• ベストアンサー

相続税に対して税務署からの調査があり何年も前の事を調べられています

昨年父の相続をして、相続税を支払いましたが税務署の調査が入りました。事業経営者だった父にしては現金の相続が少なかったので疑っているようです。相続に関係した兄弟4人の預金残高や持っている土地などの財産をすべて言うように言われました。現金が兄弟に渡っていたのではないかと考えているようです、11年前に建てた我家の費用の出どころも聞かれています。調査に時効はないので何年前の事でも調べると言われました。長兄は家宅捜査もあるのではと思っています。こんなに何もかも話さなければいけないのでしょうか?また、家族の預金なども今後調べられる事はあるのでしょうか。

  • j516
  • お礼率78% (70/89)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yossy555
  • ベストアンサー率49% (415/832)
回答No.1

相続税の調査は、かなり古いことまで遡って調べることは多いです。 根掘り葉掘り聞かれるのは気分が良くないとは思いますが、税務署に聞かれたことについては変に拒否をすると疑いの目は増しますので、やましいことをしていなのであれば、素直に話をして必要な書類等を提示した方が調査が長引かずに済むでしょう。 もっとも、税務署は調べる気になれば預金や不動産等全てわかってしまうので、隠すこと自体無駄だとは思いますが。

j516
質問者

お礼

早々にお答え有難うございます。結構しつこい税務署担当者のようで心配です。

その他の回答 (2)

noname#200609
noname#200609
回答No.3

こんにちは。 うちの祖父が亡くなった時、付けていた税理士さんが有能なかたでなかったようで、それはもうごっそり持って行かれたと、今でも嘆いています。(特にやましいことなど無かったみたいですが) 何年も前のことをばっちり調べたようです。税務署。 祖母や家族の預金額も全部調べられたそうです。 祖母への贈与の権利もある筈なのですが、細かい対策をして来なかった為、単に名義を変えただけだろうと、持って行かれたそうです。 今、父は自分の対策に懸命です。

j516
質問者

お礼

有難うございます。税理士によって、相続税に違いがあるとは思いませんでした。

  • nabeyaki
  • ベストアンサー率43% (161/367)
回答No.2

関係ないかもしれませんが、相続を受けたあと数年間は固定資産(家やマンションなど)売却した場合に、各種控除が取り消されると聞いたことがあります。

j516
質問者

お礼

有難うございます。

関連するQ&A

  • 相続税と税務署の調査のことで伺います

    親が亡くなり税務署に家族の預金口座が調査されます。そして相続人である私が「あなたの預金口座には控除額を越える親名義と思われる預金が2000万円ある」と指摘を受けたとします。 ここで質問します。 もし親の預金口座から私の預金口座へとお金が動いた痕跡があれば調査員は“親名義の預金”と確かに判断できるでしょうが、金融機関が預金口座の記録を残しているのは10年までと聞いています。 すると10年以上前に振り込まれた預金が親からのものと立証することは税務署には不可能なのではと思うのですが如何でしょう? 税務署からのお尋ねに対し「預金2000万円は親からのものと私の稼ぎと兄弟からの贈与が混在しいる。何分10年以上も前のことなので詳しくは記憶にない」と私が主張したならどのようになりますか? 是非とも知りたいのでよろしくお願いします。

  • 相続税の税務調査について

    相続税の税務調査は、一度入るともう二度は入らないのでしょうか? 平成20年に開始した相続ですが、今年で申告期限から6年が経過しています。先月和解が成立しました。 税務調査の後の遺留分減殺請求訴訟の中で、新たな遺産が見つかりました。裁判の中で被告らが認めたので、立証できる証拠もあります。本来脱税なので、時効は7年のはずです。国税局税務相談室に電話で相談したら、一度税務調査をして漏らしてしまったのは、税務署の責任です。誠に申し訳ないと謝るのです。時効ですから、その遺産を含めた相続税の申告書は受理できません。 そして、私から証拠をあげられても、再度、税務調査に入ることは基本的にありません。とのたまわれるのです。 これは、本当なのでしょうか?

  • 40年前の遺産相続を掘り返されて。

    よろしくお願いいたします。 私の母のことなんですが、40年ほど前に 母の父(私の祖父)が亡くなりました。 兄弟は6人で田舎の農家なので全員が相続放棄の ハンコを押して長兄が家業を継いだそうです。 そのとき、末の妹(当時中学生)が未成年であったため 祖母が勝手に判を押したそうです。 その末の妹が今になって成人したら自分に相続の権利が 発生すると言って聞きません。 おそらく時効があると思いますが、どなたか教えてください。よろしくお願いします。

  • 相続税の税務調査について(へそくりの扱い)

    こんにちは。 お世話になります。 今年に父が病死し、相続税を申告しなくてはなりません。 先日、銀行に相談に行ったのですが、家以外に現金が結構な金額(一億くらい??)になるので、数年後に必ず税務調査が入るから、税理士さんを雇って計算をしてもらうようアドバイスをされました。 その調査時に、家族の通帳を全て出すように言われる旨を教えていただいたのですが、この件に関して母が悩んでいます。 母は現金が好きな人で、いつもいくらか(いわゆるへそくり)を手元においていていたのですが、今から1年半前に一ヶ月家を留守にしたことがあって、そのときに無用心だから、とずぅーっと手元に置いていた800万ほどを自分の名前で新たに通帳を作って預金したそうなのです。 一年半前というと、算定(というのでしょうか?)の期間に入りますので、その通帳も見せなくてはならないと思うのですが、へそくりがどんな扱いになるのか、ある日突然預金が増えたら変なお金なのではないかと疑われて捕まるのではないか、と母はこのごろ毎日びくびくしているらしいのです。 まだ頼む税理士さんも決まっていませんが、こういう場合は査察に来た税務署員さん(?)はどのような対応をとられるものなのでしょうか? あまり例がなさそうなのですが、ご存知の方がもしおられましたら教えてください。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 相続税が確定する前の預金引き出しについて

    父が亡くなり唯一の法定相続人になりました。現在、預貯金の相続手続き、不動産の相続手続きを進めている段階です。預貯金の調査をしている段階で農協に口座があり相続手続きをし、名義変更をしました。相続税が確定するかどうかは、残りの金融機関からの回答と、不動産の評価価格の回答と今回名義変更した農協の合計金額だと思うのですが・・・。 相続税が発生するかしないかの確定がされる前に、名義変更した農協から預金を引き出す事は違法になるのでしょうか?脱税(?)などするつもりはもちろんありませんし、現段階(引き出す前、父が亡くなった時現在)の残高証明書を取っています。が、その証明書と、いざ相続税が必要になり納めるって話になった時の残高(私が引き出したと仮定して・・・)に相違があった場合は問題が起きますでしょうか??父のお墓を建てるのに現金が必要なのですが、自分の財産からは難しいので、残してくれた預金で建てたいと思っています。違法になるのであれば一時的に誰かに借りますし、亡くなった時点の残高証明書があれば、引き出しても問題ないのであれば、それを引き出して使いたいと思っています。 わかりにくい文章になって申し訳ありませんが、どなたか回答お願いします。

  • 相続税調査

    良く亡くなった人の遺産総額が3億以上とか、2億以上とかになるときちんと、申告しても税務調査が1年後ぐらいにあると聞いています。ちなみに相続人は配偶者と子供2人です。 残した財産が、建物・土地・預貯金・現金・株とします。遺産総額って建物や土地等の小規模宅地の特例をする前の事でしょうか?それても、した後の事でしょうか?あと債務等も引いた後の事でしょうか?引く前の事でしょうか? 顧問税理士は亡くなった方の課税価格が2億円以下だし、亡くなった方の相続税の総額が1億ぐらいだし、配偶者が相続すれば相続税を抑えられるところ、殆どの財産を、子供2人が相続してそれなりに、相続税を支払っているし、預貯金、現金等もきちんと申告しているので、ない可能性が高いと思うとの事でした。 きとんと申告しているので、大丈夫だと思いますが、一概に相続税の調査の基準はどのあたりなのでしょうか?遺産総額2億以上でしょうか?課税価格2億以上でしょうか?分かる範囲で教えてください。

  • 相続税 非課税について

    父親がなくなり、相続人は兄弟3人でず。(母親はすでに他界) 父名義の預金が約6100万円、死亡保険200万円(受取人は私です)、土地が路線価で計算して約730万円、建物は築50年の木造20坪のみ 現金が200万円、購入後3年半の購入額150万円程度の車、以上がおもな相続財産です。葬儀費用(お寺のお布施含み)240万円  概算で非課税枠の8000万円以下ですが、相続について注意点がありましたら教えてください。 預金については全額払い戻して現金とあわせて3等分するつもりです。土地は私が相続する予定です。兄弟で話し合いがついていますので、遺産分割協議書は作成する予定はありません。  また、預金を払い戻す際、一括して私の口座に収め、そこから兄弟の口座に振り込んだ場合、相続(父から兄弟への)ではなく、贈与(私から兄弟への)とみなされることはあるでしょうか?  よろしくお願い致します。

  • 借地権の相続税について

    20年ほど前、父が亡くなったとき、母と二人の子供が相続し、現金預金類を各相続分に分けましたが、父名義の土地の借地権に関しては何も考えていませんでした。現金預金類の合計は非課税となる額でしたので相続税は払っていません。 その後、母と子供一人が住み、2年前母の死後、子供一人が住んでいます。 土地の借地権の相続はどうなるのでしょうか。子供二人がどのように分け、税金はどうなるのでしょうか。 20年ほど前の借地権の相続額を入れると、父が亡くなった時の全相続額は課税される額になるのではないかと思います。 表現不足のところがあると思いますが、よろしくお願いします。

  • 相続税 税務調査官

    相続税の調査は何年まで遡るのでしょうか。  税務署は個人の銀行の入出金記録を閲覧する権利を持っているのでしょうか。  10年前に車購入の頭金を出してもらったことまで相続税に関わってきますか。  いずれにしても3千万を超えた資産に対して課税されるのですよね。  農家を引き継いだ田畑や裏山にも課税されるのでしょうか。

  • 相続税に関する税務調査

    10年前に父が亡くなり、今年母が亡くなりましたので、今年初めて申告します。 相続税の対象となる物件を調べると、父名義の長野の土地と、家屋がありました。 私は、現在杉並区に住んでおります。長野の土地、家屋はここ10年、使用しておりませんが、 土地、家屋の評価は700万円ぐらいになります。 登記は、10年前に亡くなった父名義、固定資産税の支払いも、亡くなった父名義の口座に振り込んで、自動引き落としにのままになっております。 今回、長野の土地、家屋は申告しない事にしようと思っておりますが、税務署は分かりますでしょうか。

専門家に質問してみよう