらいらしやすい性格や、主人の頑固な性格のせいが大きいと思います。 また、最近の場合は、今月から始めた転職活動がうまくいっていないことで主人が精神的に参っていることもあります。 以上のことを言われたらみなさんなら離婚を考えますか? できれば離婚をしたくないけど、以上のように思っている人とやっていってもお互い幸せなのだろうかと思ってしまいます。離婚するしないの話は今まで何度も出ているので、離婚に対し感覚が麻痺しているのかとも思います。正直、いつかは離婚すると思って生活していました。こんな生活おかしいですよね。 自分の考えが客観的に見てどうなのか、何か解決策はあるか、みなさんの意見をお聞きしたいです。

  • 離婚の進め方

    離婚を考えています。2年前に結婚。1才の子供がひとりとお腹に6ヶ月の子供がひとりいます。もちろんどちらも夫の子供です。専業主婦で私は仕事をしていません。 今年の1月に深刻に離婚話を出しました。生活のすれ違いが一番大きな理由です。それまでにも何度となく離婚話は浮上し、その度に気持ちは薄れ、1月の時点でもう夫に対する愛情は私の中でなくなってしまいました。離婚して、ひとりで子供を育てていくことが私の幸せだと確信しました。そんな時、二人目の子供がお腹にいることがわかりました。私はショックで悩みましたが、でも産む以外の選択は私にはできませんでした。それで結局また離婚の話は流れてしまったのです。それでも子供が産まれたら仕事をはじめ、離婚はしようと考えていました。 4月のはじめ、一人の人に出会いました。運命かと思える人です。一生想えると初めて思えた人です。お互いの状況は全て理解してる上で、今はその人と一緒にいたくてしかたありません。もう夫とこれ以上一緒に生活することがつらくてしかたなくなってしまいました。できることなら、今すぐ離婚したいのです。ただ、私には貯金もありませんし、彼も私を養うことはできません。妊娠6ヶ月で就職もできないだろうし、生活保護とか受けてもやはり今すぐの離婚は無理なのでしょうか?私はいつ頃離婚すべきなのでしょうか?また、なるべくなら彼のことは隠したまま離婚したいです。もともと彼のことがあってもなくても離婚は決意していたので・・それは可能なのでしょうか?あと子供もふたりとも引き取りたいです。絶対夫も引き取ると言い出すと思うんですが一人ずつになったりしないでしょうか?どうかこういう風にこれから離婚を進めていけば?というアドバイスをお願いします。どう考えても私は責められる立場にあると思いますが、それでも幸せになりたいんです。よろしくお願いします。

  • 離婚したくないのですが助けてください。

    こんばんわ、妻38歳(パート)、長女11歳、次女5歳を扶養する42歳(会社員)です。 結婚12年目についに妻の堪忍袋の緒が切れて離婚したいと言い出しました。 私の言動(モラルハラスメント?)が原因のようです。 各々の両親との不仲や、私の仕事のストレス、過労、弱いウツ病が原因で、 私が3年前に離婚していろいろなしがらみから逃れ、私を支えてくれる人を探したほうが 楽だといった言動をしたようで、私がこの言葉を口にする度に妻がずっと悩んでいたようです。 私は仕事でがんばってきました。妻も家事・育児をがんばってきましたが、 3年前の私の言動により、妻が私を避け、性生活も拒絶し1~2ヶ月1回、 お互いの関係が徐々に崩れていきました。 私は子供のために離婚したくはないのですが、妻の意志が強く裁判までしても 別れたいようです。 妻は、実家に子供2人を連れて帰りたいようです。親権は妻。財産はマンションを売って、 貯金合わせて半分がほしいようです。 私は不貞をしたわけでなく、私の言動が原因で、全てを失うのはとても残念です。 裁判したら、妻の要望のとおりとなったら、私が路頭にさまようこと必死とおもいます。 別れたくないのですが、アドバイスいただけないでしょうか?よろしくお願いします。

  • 離婚するにあたって

    この度離婚協議を開始することとなりました。 結婚して1年。先月に第一子が誕生したばかりです。 (授かった婚ではありません。妻は専業主婦) 出産1ヵ月前の大事な時期に口論となり、ヒートアップした妻が『あなたを支える気はない』と私を怒鳴りつけました。 そのことについて真剣に話し合うべきだったのですが、出産前の大事な時期であったためこれ以上のストレスを与えることを避けるため、私の母にも妻の母にも経緯を伝え妻の実家で子供が生まれるまでお世話になることになりました。 そんなこんなで1ヵ月が過ぎ、その間妻を刺激しないよう、体調の良し悪しや現状の様子をメールで確認等しておりましたが、予定日を超えてしばらくたっても連絡がないため確認したところ、『まだまだ生まれる気配がない。』『病院からもだいぶ遅れるかもと言われている。』とだけ言われ、それ以外の連絡はありませんでした。 私の両親も祖父母も長男である私の子供が誕生することを楽しみにしており、また予定日が過ぎても生まれる気配がないことを私と同じくらい心配してくれていました。 そんな中、まだまだと言った翌々日の朝に妻から『今日の深夜に無事生まれました』とメールが入ってきました。 急な出来事に戸惑いましたし、なぜ病院に行くくらいのことを教えてくれなかったのかと瞬間思いましたが、無事に生まれたことに何よりも安心しました。 そのメールを受け取り、急いで病院に行きわが子と対面した時の感動は言葉にできないくらいのうれしさでした。 しかしながら、妻は1ヵ月前の口論のあと、自分も実家に帰ることに了承したにも関わらず、『私たちはあんたに捨てられた。もうあんたのところに戻るつもりはない。』と言い、義母や病院が病院に行くこと、出産間近なことを旦那さんに伝えたほうがいいのではないか?と言ってくれたにもかかわらず、あいつが腹が立つ・・・だけの理由で連絡はするな!と言ったそうです。 出産に対して、妻のとった行動には、私の責任も大いにあります。私の両親や心配してくれていた祖父母も疑問には思ったようですが、私の至らなさが今回の結果を招いてしまったことを詫びました。 私の母が『せめて病院に行くとだけは伝えてほしかった』と義母に言ったようですが、義母からそれを聞いた妻は『私が呼ばなくていいと言った。責めるのなら私を責めろ。裏でブチブチ言うな』と到底理解できない怒りをいきなり私にぶつけ、『こうなったのはすべてお前のせいだ。私は悪くない』と言います。 当初、離婚については子供のためにも、簡単にしてはいけないと思っておりましたが、いまだにお前のせいだと言い続けること、子供に会いたいなら離婚届を持ってこいと言う、自分勝手すぎる妻に冷めてしまいました。 私の母は初の孫に少しの時間会っております。 しかし、父や祖父母は妻と子供が妻の実家で生活しているため簡単には会えません。 わたしも離婚届云々の話になってから会いにいくことさえままならず、生まれてからまだ片手で数えれるくらいしか会えていません。 わが子を抱きながら到底母親とは思えない言動を繰り返す妻。 そんな妻と離婚することについては受け入れます。修復不可能です。 ただ、この件については慰謝料の対象になるんではないかと思っております。 皆さんはどう解釈されますでしょうか? コメントをいただければ幸いです。 ※妻が私と子供を捨てたと言いますが、昨年末からのケンカする度に何度も『あなたとはいっしょにいたくない。結婚生活はとっくに破綻している』と言って、毎回実家に家出してました。 かといって2週間ほどして帰ってきて何食わぬ顔で家事全般をしてくれ生活を支えてくれていたので、許してくれたんだ・・・またいっしょにやって行けるんだ・・・と思っていたのですが、『愛情はまったくないが、生まれてくる子供のために我慢し続けていた』と先日言われました。 自分から離婚を言い出したのに離婚届をお前が書いて持ってこい。私に預けろ。としか言いませんし、私は働きたくても今は働けんのやけん、自分の責任を認めるのなら当面の生活費くらい出すのは当たり前だろ。と言うだけ・・・ しんどいです。

  • 離婚にふみきれません

    僕は32歳で、26歳の妻と4歳の子供と3人で生活しています。 2週間くらい前に妻の浮気をきっかけに離婚話になりました。 浮気どうこうの前にあなたとやっていくのが無理と言われました。 もちろん自分も悪いというのは分かっているのですが、浮気されたあげく、なおかつ離婚をつきつけられるとは思いませんでした。 離婚を拒み、今に至るのですがやはり妻はどうしても僕を受け入れる感がありません。 日々今後の生活について考えているのですが、僕も妻の冷たい態度にそろそろ心が折れ掛けてきました。 妻の希望通り離婚を考えようと思っています。 しかしどうしても子供が自分の前からいなくなるのが耐えられません。 僕のわがままなのかもしれません。そうは思ってもなかなか踏ん切りがつきません。 離婚して定期的に子供に合うとか、別居とか考えるのですが、いまいちこれでいこうという考えがおきません。 このままだらだらいっちゃえば結婚生活が続いてしまうのではないかとさえ思えてしまいます。 続いたら続いたでまた妻の僕に対するストレスがたまって、子供にまであたってしまう悪循環になってしまう。そう考えるとやっぱり離婚。 答えがくるくる回って出てきません。 子供にとっては仲の悪い親なんか離婚してくれてほうがいいのでしょうか? 何かアドバイスをいただけたらと思います。

  • 離婚により旦那がうつ病になりました

    今までの、経緯は http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5513366.html こちらに書いてあります。 離婚したいと思う私の意志は変わらず… 今すぐにはお金もなく出で行けないので 1年半~2年後をめどに離婚しよう。 その間にもし私の気が変わったらその時はやり直そう 私から子供を奪うことは出来ないから子供は3人私が引き取る 離婚するまでは今まで通り生活してくれ。 という話で結論が出ました。 しばらくして、離婚の相談(これからの事)しようとすると 「えっ!離婚しちゃうの?やだな~」 「まぁそんなに焦らなくても…」 「そんなに離婚したいならとっとと出て行けやー!」 さらに… 「お母さんと子供が一番大切で幸せになってもらいたいから  そのためなら俺はなんでもするよ」 「誰のせいでこうなったと思ってるんだ。そんな母親に子供は  渡せない。」 「昨日は、そういったけどやっぱり母親と子供が離れちゃだめだよ」 「そりゃ、今まで態度も悪く苦しめてきたかもしれないけど  そのはるか何倍も俺はお母さん(私のこと)に苦しめられてる!」 と、日々言うことが異なり何が本心なのかつかめません まず、旦那は 今までの自分の態度や言葉で私や娘が傷つき それにより私の気持ちがなくなってしまった事を認め 謝っていました ですが、だからと言って他に好きな人を作ったことが許せず やはり私が離婚したい理由は、自分の性格の問題ではなく 私が男に逆上せているからだと思っています はじめのころは、しばらくすれば私も目が覚め離婚を思いとどまる と思っていたようですが、私の決意が固いので 旦那のくよくよがとまらず ついに病院にてうつ病だと診断されたようです 本人いわく「かなりひどいよ」と言われたそうです 薬を処方され飲んでいます。 こちらでモラハラというのを勉強させてもらい うちの旦那もほぼ当てはまるように感じていました。 旦那は離婚の話が出てから、8キロやせ、なかなか寝付けず 便秘、一点を見つめる、突然涙を流す…など うつ病の症状です。 仕事には毎日行っています。友達と遊んだりもしています。 で、ふと思ったのですが モラハラの人はうつ病になるのでしょうか…?

  • 離婚話をした事がある方に質問です(離婚した・してない問わず

    今、離婚を考えています。3歳になる子供が1人いる状況です。 離婚理由は、主人からの暴言に対して私が疲れてしまったというのが大きいです。暴言は結婚前からあった訳ではなく結婚後から始まった感じになります。暴言は毎日言われるとかではありませんが、主人が腹を立てたり、何かしら事がある時で家族3人だけの時に限定で出てくる感じです。なのでお互いの両親達や友人などは現状は知りませんでした。主人は大変外面が良い人なのです。 昨年モラルハラスメントのサイトに出会い、主人と当てはまる項目がいくつもあり、ずっと何かが変だと思っていたのはこういう理由だったのか、私がおかしかった訳ではないんだなっと気がついてからやっと人にも相談出来る様になり、かなり離婚に前向きになってきました。 私に対しては暴言を言う時はいつも馬鹿にした感じか怒っている感じで、死んで来い・ブサイク・馬鹿女などなど色々と言われます。子供に関しては赤ん坊の頃から泣いたりするだけで窓から捨てろ(2Fのです)など言われていました。最近は3歳ですので我侭もそれなりに出てきたりしているからかキチガイだ・お前は馬鹿だろう・うっとおしいなどの言葉を子供へ言っています。 私に関しても子供に関してもそういう言葉が出る度に、私が言うのを止めるように言うのですが「本気で言っている訳じゃないのにむきになるなよ」と馬鹿にした感じで受け答えするか、逆切れして会話が成立しない感じです。 何度も離婚話を出そうと思ったのですが、主人はとても言葉の達者な人なので今度は何を言われるのかと思うと恐くて言い出せないです。できたら主人が冷静な時にと思うのですが、タイミングが掴めなくて困ってます。 離婚話が出た方に聞きたいのは、どの様な状態の時にどう話を切り出しましたか?または話を切り出されましたか?宜しければ体験談をお聞かせ頂けないでしょうか? お願いします。

  • 離婚するなら死ぬと言われてます。

    結婚8年目、お互い30代前半、離婚するなら死ぬと言われています。 何度もお金を盗まれたり、過度な束縛、子供の前で暴力、性格の不一致、内緒で借金を作るなどの理由から私の気持ちがなくなり今回離婚を決意しました。 今まで喧嘩をする度に、自分は悪くない、お前がこういうことをするから俺はしたんだ、一般的にはこうだ!!と私の意見は否定され続け、いつの間にか反論することに疲れてしまい、私が悪い!!と無理に納得して謝ることが増えていました。 今年に入ってすぐ内緒で借金を作ってたことがわかり、離婚話を切り出したのですが変わるから!!チャンスをくれ!!と言われ、これから生活するにあたってのいくつか条件を出して離婚しないことになりました。 それから半年たち、私の離婚したい気持ちがなくならないこと、条件に入れたセックスをしないと言うことが堪えられなくて仕事から帰ってきてもなにも楽しくないという夫の意見を聞き、また離婚を切り出しました。 何度も話し合いをして、一度は離婚をすると言って離婚届にもサインしてもらえたのですが、子供には二度と会わない、自分の給料は全部子供のために使ってくれと言われ、その後の生活が気になりましたが離婚してくれるならと思い、条件を飲みました。 私も仕事をしており、なかなか離婚届を出しに行けない中、また話がしたいと夫が家に戻ってきて話し合いをしましたが私の意思が固いことを知ったのか、離婚したら生きている意味がない、死んだ方が楽だと言って家の窓から飛び降りようとしました。 怖くなり、必死に押さえつけ離婚しないから!!死なないで!!と言ってしまいました。夫にまだ自分に気持ちがあるんではないか?と勘違いされないように、あなたが心配で止めているんではなく自分が背負って生きていくことができないから死なないでほしいと伝えています。 それからも何度か話し合いをしてきましたが離婚するなら死ぬの一点張りです。 しまいには、夫の妹も自殺願望があり、一緒に死ねばお前のせいで死ぬんじゃないから責任を負わなくていいと言い出しました。 今は、私の背負いたくないから死なないでという気持ちだけで結婚生活が続いている状態です。 正直、この生活にも疲れてしまい、夫が楽になるのなら死なせた方がいいのではないか?と思っていますがやはり背負って生きていく自信がありません。 できることなら死んだことを知らずに生きていきたいです。 その為にはどうすればいいでしょうか? やはり、死ぬ意思はどんなに話し合っても変えられないのでしょうか? 話し合いの時に、死なないでほしい、どうしても背負ってしまうから、子供たちも実の父親が自殺したと知ったら傷付くからと言ったのですが、自分は死ぬから関係ないといわれました。

  • 離婚後の子供について

    このたび、離婚しました。 私が不甲斐ないせい(私が突発的に仕事を辞めたこと 今までの結婚生活の中で、離婚の話が何度かあった事 現状、軽いうつ病がある事)で義理の両親は私に激怒しており 私に子供に会わせてくれそうにありません。 私としては、何か相談などがあれば、聞いてあげたりして 行くために、今後も子供と良い関係を続けて行きたいのです。 元妻は会うことには反対ではないのですが 両親の元に帰っている為、私に子供を会わす事を言えないみたいなのです。 ですが、子供に嘘をつかせてまで私と会うのは やはり今後良くないことだと思います そこで、皆様にお聞きしたいのですが、 この様な状況で、今後子供と会うべきではないのでしょうか? また、会うにはどうすれば良いでしょうか?

  • 離婚後の同居について

    ちょっと気になることがあったので質問させていただきます。 近々離婚をする友達がいるのですが、離婚後も同居をするらしいのです。ご主人の住民票だけ実家のほうに移動し生活はまったく変わらないと先日自慢げに話をされました。 当方も離婚し子供を引き取り必死に生活しています。 そのせいか、この話しをされ苛立ちを感じ、そんなもの通用するわけがないと思ったのですが、最近その話しをよくされます。 見に来る事もないし、都営には入れて、手当もらって、保育料ただで~収入は変わらない というのが彼女の口癖です。 彼女はいっぱいいるからバレないしと言っていますが、こういうのって当たり前なんでしょうか? なんか、必死に子供を育てなきゃと生活している私からしてみたら到底ありえないことだし、そういう考え方がよくできるなと。