• ベストアンサー

同じ技術でルールの複数ある競技

体の動かし方、用具の使い方、パフォーマスンスは同じで、ルールの違う競技方法が並存している種目はあるでしょうか。 例えば、野球で言うと、今のルール以外のやり方をしているのをとんと見ませんが、投げる打つのパフォーマンスは同じとして、2アウト制とか2ストライク制とか3ベース制とか、そういうものが正式競技として登録され、普通の野球をやるプロがそちらも並存してやる、今日の試合はどっち方式みたいに日程が組まれているようなこと。 とにかく、間に合わせ的なルールでなく、その競技の一流プロ(あるいはアマ)がどちらのあるいは複数のルールを兼任すること。そんな競技がありますでしょうか? なにか、普段見るスポーツは、どれもこれも同一のルールでしか行われていないと思うのです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • icemankazz
  • ベストアンサー率59% (1822/3077)
回答No.1

どうも今晩は! ゴルフの場合、「ストロークプレー」と「マッチプレー」が存在します。 ゴルフのトーナメントは通常は「ストロークプレー」(男子の場合、通常4日間の総ストローク数)で勝敗が決まりますが、「世界マッチプレー選手権」や「HSBC女子世界マッチプレー選手権」、2003年まで実施されていた「日本プロゴルフマッチプレー選手権」などのように1ホール毎のストローク数で勝敗を決め、最終的に勝ち越したホール数が多い方を勝ちとする「マッチプレー」が少ないながら実施されています。 http://www.golf-gtpa.or.jp/rule_book/etc/ ご参考まで

garcon2000
質問者

お礼

ああそうですね!マイナーになってしまいましたが、しぶとく生き残っていますね。マッチプレーは、入らなきゃ負けのパットでむちゃくちゃ入れに行くなどおもしろいところあります。でも、ほとんど一極集中という現状はかわらないですね。

その他の回答 (5)

  • monaku
  • ベストアンサー率45% (31/68)
回答No.6

ビリヤードはあてはまりますか? ポケット(穴)がある台にはナインボール・エイトボール・ローテーション・ボーラード・ストレートプールなどがありますし、穴がないキャロム台にはフリーゲーム・バンドゲーム・ボークライン・スリークッションなどがあります。 その他にもスヌーカー・イングリッシュビリヤードといった競技もあります。 同じ台でする複数の種目をこなすプロも数多くいます。

garcon2000
質問者

お礼

ビリヤードをスポーツに加えればいろいろあるようですね。

  • ultraCS
  • ベストアンサー率44% (3956/8947)
回答No.5

ラグビーにはユニオンラグビー(日本で行われている大多数の15人制ラグビー)とリーグラグビー(13人制、オーストラリア東部ではユニオンより盛ん)というのがあります。元々は、プロを認めないユニオンから分裂したのがリーグでしたが、現在はユニオンがプロ化したため、人材交流もあります。かつてはリーグでプレーしたらユニオンから追放される状況でした。 あと、ユニオンにもセブンスという7人制(フィールドは同じ)があり、ワールドカップも行われていますが、今のところ、15人制の余技に使い扱いです。もっとも、オリンピックは7人制でという話があり、採用されたら流れが変わり、セブンス専門プレーヤーやチームが増えるでしょう。 後は、硬式と軟式のある競技、野球、テニス、卓球(絶滅?)がありますが、軟式は日本独自です。また、人数が複数ある競技、先に挙げたユニオンラグビー(7/10/15人)やバレー(6人制と、ほとんど日本のみの9人制)などもあるし、シングルスとダブルスも含めれば・・。 また、ほとんどよく似たルールのアメリカン・フットボール(11人)とカナディアン・フットボール(12人)があり、人材は交流しています。 アメフトだと、もうなくなっちゃったけど、XFLはNFLとルールが微妙に違いました。アメリカで、新規のプロリーグが立ち上がると(大概、ポシャるけど)、ルールをいじることは珍しくありません。 なお、アメフト、バスケットはプロとカレッジやアマチュアではルールが微妙に違います(アイスホッケーも含むかな)。 というか、格闘技はそんなのばかりでは、総合格闘技からボクシングやレスリングまでの間に微妙な違いのが林立しており、数えきれませんから。

garcon2000
質問者

お礼

ラグビーもやはり15人制しか見たことがありません。しかし、潜在的にはあるあったんですか。公式軟式も片方が自滅しているようですし、アメフトは知りませんでした。

  • gundai44
  • ベストアンサー率33% (43/129)
回答No.4

スキーの大回転、回転、ダウンヒルなんかも詳しいルールは違いますが パフォーマンス的にはさほど変わりません。 スノーボードでもワンメイクジャンプとハーフパイプで同一のプロが 競技を行ってます。

garcon2000
質問者

お礼

スキーは、用具も動きもだいぶ変わるという気がします。 複合と単独があるという以外、あまりあてはまらないのでは。スノボは細かい差があるんですね。

noname#49415
noname#49415
回答No.3

ほとんどのスポーツ種目は同一なんだと思います。 なぜなら、もしルールを2通り作るとするなら、それに派生して用具やら環境やらも2通り作る必要性が出てくるからです。 例えば、No.2さんのラクロス。 男子はクロス(網のついた棒)が相手の体に接触するのはアリです。 ただしプロテクターの面に限るはずだと思います。 一方で女子は防具はないし、網の張り具合も男子に比べて浅いです。 なのでスピードとテクニックが要求されるそうです。 そんな感じで大概のスポーツはルールが区分けされてます。 あえていうなら、ニュースポーツでしょうか。。 「New Concept Sport」の略で、高年齢者や障害者でも取り組めるスポーツとして既存のスポーツと味が違います。 「誰でも楽しめる」というのが趣旨なので、ルールは参加者が決めるそうです。おもなルールは決まってますがね。。 そこらへんでしょうか。あまり良いコメントができませんね。

garcon2000
質問者

お礼

用具やらパフォーマンスは同じという事で。ゴルフマッチプレーはまったくいい例です。男女差がなんとなくあるのは結構あるのではいでしょうかね。男なら男の競技そのものが違うというような。昔は9ピンボウリングとかあったようなんですが。

noname#56942
noname#56942
回答No.2

こんにちは! ラクロスは男女でルールが若干違うようです。 女子はテニスプレイヤーのようなユニフォームを、男子はアメフトやアイスホッケーのような防具をつけているのをよくテレビで見かけます。

garcon2000
質問者

お礼

男女差で違ってくるというのはあるようですね。ラクロスというのはちょっと用具だけ見るくらいで全然知りません。男なら男のなかで違った競技があるかということで。 

関連するQ&A

  • ルールと品格

    基本スポーツは見ないのですが、昨日大相撲で横綱鶴竜が「変わった」ことを「横綱の品格にかける」と非難されているようです。 反則技を使ったわけではなし、ルールの範囲で最大限の技を使うことに何の問題があるのかと思うのですが、皆さんの考えを教えてください。 野球に限らすスポーツ全体でも結構です。 (1)ルールの範囲でどんな技を使ってもいい。 (2)平幕やそれ以下なら許されることだが、リーダー的な横綱がこんな技を使ってはいけない。 (3)アマチュアなら許されるが、プロは技を見せて報酬を得ているのだからこんな技を使うべきではな い。 (4)プロなら一つの勝利が地位や収入に結び付くからやむを得ないが、アマがやるべきではない。 (5)ルールでは許されていても卑怯な技だからプロもアマもやるべきではない。 矛盾しているかもしれませんが、昔星稜の松井を明徳義塾が全打席敬遠した時にはルールの範囲でも違和感を感じました。

  • プロ・アマ協定が生まれた理由。

     プロはアマに指導ができないという野球界の強固なるルールがありますが、どうしてそういう壁が出来たのでしょうか?

  • 野球のアテネオリンピックはなぜプロで固めるの

    アテネオリンピックは長嶋が監督で一戦級のプロで固めるみたいですね。 オリンピックの野球を種目から削除することが議論になっていますが、わずかな参加国しかない不人気競技で、プロで固めてメダルを狙うような行為を行えば日本国内では名の知れたプロがでるため盛り上がるかもしれませんが、他の参加国からみれば興ざめになり、意欲を失っていくことにならないでしょうか。 長嶋はインタビューでアマとプロの協調なんていっていますがこれも、プロ中心になることを考えれば、アマの夢を奪うことににつながりはしないでしょうか。 長くなりましたが、今回のプロ重視はどうやって決まったのでしょうか。目的はメダルをなりふりかまわず取るため?それとも長嶋に花を持たせるためでしょうか。 今回のような布陣では、シドニーのソフトボールのような感動は得られないと思うんですが。だれが決めたんですか。

  • なぜ人は、プロスポーツに熱狂的になれるのでしょうか

    プロスポーツの観戦でなぜあそこまで熱狂的になるのでしょうか? 自分がスポーツ(競技)をこなうのに頑張るのは分かります。 自分がしてるスポーツ種目、憧れてる種目に熱狂的になるのはある程度わかりますけど・・・ プロが付く 野球、サッカー、ゴルフ・・・異常に盛り上がっていますよね? あと総合格闘技ってようはルールのある喧嘩ですよね? 闘争本能が興奮状態にするのはわかるのですけど・・・盛り上がり異常ですよね? それは何故ですか?

  • 日本では攻撃側が2アウトになると、投手がベンチから出てきて肩慣らしのキ

    日本では攻撃側が2アウトになると、投手がベンチから出てきて肩慣らしのキャッチボールをしている。 (プロ・アマ問わず) これはルール違反だという。 (昨年行われた第2回WBCで同じ事をして、審判に止められた) しかし、これはルールに定められた”競技に出る準備”に該当するから、ルール違反ではないと言う人もいる。 いったいどちらが正しいのだろうか? 【参考】公認野球規則 3・17(抜粋) 両チームのプレーヤー及び控えのプレーヤーは、実際に競技にたずさわっているか、競技に出る準備をしているか、あるいは一塁または三塁のベースコーチに出ている場合を除いて、そのチームのベンチに入っていなければならない。

  • きわどいコース判定

    野球のルールには接触しない行為かもしれませんが プロ野球でちょくちょく見る・・ きわどいストライクギリギリ、ボール気味の玉 これを受けるキャッチャーがたまに取った瞬間ストライクゾーンに 寄せると言うか動かす人居ますよね。 追い込んで2-3の勝負玉、きわどいコースに投げさせピクッとストライクゾーンにミットずらす人。 これってボール玉をストライクと審判に思わせる為にするのでしょうか? プロでこれをやるのはあまりよくない事なのでしょうか?

  • 高校野球のストライク・ボールのコール順(BSO)

    ちょっと前だと思うんですが 高校野球ではストライク・ボールのコール順を 国際ルールに合わせて 1ボール・2ストライクのようにMLBと同じようにしたと記憶しています 最近、(去年くらい?)また元の日本方式 つまり2ストライク1ボールのように戻っていますが これは何か理由があって どこかで正式に「戻そう」ということになったのでしょうか?

  • おすすめのスポーツ観戦

    私はスポーツ観戦が好きなので、機会があれば色々なスポーツをテレビ観戦しています でも、実際に観戦したスポーツと言えばプロ野球とサッカー(Jリーグ)のみ。 せっかく大阪に住んでいるのに、高校野球すら見に行ったこともありません。 そこで、皆さんにお尋ねしたいのは【お薦めのスポーツ観戦】です もちろん、どんな競技も実際に自分の目で見るのが一番なのですが、皆さんが「特にこれはお薦め!」と思われるものを教えて下さい! プロ・アマ問いません 「テレビではこんな感じだけれど、実際に見るとこんなに違う」 「あまり興味がなかったけれど、観戦してみたら、こんなに面白かった!」 「プロもいいけど、アマもいいよ~」 「見てるだけなんて、もったいない!応援するのも楽しいよ!」 「競技も面白いけれど、競技場の雰囲気がすごい!」 などなど・・ ご自分が見に行かれての感想でも良いですし【良いらしいよ】とか、【自分もぜひ一度は見て見たい】ということでも構いません。 また逆に「これはテレビで見ていた方が良かった」というスポーツがあれば、教えてください スキーやスケートのように、決まった地域でしか見られないスポーツでもOKです。 どんな事でもよろしくお願いします

  • 間延びの話題質問ですが2020夏季五輪の採否種目は

    レスリングだ、野球&ソフトボールだ、スカッシュだ・・・と除外や復活を巡り大変な騒ぎ・話題だったが、現在では開催地の選考会の事に隠れて採否種目の決定までのプロセズが良く分からないので、何時・誰が、どのようにして決めるのか、お教え願えませんか。 ※質問 実際には、どんな日程で何時頃に決まるのですか? どの競技種目が正式採用されor外れると思いますか<その理由も、お教え願えませんか>?

  • 柔軟体操について

    今更ですが最近、運動前の静的ストレッチは逆に競技へのパフォーマンスを下げてしまう、という話を聞いて衝撃を受けたのですが、これは格闘技や短距離走や野球など全ての種目において当てはまる事なのでしょうか? それと仮にやるのがよくないとして、あくまで「運動前」にするのが良くないだけで運動後のクールダウンや風呂上り、休日などに時間をかけて静的ストレッチを行い体を柔らかくしておくことはあらゆる種目においても重要な事ですよね?体が硬い事で特をする種目はありますか? それと筋トレなどで筋肉をつけながら体を柔らかくする事は可能でしょうか? 長くなりましたが回答お願いします。

専門家に質問してみよう