• 締切済み

4歳児の深刻な悩み。

noname002の回答

  • noname002
  • ベストアンサー率36% (97/264)
回答No.12

私も数学に関して全くの無知でございます。 ただ、他のかたの御投稿で挙がっている『なぜだろう なぜかしら』という子ども向け科学読み物は私自身も子ども時分に親しんでおり、そのお陰もあってか科学的な話題には、いまでも興味が強いほうです。 さて >とても難易度の高い問題 まさに、本質的に、そのとおりの問題であると思います。 好奇心の旺盛な感性豊かなお子様でいらっしゃって、4歳児にして将来が楽しみですね。(なんて可愛い!^^)ヒトの子を育てる醍醐味が感じられて羨ましい限りです。それだけに、我が子に有意義なスタートをきらせてあげたいものという御両親様の御聡明さも伝わってきます。 こうした問題には二通りの答えかたがあると思います。 一つには質問者様御自身が仰るように「正確な知識」を与えること、もう一つは、ともに思索を深めていく手立てを指し示すこと。 果たして今回の質疑応答においても、この二通りの示唆が出されておりますね。 数学は歴史の古い学問であると同時に、いまだ発展途上の学問でもあるようです。ですから「正確な知識」というのは取りも直さず、現段階においての、という但し書きが付くものでしょう。したがって、現段階において人類が到達している時点での答えということにならざるを得ないと思います。 それが「(実)無限(大)」という一言であり「∞」というメビウスの帯ですね。 ミクロとマクロは手を取り合っている…。 私は、むかし、漢字の単位で表せば最終的には「不可思議」というコトバで表現されると聞いたことがあります。 「不可思議」つまり「フシギ」ですね。人知が及ばない次元ということです。人知が及ばないことは永遠の質問、終わることなき探求、そして謙虚さを厳しく要求されることです。 こうした疑問というのは、実は多分に哲学的な面を孕んでいると思います。 古今の数学者の多くが哲学者を兼ねていたということを思い起こしました。 それにしても良い質疑応答となり、私自身も楽しませていただきました。^^

kayoko-kay
質問者

お礼

仕事から帰ってきた主人と息子のやり取りです。 「パパ、数の最後分かったよ。」 どうも、二人で数の最後について議論を重ねていたようです。 「ほんとに?それでいくつになったの?」 「リス組のじゅんちゃんが教えてくれたんだよ。」 彼は幼稚園でも皆を巻き込んで、「数の最後」のトピックを盛り立ててるようです(笑)。 「80だって!!!!(自信満々)」 主人はずっこけてました。 その夜、夫婦二人で「無限って単位はもしかしたら、人によって変わる相対的なものかもしれないね。」なんて話題があがりました。 小さい子供には80が途方もない大きな数なんですね。 数字は本当に面白いです。 歴史のある学問の底力を見た気分です。 有難うございます。

関連するQ&A

  • 何も知らない悩み

    私はHの知識が何もなくてみんなにびっくりされます。 AとかBとかCとかみんながいってても意味分からないし、他にもいろいろみんなが言う言葉の意味が通じないし・・・。 さすがにこれはダメかなと最近思ってきたのですが・・。 友達にいまさら聞くわけにもって感じで・・。 とても悩んでいて質問させていただきました。。

  • 「大学への数学」学力コンテストの難易度

    自分は高校を卒業してから10年近く経っておりいまだに数学が好きなので時々「大学への数学」の学力コンテストに応募しています。 ときながら忘れていた知識を再度調べなおしたりして、今はまだ学力を上げている状態なのですが、この学力コンテストの問題の難易度はどの程度のものなのでしょうか? 大学受験時のレベルの比較をお願いしたいと思います。 ○○大学入試くらいの難易度、あるいは偏差値○○くらいの難易度など… もちろん正解は無いと思いますので様々なお答えをお待ちしております。 お気軽にご回答お願いいたします。

  • 息子に言われてぐうの音も出ない

    中3の息子を持つ母です。 先日息子の数学を見ていたら、素因数分解をしていたのですが、とにかく意味がわからない、とさじを投げておりました。 必殺の「こんなの将来役に立たなねーし」の連発。 わかる、わかるよ、私もそう思った! で、今回質問したいのは、はてさて素因数分解って、大人社会では役に立つの? と、いう事です。 勿論実際に数字で素数が何とか、なんてしやしない事くらい私も経験上わかります。 そうではなく、素因数分解を知っている事で、その考え方はどんなシチュエーションで活かせるのか。 学のある人は頭の回転が速く仕事も効率的ですよね、それってきっと様々な数学的な発想だったり、勿論他の知識も総合的に組み合わさってのものだと思うのですが、どの様な場面で素因数分解の考え方が活きてくるのか。 もしかしたら知らず知らず使っているのかもしれませんが、実際息子に言われて反論出来ない自分がいて、何とも悔しくモヤモヤしてまして。 学のある皆様、どうかよろしくお願いします。

  • 確率の問題です。

    はじめまして、質問させていただきます。 まるバツ2択のテストがあります。 1問正解で1点、100問で100点満点です。 正解のまるバツの数はピッタリ半分(例えば全部○にしたら絶対50点) ランダムに正解のまるバツが並んでるとして まるバツを交互に付けていった時に60問以上正解する確率は何%でしょうか? 自分で思いついてブログに書いたのですが、お恥ずかしい話で自分で解けませんでした。 どうしても気になってしまったのでどなたか分かる方ご教授ください(汗) また当方は中学レベルの数学知識しかないので分かりやすい考え方も教えていただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • 「言った」の丁寧語は?

    今日、小1の息子が学校で学力テストを受けてきました。 問題で1つ分からなかったところがあると言い、聞いてみたところ、 「僕」と「お母さん」との会話で、お母さんが「・・・」と言った。と言う文で、言ったのところに横線がひいてあり、線でひいてあることばを丁寧語にしなさい、という問題だったそうです。 「言う」の丁寧語(尊敬語は)「おっしゃる」と息子は分かっていましたが、線のひいてある部分は「言った」で過去形で、答えを書く部分は5文字分だったそうです。 「おっしゃった」だと6文字になってしまうので、どう書いたらよいか分からず、書けなかったそうです。 この場合、正解は何になるのでしょうか?解答用紙が帰ってくるのを待てばよいのでしょうが、すっきりせず、こちらに書き込みました。 よろしくお願いします。

  • ごめんなさいができないのが悩みです(1歳10ヶ月です)

    1歳10ヶ月になった息子のことで質問です。 周りの子は着々と「ごめんなさい」ができるようになりつつなのに、うちの子はど~~してもできません・・・。 言葉はまだ単語をポツポツと程度なのもあるのでしょうか、しかると激しく悔し泣きして顔を床にゴンゴン打ち付けてさらに大泣きしてしまうので、それをやめさせるために抱っこ→謝らせるどころではなくなってしまいます。 こちらの話すことはかなり理解できているので、だめな理由を落ち着いて説明しても、途中まではうなずいて聞くのに、最後の最後「~だからダメなのよ」「~だからごめんなさいでしょ」というと首を横に振るのです・・・。 もうどうしたらいいのか、困っています。基本的にはいい子だと思うものの凹んでしまう日々です。 よろしくお願いします。

  • 知恵蔵、imidas、現代用語の基礎知識どれがお勧めでしょうか?

    年末になると必ず本やさんにど=んとつまれます。 知恵蔵、imidas、現代用語の基礎知識ですが、一度も買ったことがありません。私も知識不足なので、21世紀からは、お勉強を開始しようと想うのです。 皆様は、どの辞典をお勧めしますか? 求めているものは、言葉の現代的解釈と正確な意味、超~に代表される?造語?の意味、が書いてあり。物事に対する公平な解説がなされているもの、でしょうか。。 できましたら、三書の特徴など、お教えいただけませんでしょうか。本屋さんで見た感じでは、imidasがROMもついて魅力的かなと想ったのですが。なんかナウい(古^^)感じがしました。知恵蔵って、ほんと知恵がいっぱいなんですか?知識蔵ではないのですか? 現代用語の基礎知識は、題名が私のもとめているもののようで捨てがたいのですが。。。 一冊しかかえません# よろしくお願いします。

  • 言葉が乱暴にならざるを得ない質問。

    こんばんは。 とある製品(以下ソレと記します)についての質問でした。 質問者はソレ屋の店員だと言う。 質問内容はソレを作る為・売る為のかなり基本的な知識について。 私はソレが大好きで家に沢山ソレがあってへたな店員よりは詳しい。 普通スルーなのだがスルーするのもなんか腹立たしくなった。 何か言わないと納まらなくなってしまった。 ソレを売ってるヤツがソレについてあまりにも無知な為ソレ道の先達として・・・・・、 ココは見過ごすことが出来なくなった。 投稿しました、一応回答の体は成している、質問に対する答えは書いた。 でも言葉が辛らつと言うか、セリフ言葉と言うか、簡単に言えば乱暴言葉。 私回答数400ですがこんなことは初めてです。 質問者さんは純粋に、素朴に、単純に、タダ知らないことを聞いただけだと思います。 でも新米と言えどもソレのプロとして聞く内容なのかと。 (これは私勝手の受け止め方) (なんか無知も過ぎると怒りを買う、みたいな感じかなー) 今は半分後悔しています・・・・・・・。 私は決して短気な方ではありません・・・・・・・。 ・・・・・・・・・・。 ・・・・・・・・・・。 ・・・・・・・・・・。 で質問はなーに? なんて言われそうですが何を聞くのか解らなくなってしまいました。 お察し下さい、以上。 PS、今当該回答にお礼が入りました。    ちゃんとお礼が有り、すみませんともあります。    投稿して良かったかも知れません。

  • 重大な悩みです2

    https://okauth.okwave.jp/qa4123310.html 以前の質問です。 わが社の社長はまだまだ家族の話をよくされます。 皆社長は家族の話をされるとき、あなたの家庭はどうだ?というような感じで聞いてこられます。 私はここで上記の質問するまでは、いつも母親の話で逃げてきていました。それが大失敗でした。 先日、いつも母親の話しかしないけど、父親のことは一切言わないけどなんでやと聞かれてしまいました。 プーだなんて言えませんから、どうしようかとすごく困りました。 適当に言葉を濁しました。適当にあしらおうとしましたが、難しすぎました。 社長に、「家族を養うために一生懸命働いてくれている父親を嫌ってはいけない」とか色々言われました。 私は父親が一生懸命働いている姿を見たことがまったくないので、そう言われて、とても心が痛く、逃げ出したい気持ちでした。辛らすぎます。 皆さんのアドバイスを実行しようと日々頑張っておりますが、 社長の息子さんは引きこもり、娘さんはニートだと判明し、話をうまく交わすのが難しいです。 社長が家族(自分の兄弟や親)の話をしないようになる方法はありませんか?

  • 浅薄な知識自慢する人の正しい叩き方ってどうやるの?

    知識を自慢したいだけの質問ってどう切り返すのがいいの? 上司とか客先でこんなことしてくるやつがいるんだけど低学歴でなおかつバカだから自慢してくる知識が浅薄すぎて、正解がすぐ分かる。 でもこいつら正解されると不機嫌になるんだよ、自慢できないから。 正確にはこういう会話じゃないけど例としてあげれば 「お前、たぶん知らんだろうな~。知ってるかな~。一応聞いてみるか、スリランカの首都はどこ?」 「スリジャヤワルダナプラコッテ」 「ちっ、なんだよ。」 こんな感じ。 アホな低学歴な客やボケた上司がこれをやってきたとき、どうやって切り返したらいい? ムカつくから、知ってるのに知らないふりをするのは無しで。正解はきちんと言った上での対応を教えて。