• ベストアンサー

下宿する息子に野菜を送ってやりたいんです。

hi-yaの回答

  • hi-ya
  • ベストアンサー率7% (1/14)
回答No.4

種類別に、新聞紙に包むとよいと思います。 もし、すき間があるようでしたら、一緒に「カレールー」「マヨネーズ」「ドレッシング」とか、いかがでしょうか。菓子類(つぶれにくい、箱やカップに入っているようなスナック菓子)などを入れたりしてもいいかも。 箱テシッュとかもいいですよ。 様々入っていると、嬉しいものです。

noname#64590
質問者

お礼

お礼が遅くなりましてごめんなさい。 ありがとうございました。 無事に送ることができました

関連するQ&A

  • 冷蔵庫の野菜って?

    冷蔵庫の野菜って購入してどれくらいもつものなんでしょうか? ただいま冷蔵庫には ・玉ねぎ ・にんじん ・キャベツ ・白菜 ・ジャガイモ 玉ねぎとジャガイモは冷蔵庫に入れなくてもいいように思っているのですが、どうでしょうか? すべて採りたてとします。

  • 要冷蔵の野菜とそうでない野菜?

    ウチの冷蔵庫には、キャベツ、レタス、トマト、にんじんなどは冷蔵庫の 野菜室にしまってあります。 でも何故か、ジャガイモとたまねぎは冷蔵せず、 冷暗所に箱に入れて保管してあります。 冷暗所で保存が効く野菜と、冷蔵庫に入れなければいけない野菜は どれとどれでしょう?冷蔵庫のスペースを節約したいのです。 よろしければご教示ください。

  • 野菜スープ

    野菜スープを作ろうと思ったのですが、キャベツが無いことに気づきました。 じゃがいも、にんじん、たまねぎはあるので、この食材で作ろうと思うのですが、キャベツ無しの野菜スープは有りですか?

  • 野菜の保存方法

    春キャベツ、ニンジン、新タマネギ、ジャガイモを大量にいただきましたが、一人暮らしのため、なかなか消費できません。 どのように保存すれば日持ちしますか? また、どれくらい持ちますでしょうか。

  • やさいの日持ち日数。

    人参、山芋(密封)、ピーマン、ニラ、玉ねぎ、ジャガイモは昨日生協で届きました。 キャベツ(3日ほど前) ニラは刻んで冷凍にしようと想ってるので大丈夫かなとしばらくは。 ついでに人参2本なんですがおいしく食べれるレシピあります? 簡単に越したことないですが。 千切りで湯がいてドレッシングで食べるくらいしか思いつかないんですが。これでも十分おいしいですよね? 後、カレーを1箱分丸々作ったのですがどれくらいまで持ちます? もちろん食べ終わったら冷蔵?に入れます。 で、翌日また火を入れます。 予定では3日か4日ほど持ってくれればいいなと。 どうでしょうか?

  • 野菜カレー

    こんにちは。 野菜カレーが好きで作るのですが 今まではナス、ズッキーニ、タマネギ、ピーマン、パプリカ、しか入れたことがありません。 ちなみにジャガイモ、ニンジンを入れるのは好きではありません。 で昨日はキャベツがあったので入れてしまいましたが どうなることやら? そこで、この野菜を入れるとおいしいよ!というのが あったら教えて下さい。 おくらが好きなので入れてもいいかなぁ???

  • 野菜、食べてますか。

    一週間で一番多く食べる野菜はどれですか?  1・もやし  2・キャベツ  3・大根  4・玉葱  5・長ネギ  6・白菜  7・人参  8・なす  9・ほうれん草 10・ジャガイモ 11・さつまいも 12・ピーマン 13・里芋 14・ポテトチップ? 15・フライドポテト? 16・その他 宜しくおねがいします。

  • 引越時の糠床や野菜、バター等の運搬について

    来週引越予定です。 冷凍庫の中は無くなるように食べています。 が、野菜室の キャベツ ジャガイモ 玉葱 人参 あと、糠床をどうしようかと思っています。 上記の野菜は段ボール箱に入れたら 運んでもらえますか? バターや糠床は、発泡スチロールが無いので100均で袋を買ってきましたので そこに入れてから段ボール箱に入れたら運んでもらえますか? よろしくお願いします。

  • 野菜室に入れずに野菜を長持ちさせるには?

    冷蔵庫に野菜室がなくこの夏が心配です・・ 冷蔵庫を買い換えれば話が早いのですが予算が無く・・・ 野菜室が無くても野菜を長持ちさせる方法は無いでしょうか? ちなみによく購入する野菜は・白菜・キャベツ・玉ねぎ・にんじん・ジャガイモ・ニラ・ネギといったごくごく普通なものばかりです。

  • お野菜は何を

    常時ストックしていますか? うちは夫婦と1歳の3人暮らし☆ 常にあるのは、たまねぎ、じゃがいも、キャベツ、レタス、きゅうり、大根、にんじん、ねぎ、しいたけ、えのき、しょうが、にんにく です もともとお料理は得意ではないのですが、いつも同じものしかないから、余計に同じようなものしか作れないのかも!? と思い、皆さまにうかがってみたいと思いました(お料理のお上手なかたは、同じものを使っても、色々なお料理を作れるのでしょうが...)

専門家に質問してみよう