• 締切済み

コンビニのトイレ設置で儲けはあるのでしょうか?

ShaneOMacの回答

  • ShaneOMac
  • ベストアンサー率39% (356/898)
回答No.1

トイレ設置と言ってもほとんどが従業員トイレを客にも開放しているだけでしょう?従業員のトイレは必要なものですし、設置費は施設に込みのものです。コンビニにもいろいろあるでしょうが、貸店舗・事務所というのが多いですし、コンビニでなくなった時にも水回り・トイレは必須の設備ですからそこについてコストを問題にすることはできないと思います。 トイレットペーパーって24ロールで450円とかでしょう?1ロールで20円弱ですし、一回分なんて大した額になりません。その人が100円くらいのものを買えば儲け分で十分黒字になります。紙でそんなものですから水流し一回分くらいも大したコストになりません。使った人が何か買い物をすればだいたい帳消しでしょう。

ishiro
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 皆さんのおっしゃっていることは分かるのですが、どうもどのくらいの利益があるのか具体的な確証がないのです。 従業員トイレがあったのでしょうが、それを改装or新設してお客さんに開放しているわけですよね。 改装というとどのくらいかかるのでしょうか?50万くらいでしょうか?? 新設であればもっと?いずれにしても、それなりのお金がかかっているわけですよね。 トイレが無かった時と、ある現在、一店舗あたりどれくらいの集客効果があったか、どれくらいの売上増があったかを知りたいと思いました。 私も集客効果は十分にあると思っています。でも、具体的な数が分からないのです。トイレを設置してからは月に1000人の集客増があった・・・とか。

関連するQ&A

  • コンビニのトイレについて

    数年前からコンビニのトイレのドアに「ご使用の際は店員に声をお掛けください」のようなことが書かれていますよね? 入りづらい思いをしたことが何度かありますが、皆さんは実際お店の方に断ってから利用されていますか? コンビニとは気軽に気楽にトイレも利用できる場でもあると思うのですが、いちいち言わなくてはならないのでしょうか。 なんのためなのか、ふと疑問に思いました。 わかる方いらっしゃいましたら回答お願いします。

  • トイレの設置についての質問です。

    トイレ設置についての質問です。 トイレを設置したいと考えています。 トイレの配管や照明の跡などは残っているので、業者に頼んで便器をつけてもらうのですが、 (1)配管の状態がわからないのでつまったり水漏れ等あると困るのですが、業者さんがそうゆうところも見てくれるのでしょうか? (2)便器は外国で使われているものを自分で選んで取り付けたいのですが、国によって様々で日本では使えないというようなことはあるのでしょうか? (3)便器を取り付けてもらうだけでいいので、水道業者?が一番安いと思うのですが、リフォーム業者の方が安いのでしょうか? (4)料金はいくらくらいかかるのでしょうか? いろいろ調べたのですが、便器込みの値段や便器購入ありきの値段などが多く、詳しい方にお聞きしたく質問しました。

  • 水洗トイレ設置費用

    水洗トイレにしたいと考えてます。 色々教えてください。 どのような業者に頼むと安いんでしょうか。大工、リフォーム業者、専門業者? 相場はいくらくらいでしょうか。安くていくらでしょうか。下水道間からの距離によると聞きますので距離に応じた費用は考慮しないといくらくらいでしょうか。 設置に際しての注意事項があれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 太陽光設置業者がトイレを使う。

    太陽光設置業者がトイレを使う。 現在太陽光を設置しています。 業者がトイレを使うのですが、これは普通ですか? 私は貸さなければ良かったと後悔しています。 屋根塗装のときは、使用しませんでした。

  • シャワートイレの設置 コンセント増設・水道元栓

    今度、賃貸アパートへ引っ越します。 トイレをシャワートイレにしたいのですが、トイレにコンセントがありません。 コンセントを増設するという電気工事はいくらくらいするのでしょうか?(※もちろん大家さんには相談します。) よろしければ、その会社も教えてください。 場所は東京都世田谷区です。 また、シャワートイレを設置する際に水道の元栓をとめると思いますが、賃貸アパートの水道の元栓は、各部屋の数だけあるのでしょうか? うちのだけとめたいのに、全室水道が使えなくなるのか心配です。

  • トイレの換気扇の設置場所について

    現在家を建てるため設計の打ち合わせをしています。 そこで、皆さんに質問ですがトイレの換気扇の設置場所についてです。 以前読んだ本の中に、トイレの換気扇は通常天井や天井の近い場所に設けるのが一般的とされていますが、これだと用を足した際の匂いが上に上がるため、使用者が強く匂いを感じてしまうのでよくないので、床面に近い場所に換気扇を設置するとよいと提案がありました。 実際に床面に近い場所へ設置された方の使用状況やメリット、デメリットを教えてください。 よろしくお願いします。

  • コンビニの隠しカメラについて

    こんにちは ちょっと素朴な疑問なのですが コンビニは公に設置してあるカメラ以外にも 小さなわかりにくい、いわゆる隠しカメラなどは 設置してあるのでしょうか? というのはコンビニでアルバイトをしており 事務所にあるVTRに映っているカメラだけで防犯できるのかな? と思い質問させてもらいました。 視界になるところはいくらでもあるなと思いましたので・・・ おそらく法律上、隠しカメラは犯罪絡みとなると 思うのでないとは思いますが。 いかがなものでしょうか?

  • 現在コンビニ内にポストがあるチェーンはどれですか?

    コンビニは切手も売っており、ポストも設置してあってたいへん便利でしたが、 最近、コンビニ内のポストが撤去されていることに気がつきました。 現在、コンビニ内でポストが設置してある大手コンビニチェーンはどれでしょうか? 大手でないコンビニは、土地によって違うので今回は大手に限らせて頂きます。

  • 都会のコンビニ

    私は地方の田舎育ちで、現在も田舎暮らしなんですが… コンビニは公衆トイレ感覚です。 トイレを借りたお礼に商品は買いますが、コンビニに寄る目的がトイレであることが多いです。 が、以前東京に旅行に行ったとき、トイレを借りようとコンビニに入ったら、トイレがなくて驚きました。 都会のかたは、急にもよおした時はどこに駆け込むのですか? また、コンビニの従業員のかたはどこで用を足すんですか? くだらない質問ですいませんが、素朴な疑問です。 田舎のコンビニのトイレは、場所によっては男女別にバリアフリートイレまで完備してたりするので、かなりカルチャーショックでした…

  • コンビニATMは取引の都度コンビニ側に手数料は発生しますか?

     近所にコンビニがあり、入出金や他行への資金移動を行う際は、コンビニATMを使っています。コンビニATMだと多くの金融機関に対応していて、資金移動の際、振込ではなく、出金→他行入金という形を取ると、18時以降でも入出金や資金移動が即時反映されるため、ついつい便利さから週に何度かはコンビニATMを使ってしまいます。  預金残高は少ないものの取引状況に応じて手数料無料になるという銀行側のサービスがあり、それもあってついつい。 利用者としてちょっと知りたいことがありまして・・。  このコンビニATMは「1取引につき」コンビニ側での手数料負担とかいうのはあるのでしょうか?(ATM機を置くこと自体にメンテナンス費用はかかっていると思いますが)。コンビニの人とも何となく顔見知りになり、ATM利用の都度、コンビニ側に手数料負担してもらっているということになると、ちょっと申し訳ないかな?という気もします。ATM利用の際「ついで買い」をすれば集客・購買効果につながるとは思いますが、何も買わない時もあります。  この点について、ご存知の方がいらっしゃいましたら「差し障りの無い範囲で」教えて頂けないでしょうか?お願いいたします。