• ベストアンサー

休み無しの連続勤務について

一つ質問をさせていただきます。 当方、とある会社で、機械器具のメンテナンス業務を担当しています。弊社が納入した機械は、定期的に、大規模なメンテナンスを必要としており、その都度、2交替、12時間の現場勤務をおよそ2か月強いられます。もちろん1日の休みもなくです。 どの職業についても、繁忙期、閑散期があり、多少の業務負荷の変動はあっても仕方がないとは思いますが、これはちょっと異常ではありませんか? こういう状況が労働基準監督署にでも知れたら、何か会社に対して、指導が入り、状況が改善されたりするのでしょうか?私たち労働者の肉体的、精神的な健康を考えると、今はそんなことを考えてしまうぐらいの状況です。 また、同じ仕事をしている仲間には、会社に実情を知らしめるために、誰か倒れてみたほうがいいのでは?と半分冗談、半分本気で言い出す人もいます。 皆さんのアドバイス、特に同じような環境におられる方のアドバイスをお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • d0o0p
  • ベストアンサー率25% (20/78)
回答No.5

大変ですね。。。。 私は以前、年間の休みの合計が18日~21日(有給って何?でした)だったことがあります。 そのときは短くても12時間、長い日は20時間連続勤務でした。もちろん徹夜の日もありました。 何度か倒れましたが元々、そんな状況で働かせているところでは自己管理がなっていないから倒れると逆に怒られて終わりです。また、何度か交渉してみましたが仕事が遅いから時間に終わらないだけで私のやり方が悪いの一点張り。(普通に考えても一人では到底無理の同業者にも驚かれる程の仕事量でした) 私の場合は感覚が麻痺して労働基準監督署に行くなんて思いもよらなかったし、思いついても仕返し?が怖くてとてもじゃないけど行けなかったと思います。 結局、辞めましたが約5年働きました。 なぜ辞めなかったか?と言われそうですが辞めた後にすぐに仕事が見つかるか不安もありましたし考える余裕がありませんでした。 辞めてから4ヶ月くらいは抜け殻で思考回路が戻るのに時間を要しました。 休みがない状況では転職先も見つけられないと思いますが、この会社に体質を変えてもらうより別の職場を探したほうがいいのでは? それなりに立場もあるでしょうから今日の明日とは行かないと思いますが転職を私は勧めますね。

その他の回答 (5)

  • topy7014
  • ベストアンサー率14% (211/1499)
回答No.6

http://www.houko.com/00/01/S22/049.HTM#s4 労働基準法では週一回の休日を与える義務があります。 基準局に相談してみましょう

  • mori_izou
  • ベストアンサー率28% (476/1696)
回答No.4

労働基準法に違反していますね。 休みを取るためのシフトが組めないのは、少ない人数で無理矢理仕事を回しているからでしょうね。 労働基準局への告発をお勧めします。 それ以前に、上司は何故、こんな状態を良しとしているのでしょうか? 会社として2ヶ月間無休が当然である、という認識だとしたら、やはり告発しかないですね。

  • taikon3
  • ベストアンサー率22% (803/3613)
回答No.3

その分のお金を支給しているのであれば問題はありません。 嫌なら辞めましょう。

  • Kame_LABO
  • ベストアンサー率24% (30/122)
回答No.2

最近流行りの内部告発ですね、やってみてもいいと思います。 2ヶ月連続勤務なんてどんな忙しい時期でも違法でしょう。

  • m_inoue222
  • ベストアンサー率32% (2251/6909)
回答No.1

人事担当です >何か会社に対して、指導が入り、状況が改善されたりするのでしょうか? 匿名で構いませんので労働基準監督署に通知すれば指導が入ります 指導が入ったからと言ってたちまち会社に罰金とかにはなりませんが、あなた方の環境は改善されるでしょう

関連するQ&A

  • 変形労働時間制と時間外労働について

    いま務めている会社は一年単位の変形労働時間制を採用しています。 4月から8月の閑散期(5か月間)は8時~17時の8時間労働、 9月から3月の繁忙期(7か月間)は8時~18時の9時間労働になります。 この繁忙期の9時間労働のときなのですが、9時間以降(10時間目)からしか 時給分×1.25の給料計算しかされていないのですが、これは違法になるのでしょうか? 1年を通してお盆やGWなどを除き、基本的に月~金の週5日、閑散期だからといって 早く帰ったりはありません。 閑散期にある会社カレンダー上の出勤日になっている土曜日が休みになることはありますが、 繁忙期の会社カレンダー上休みになっている土曜日が稼働日になった場合に振り替えられます。 よろしくお願いします。

  • 零細企業のサービス残業

    繁忙期のサービス残業 小さな会社でデスクワークをやっております。 普段の業務はだいたい、定時終わりなのですが、 年に三回程度、繁忙期が来ます。 繁忙期は2週間から1か月程度続き、 その間、週休二日で一日12時間労働、 残業代は一切でません。 繁忙期のある中小企業はどこともこんな待遇なのでしょうか。 それともうちの会社は異常なのでしょうか。 せめて、もう少し人をやとって労働時間を短くしてもらうか、 残業代くらい欲しい気がするのですが、 残業代が出ない会社もざらにあると聞きますし……

  • あなたの会社ではどうですか?

    入社して3ヶ月(閑散期)で妊娠 つわりで2ヶ月休み  繁忙期まえ産休 そのまま育児休暇で1年 閑散期に復活して繁忙期前つわりで休む 閑散期に復活 以上のように大変迷惑をかけています。  仕事の態度は最悪です。社員全員嫌われています。 本人は何も悪いと感じず、すぐ疲れたとか、これは無理できません このように自分の主張ばかり通しています。 あなたの会社では許されますか? どうしたら良いですか?

  • 会社の年間カレンダーについて会社は自由に決められるか。

    会社の年間カレンダーについて会社は自由に決められるか。 こんにちは、質問させてください。 私の勤務している会社では年の瀬になると翌年の年間カレンダーが公表されます。年間カレンダーとは一般的なカレンダーをもとにして、会社都合で繁忙期の休日を閑散期の平日にあらかじめ振替えたカレンダーです。具体的にはゴールデンウィーク付近が繁忙期になるので閑散期である11月頃に休みを振替えています。 さてそこで質問なのですが、6月末を目処に自己都合退職者が出るにあたり、退職者から繁忙期に出勤した休みを前倒しで消化、もしくは、残業をして買い取ってほしいという希望が出ています。繁忙期を乗り切るには休みを与えることも出来ないため、一時は11月までいないほうに責任があると上司は突っぱねていたのですが、法律上の問題があるのではないかと心配している次第です。ちなみに会社には労働組合等はなく、経営者サイドで一方的に勤務日や振替日は全員一律に決めています。 数年前に労基署の指導が入り、そのときの苦労を繰り返したくないため、参考になるご意見がありましたらぜひお聞かせください。よろしくお願いします。

  • 夜勤勤務の勤務手当について

    7月から勤務が変更になりました。今迄は、夜勤と昼勤の二交代勤務で、交代勤務手当がありましたが、今回、勤務が変わり、夜勤勤務の専門になりましたしかし、勤務時間の違う勤務を交互に行う勤務になりました。それが、使用者の方から交代勤務ではないので交代勤務手当は、カットしますと言われまして、勤務は、前より大変になりましたのに、減給になってしまいました。夜勤勤務の違う時間帯を交互に勤務しているのは、交代勤務勤務にはならないのでしょうか?会社によって違うとは思いますが、実情は、夜勤勤務の方が疲労度が大きいと思いますが理不尽です。詳しい人がいましたら、是非アドバイスをお願いします。

  • 残業代、不正ではないでしょうか?

    9:00~17:00勤務です。 季節によって繁忙期、閑散期があります。 今月の給料明細で残業手当が半分以下だったので、会社に確認したところ現在繁忙期で勤務時間は18:00まででの計算と言われました。 20年程在籍していますが18:00までというのを明細をもらうまで知らされてなく、17:00退社もしてます。 過去に、時短が始まった翌年にも残業代が少なく確認した時は時短をしているからとの理由でした。当時も同僚は残業をしていないので私だけ引かれるのは納得出来ませんでした。 残業も1時間15分過ぎないとつかないと言われました。 閑散期に1日おき1時間時短退社をしているのは事実ですが、だとすると私と同じように時短もするし繁忙期でも毎日17:00退社している同僚と同じ待遇というのに納得がいきません。 削られた17時間分には家族を犠牲にしている日もあるので、会社のトップである社長に話を聞いてみたいと思うのですが、(経理が勝手に調整してる感じです)経理と社長は身内なので言っても意味がない様な気もしますが、腑に落ちない自分もあるので確認はしたいです。 今の会社にはこの先もお世話になりたいと思っているので、どの様に社長に話を持ちかけると良いでしょうか? 私と同僚が同じ待遇というのがどうも納得出来ません。 わかりづらい文章ですがアドバイスをお願い致します。

  • 時間外労働の労働基準について

    民間の学校機関に勤務しています。 時間外労働が月100時間以上、休日出勤も含めますと、優に一ヶ月は出勤し続けています。 職場側は、「繁忙期(1日4時間超過)と閑散期(定時)で出勤形態が異なるので問題はない」といいます。 知人からは、「100時間を超える労働をする場合は、特定検診を受けたり、相当の報酬を支払う必要がある」と聞きましたがいかがでしょうか。また、労働基準に問題はないでしょうか。

  • 就業規則の変更で勤務時間が延長

    教えて下さい。私の勤める会社は1年でみると、年末年始の時期がお歳暮の時期ということで繁忙の為、夜10時近くまで残業をしますが平時は5時に退社できます。 そこで、会社とそのコンサルタントが「1年単位の変形時間労働時間制度を導入して経費節減」ということで、この制度の導入と共に、8:30から17:00(休憩60分)の勤務時間から繁忙期(2ヶ月)は8:30から18:30(休憩90分)。それ以外の時期は8:30から17:30(休憩60分)とする就業規則を作成したらしく、私たち社員に提供してきました。 会社の状況はおかげさまでお客様も増えて繁盛しています。倒産の危険はありません。 会社としては、「週休2日制度を導入した際に賃金は据置した」と言ってますが、私は導入時に入社してなく、今の条件での労働時間と賃金で働いてきました。 就業規則は会社の一方的判断であくまで「労働者の意見を聞く」というくらいで、意見さえ聞けばいいだけのものと聞きました。一方労働基準法では「この法律で許されているからといって一方的に変更してはならない(このケースでは労働時間の延長)」とあります。 私としては何とか穏便に阻止したいのですが、法律的に見てこのような就業規則の変更は有効なものなのでしょうか?

  • 小売業の勤務シフトの組み方は?

    小売関係の店舗を運営している会社の人事関係の者ですが、店舗勤務社員やアルバイトの月間の勤務シフト表の組み方で苦労しています。 現状は・・・ (1)「1ヶ月単位の変形労働時間制」(営業上の休業日はなし)を採用しており、店長が前月末までに店舗ごとの「シフト表」を作成し社員に周知。勤務させています。(社員ごとに月の総労働時間を休日を特定) (2)問題点としては平日昼間の「閑散時間」に効率的に人を配置できない。閑散時間にもかかわらず人を張り付けることになっている。 (3)週末など繁忙日に人を集中させたい。 *要するに雇用の需給バランスの不安があり、シフト組みに無駄が出来ている。効率的な勤務シフトの妙案を検討中です。 解決策としては (1)1日のうち昼間の「休憩時間」を4~5時間ぐらい取らせて朝・夕の繁忙時間のみの勤務シフトを組むこと。(働く側がこのシフトを受け入れてくれる前提で、これは労基法上問題はないですか?) (2)(1)に関連して昔に電鉄会社の現業社員の方の勤務割で1日のうちで朝・夕のみ勤務する日があるとのことを聞いたことがあります。 *法律の関係は詳しくないので、「拘束時間」と「実労時間」の関係もあるのでしょうか。 いずれにせよ、効率的な小売関係の勤務シフトの事例を教えていただけませんか。

  • メンタル系寛解バツイチ50代半

    こんばんは。 男性です。 実にシンプルな悩みです。 結婚するか恋愛を優先するかわからずにいます。 主治医は病のことは気にしなくていいよと言ってくれています。 ただ仕事が繁忙期と閑散期があり、経済力に若干難があります。(自営で400くらい) 最も大きな壁は、おそらく年齢ではと思います。 様々な角度からアドバイスを求めます。男女問わずによろしくお願いします。

専門家に質問してみよう