• ベストアンサー

人と親しくなれない

sunfour_48の回答

回答No.5

あなたと似たような22歳男です. 私のこれまでの分析の結果をお知らせします. まず,人と親しくなることが苦手な人はネガティブな場合が多いです. あーだーこーだ悩んだり,心配したりして泥沼に入ってしまいます. 心の中で独り芝居をしてしまうのです. 人と親しくなるということは心を通い合わせることですから,共感が必要になってきます. しかしそのように独り芝居をしている様では,相手の心を自分の心で受け取ることが出来なくなってしまいます. 心に見えない鈍い壁ができてしまうのです. これゆえに現実を歪めて認識してしまうことになります. そうすれば相手にとのコミュニケーションを重ねていくうちにこの人は分かってくれない,分かり合えないとなってしまいます. これが「絡みづらい」と言われる原因です. 時には不思議ちゃん等と言われ一時的に好かれるかもしれませんが…. またこれはとある場所で聞いたことですが,実は「思う」ということは「想う」ということであり,「相手の心」を思うということらしいです. ですから私たちはどうしても自分の思いを相手に押し付けがちですが,まずは相手の思いを受け取ることから始めなければなりません. そのためには自分の心から人と対面したときに沸き起こる不安を取り払うことです. しかしそれでも不安になってしまうことはありますよね. 以前に心に傷を負う様な経験をされたのではないですか. その様な傷がある人は傷つかれまいと思って,予期不安を自ら引き起こし,つまり自分からネガティブになり,先ほど言った心の鈍い壁を作り心の傷を最小限にしようとする傾向があります. 一種の自己防衛策なのですね. ですから,あまりにもこれが酷く,対人恐怖症レベルに達する様でしたら医学の門をくぐる事も考えるとよろしいのではないでしょうか. 私は一度カウンセラーに見てもらったことがあります. 効果があったかどうかは分かりませんが,自分を見つめるいい機会になりました. どうぞ参考にしてみてください.

goldfish04
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 同じような悩みをお持ちということで、非常に参考になりました。 >心の中で独り芝居をしてしまうのです. 人と会話する時、「私なんかと話して、つまらないんじゃないだろうか」という思いにとらわれて、会話に集中できてなかったりするんです。そんなかんじだから、よく勘違いしてしまったり、かみ合わなくなったり。。不思議ちゃん扱いされたこともあります。 これ、自分で書いて気付きましたが、自分のことしか考えてないですよね。。 これじゃあ、相手の人も嫌ですよね。 特に男の人が苦手なのですが、これは学生時代に、容姿のことでいじめられたのが原因だと思います。その頃、友達ともうまくいかなかったりしたので、自分の見た目も性格も嫌で嫌で、死にたいと思ったことがありました。 今は、だいぶましになりましたが、 やっぱり「もっと美人と話したほうが楽しいんだろうなぁ」 っていう思いにとらわれてしまったりします。 でも、他のみなさんからも、「内気でいいじゃない」というようなお言葉を頂き、少し自信が湧いてきましたので、 これから、出来るかどうかわかりませんが、 人と話すとき、自分のことではなく、相手のことを想いながら話してみようと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 会話が苦痛

    一歩踏み込んだ会話をすると、相手が必ず 『えっ(@_@;』 と違和感があるような顔をされます。 さらに踏み込んだ会話をすると、徐々によそよそしい態度になり、最終的には (;¬_¬) って顔をされます。 『私、何か変な事言ったのかも・・・』 と毎回悩みます。 喋らない方が良いのでしょうか? 会話が苦痛で黙り込んじゃいます。

  • 好きな人に避けられている?

    最近、会社で好きな男性ができたのです。 先日ようやく2人で飲みにいける仲になりました。今日も部署の飲み会があり、同じ沿線なので、遅い電車で一緒に帰ってきました。 でも、気になるのが、隣の席に座った時、彼は微妙に私を避けてしまうのです。 腕と腕が触れ合ったりしますよね、隣の席になると。でも、そういう時、彼、微妙にずらして触れているところをわざと離してしまうんです。 顔はニコニコ会話しているのですが。。 帰り、「じゃあ明日また」と言って握手を求めたら、握り返す手が、すごく弱くって、力が入ってませんでした。。。 私は彼にあまり好かれていないのでしょうか? 男性の意見も聞いてみたいです。こういう態度をとる時って、アプローチする側は一体どうすれば良いのでしょうか?好き好きオーラ出しすぎてしまったのかも知れません。 どうしたら、彼に好きになって貰えるでしょうか??

  • ニガテな人への対処法を教えてください!

    普段、仕事している分には大丈夫なのですが、飲み会の席になるとニガテな人がいます。 ・ずっと手を握り締めてくる人(「メイク直し」と言って席を立っても帰ってくると「○○ちゃん、ココに座りなさい」と言われ再び握られる) ・同じ人ですが飲み会の終わりに「この後、いいところに連れてってあげるから」と言われました。(たまたま、この会話を聞いていた幹事の後輩男性が機転を利かせてくれたので逃げる?ことができました) 飲み会が苦痛ですが、私1人だけ不参加もできません。 上司に言ったのですが「それは辛いね」と言われただけでした。 今後、うまく乗りきる方法、アドバイスお願いします。

  • 集団での口下手の振る舞い方

    極度の口下手で、飲み会など集団で話す場が苦手で辛いです。 明らかに自分が発言していないために周りを盛り下げ、空気を悪くしてるなーと気づいたとき、 どのように振る舞うのが正しいのか分からず毎回不安な気持ちでいっぱいになり、飲み会を全然楽しめません。 自分が楽しめないどころか、せっかくの飲み会なのに周りの人に気を使わせちゃうのが本当に苦しいです。 そのようなときには、 席を立ってほかの場所に移動した方が良いのか? 黙ってみんなが去るのを待った方が良いのか? それとも、ひねり出してでもぽつぽつと発言したほうが良いのでしょうか? たいていの場合はみんなが気まずい顔をしながら徐々に席を立っていき、面倒見のある人が我慢して残ってくれる、ということが多く本当に申し訳なく思っています。 口下手な人は飲み会ではどのように振る舞うべきなのでしょうか? よろしければ教えてください。 席を移動した方がいいのか どう振る舞うのが正しいのかわからず

  • 重い人

    元彼に嫌気が差しています。 学生なので、別れても毎日顔を合わせる必要があり苦痛です。 具体的には、私から告白し付き合いに至ったのですが、 徐々に重い人(毎日頻繁に連絡、毎週デートを要求)だという事が分かり、 3ヶ月程で別れを切り出しました。 その際も、「じゃあ捨てれば」「俺の悪口を友達と言ってね」等、 重苦しい被害者意識満々の発言を連発し、自分に原因があるとは毛頭思っていないようでした。 更に別れた後は周囲への態度も一変し、 大声で歌う、オカマっぽくなる、僕はゲイよ!と言い出す等、見るに堪えません。 お陰で毎日気持ちが悪くて、その彼の本質を知らずに 付き合っていた頃の自分にも嫌気が差します。 初めは本当に良い人で楽しかったのですが…。 彼は声が大きいので毎日嫌でも耳に入りとても苦痛です。 現在の私に対してはあからさまに避ける様な態度を取り、 しかしふとした時に目が合うとこちらをガン見していた…という事もあります。 気持ちが悪いです。 このまま卒業まで耐えるしかないのでしょうか。 また、重い人だと見抜くにはどうすれば良いのでしょうか。 アドバイスお願いします。

  • 人見知りの同僚の態度がコロコロ変わる

    職場の同僚(以下A)の私への態度がコロコロ変わって困惑しています。 私:30代後半男性、A:20代半ば女性 ほとんど話さず → タメ口で話してくるくらいフレンドリーになる → ほとんど話さず → またタメ口になる → 敬語で最低限の会話のみ と3か月おきくらいで態度が変わります。 Aは元々人見知りで、当初会話が無かったのもその為ですが たまたま、帰りが一緒になったことがきっかけで話すようになりました。 現在は業務の一部を一緒にやっているので、話す機会は毎日ありますが、 ほとんど会話はありません。 (試しにこちらから話しかけてみても、そっけない態度です) 単に話さなくなったのなら、嫌われただけかもしれませんが 一時期は会話が復活したりしているので、何を考えているのかが分かりません。 人見知りの人ってこんなものなんでしょうか? 私としては相手の態度に合わせるしかないのでしょうか? 実際に人見知りの方の意見などを聞かせて頂きたいです。 よろしくお願いします。

  • 飲み会のときのオヤジ発言対処について

    こんにちは、23歳の女です。 先日会社の飲み会で、20歳以上年上の上司(独身男性)に「アーンして食べさせてくれたら嬉しいんだけどな」とか、「俺は(私の)恋愛対象の範囲内?」とかいうことを言われました。冗談めかしてとはいえ正直そんなことを言われるのすら気持ち悪くて仕方ありませんでした。 私は思っていることがはっきり顔や態度にでてしまう人間なので、上手にやんわりかわしたりだとかいうことができません。今後また飲み会の席で上のような発言をされたとき、どういう風にかわせばいいのでしょうか?

  • 人付き合い 辛い

    以前にもこちらの掲示板に相談しましたが、どうしても辛くなり、また書き込みました。 主に職場ですが…人付き合いを上手に作れずとても辛いです。 同期の方や周囲の先輩は、飲み会などの席でもごく普通に自分を出してコミュニケーションしているように思えます。 私の場合、ここまで発言していいのか?踏み込んでいいのか?と固くなってしまって、大人しくなってしまいます。 それでも飲み会などの席では出来るだけ周囲に気を使うようにしてるのですが、上手く会話に混ざれていないと、私って必要なのかな?いい歳しても社交出来ないし絡めないなんて…。とか、ネガティブな事が浮かんでしまいます。 こんな風に暗く考える事がダメだとも思いますし、全員に好かれなくてもいいじゃないか、とも思います。 けれど、どうしたらいちいち落ち込まないでいられるのでしょうか。開き直るしかないのでしょうか。 アドバイスをいただけたら幸いです。

  • 人間関係がややこしいです

    同じ会社に30代半ばの女性がいます。 私は20代後半だけど、この女性とも仲良くしてて彼女が「いま合コンしたい気分!」「出会いを探している」と言うのでコンパの誘いをしてみたけど、相手の職業を言うと「ああその職業はイヤだ」と嫌そうな顔をされて他の男性との飲み会の誘いを持ちかけたら「ああ、それは私は行かない」と言われました。普通の会話の時でも男女問わず相手の不平不満を言っていて、私も影では悪く言われていることが 実感できることがありました。 みなさんならコンパの話を持ちかけて必要以上に嫌な顔をされたら二度と誘いませんか? でも、ある飲み会の誘いをその女性にはしなかったらそれはそれで彼女から(私を)モロに嫌いだという態度をとられました。。

  • 人と接するのが苦手

    自分は人と接するのが苦手です。 二十歳になったにもかかわらず、内気で人を避けてばかりいて、飲み会の席などでは孤立してしまいます。 集団の中で発言するのは特に苦手です。周りの人は楽しく会話に参加しているのに自分はその間ずっと黙っているか愛想笑いするだけです。 二人でしゃべる場合にも、愛想笑いをしたり表面的なその場限の付き合いしか出来ません。 最近では愛想笑いをするのも疲れたし、相手に適当な印象を与えるのではないかと思って考えて発言しようと思いますがうまくいきません。 原因は恐らく自分のことしか考えられず、相手のことを理解しようとするきもちが他人よりかけている事、頭が悪い事だと自分では考えています。 そんな性格を治そうとしてますが一向に変わりません。 どなたか自分とにたような経験をお持ちの方、どうやって克服、またはその状況を対処してま すか? 孤独で辛いんです。昔はこんなんじゃなかったんですが…