• 締切済み

法的に罰せられませんか?

自分の身上ではなく母の話になるのですが、 うちの母は工場に勤めています。 そこに、近所に住む壮年女性がたまたま勤めていました。 そのたまたまが災いし、職場で近所の噂的に母の悪口を 言っているそうなんです。 本当は噂話など何もないのに、さも近所でそんな噂があるかの様に 架空の事実を職場の仲間に言い回っていて、それを直接聞いた職場の 友達が母に教えてくれたそうです。 例えば、うちには兄がいて、何年か前に結婚し子供が生まれましたが 2年後に兄の不貞により離婚と相成りました。 それを "うちの母が嫁を追い出した。" "そういう人だから貴方達も(職場の仲間)気をつけた方がいいよ" という風に言っているそうなんです。 出来るなら、その近所の壮年女性を懲らしめてやりたいのです。 法的に罰せられるのであれば、母は起訴するとまで言っています。 どなたかご教授下さい。

みんなの回答

  • muunoy
  • ベストアンサー率38% (70/183)
回答No.5

近所の女性の話が、職場でも信じられているということですか? 私なら、信じません。 もし、信じているのだとしたら、職場の人もちょっとおかしいです。 職場のお友達が教えてくれたくらいですから、浮いているのはその近所の女性の方でしょうね。 精神的苦痛以外の実害について記載がないのでわかりませんが、掛けた金と時間分の効果があるのかどうか。 訴訟沙汰にする前に、職場の上司に相談した方がいいと思います。 今は、本当に腹立たしくてたまらないかと思いますが、少しずつ時間が怒りを和らげてくれるのではないでしょうか。 相手にして、かえってエスカレートしたら大変です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • akira-45
  • ベストアンサー率15% (539/3495)
回答No.4

#1です。メモは大事な証拠となりますので有効だと思いますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • usap
  • ベストアンサー率33% (525/1577)
回答No.3

こういう場合、名誉毀損とかですかね。 民事訴訟を起こすとしたら、弁護士さんを雇うことになると思います。 交通事故などで裁判を起こしても、裁判所に出廷しないケースも多いから(日本には法廷侮辱罪とかないので)、この場合、相手の方が法廷に出てこなければ、訴えても裁判費用と弁護士費用が無駄になりますね。 刑法では罰せられないだろうから、逮捕させるのは無理でしょうし。(警察は民事不介入なので、犯罪じゃない限りどっちがいいとか悪いとかは判断しません) 裁判するくらいなら、直接話してみたほうが良さそうです。 第三者を交えたほうがいいのなら、職場の上司に「あの人はあることないこと私の話を言いふらして困る」と伝えてみるのもいいかもしれません。

eno18m
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 やはり裁判を起こしたとしても、費用がかかるだけで あまり意味はなさそうですね。 私もそう思い、母にはお金が掛かるだけだよ、とは言っておきましたが それでも何か力になれればな、と思って質問させて頂きました。 やはり職場の上司に相談した方がいいのですかねぇ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

うーん、今のところあまり実害がないようですので起訴は難しいと思われますが、名誉毀損罪に当たりますかね。 物的証拠を集めて裁判に備えても良いですけど費用と時間を考えると人生の無駄かと思われます。 あと懲らしめてやるって言うのは報復に当たるのでやめた方が良いです。逆に訴えられる材料をわざわざ作るのは愚かです。

eno18m
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 やはり皆さん共通して「費用の無駄」と思われる様ですね。 まぁ確かに無駄のように私も感じています。 懲らしめるとは流石に言いすぎですが、何とか 根も葉もない嘘を言わせない様に出来ないものかと思っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • akira-45
  • ベストアンサー率15% (539/3495)
回答No.1

まず、お母様のお友達を味方(証言者)につけることです。これで事実認定の根拠を集めましょう。名誉毀損での被害届を出すことも可能ですし、精神的苦痛を味わったとして損害賠償を請求することもできるでしょう。外堀から埋めていくことです。

eno18m
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 なるほど。 その場合、相手がどの様な噂を流していたかを日記に付けるなり しておいた方が良いのでしょうかね。 母にその旨伝えさせて頂きます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 架空請求の対応

    今私の家に架空請求がきています。 私あてではなく兄名義で。 兄曰くサイトにアクセスしてしまったとのこと。 その架空請求が来ている会社は有名な架空請求会社らしく、消費者センターに聞いたら「無視してください」と言われ電話は出ないようにしていましたし、手紙が来ても無視していました。 が、昨日近所の家にその架空請求の会社から電話がきたそうです。兄の友人ということで私の家に電話してもつながらないので。とのこと。 家の近所の人まで調べられているということは家がわかっているということで、直接その人達が来たらとか、仕事場とか来るのではとか・・・変な不安がよぎっています。どうしたらよいのでしょうか? このまま無視しててもいいのでしょうか?ご意見くだされば幸いです。

  • 入籍後に身上書??義兄との関係

    入籍後に身上書??義兄との関係 私と旦那は、現在新婚2ヶ月です。 タイトルどおりですが、入籍後の今、身上書の提出を求められています。 求めてきているのは彼の親ではなく、彼の兄です。 彼は3兄弟の末っ子で、この兄は次男です。 彼の家は父親が数年前に他界しており、彼の母は身上書は必要ないと考えていました。 私の家は「身上書?なにそれ?」というぐらいの家柄なので、もちろん彼に提出を求める ことはありませんでした。 私も彼も双方の両親も、誰も身上書が必要とは思っていなかったので、交換をしないまま 入籍しましたが、実は義兄はずっと身上書について主張していたそうです。 義兄は家柄の良いお嫁さんと結婚したため、自分の結婚の時には身上書を書いたようです。 彼は兄の要求を「はいはい、そのうちね」とあしらっていたらしく、私はこの件について 知りませんでした。 結局義兄は入籍後の今になっても身上書の必要性を主張し続け、彼とは喧嘩状態になって しまったようです。その状態になってから話を聞いたので私もびっくりしていますが・・・。 義兄は「お互いのために良いから」という理由でのことらしいです。 私の親は「なんだかわからないけど、必要なら書くよ~」というくらいで、気を悪くしたりは していません。ただ、義兄が主張しているのは身上書だけではないのです。 義兄は、父親亡き今、自分が一家の大黒柱だと考えているらしく、様々なことについて意見を 繰り返し主張しています。(長男は頼りないのでダメだから自分が、ということらしいです。) ・入籍から結婚式まで何ヶ月もあいているのはおかしい ・そもそも、相手のご両親に挨拶に行く時点で、俺に相談すべきだ ・俺が父親代わりとして両家の顔合わせ出る。俺の嫁と子どもも連れて行く   (結局顔合わせは、彼の母だけ出席してもらいました) 結婚前に義兄夫婦の家に泊まりに行った際にも、「うちの家は婚前旅行は許していないから 内緒で来い」と言われたので、彼が「内緒にしなきゃいけないなら今回は遠慮するよ」と 伝えると、「わざわざ予定あけてやったんだから、来なきゃダメだ」と言われてモメたことが ありました。(ちなみに義兄自身も婚前旅行はしていました。) 私と彼の間では、婚前旅行の話も、身上書の話も、義兄が義兄のお嫁さんの家にちゃんと説明できないと 困るから、つまり自分の体裁を気にしてのことなのでは?という話にもなっています。 義兄のお嫁さんの家は、かなり家柄が良く、身上書はもちろん、結納も交わし、婚前旅行は もってのほか、お父様、お母様、という感じのようです。 彼は、兄と仲良くしたいとは思いながらも、兄のことを一家の大黒柱とは思えないようです。 父が亡くなってから母親が寂しい思いをしないようにと、30歳過ぎても結婚するまで実家に残り続け、 母を支えたのは彼自身であり、兄は年末年始すらも実家に顔を見せに来ませんでした。 今回、この身上書のことを受け入れてしまったら、義兄は次々と注文をつけてくるのではないかと 心配で、どうしたらいいかわかりません。 長々とまとまりのない文章となってしまいましたが、今後この義兄にどう対応すればよいか、 アドバイスありましたら、よろしくお願いします。

  • 同僚の噂話

    こんばんは。職場の年下の同僚(女性)が仕事でうまく動けなかったのを悩んで仕事中に具合が悪くなり、横になって休んでいたことが同僚の間で噂として広まっています。 その同僚は一度、職場で過呼吸になったこともあり、その話も広まっています。その同僚はまだ異動して二ヶ月で大人しい人です。年齢も20歳前半と若いです。 人に言われた事を気にするみたいで、また真面目な所があるみたいです(噂話によると) 私が気にかかるのがそういう噂話が広まると、同僚達は本人とあまり関わらないようになるのではないか、また噂話が本人の耳に入って仕事を辞めるのではないかと思っています。 同僚として、どうしてあげればいいでしょうか。

  • 兄が中国人女性と結婚しそうです

    私の兄のことで悩んでおります。 兄(41)は独身 女性に縁が多いほうではありません。 東北地方の田舎に母と二人で暮らしております。 先日、職場の先輩の紹介で、中国人の女性とお見合いをしたそうです。 現在、お試し期間ということで、3日ほど前から家で、兄と母と一緒に暮らしております。 私の心配することは ・日本語がまったく通じない ・女性には子供がいる ・出会って、日も少ないのに、結婚を考えている ・すぐに結婚するかどうかを決めなければならない (3ヶ月しか滞在ができず、あと2ヶ月しか時間がないため、 すぐ、返事をしなければならないそうです。) ・言葉も通じない嫁との暮らしで母が苦労するのでは? あげたら切りがありませんが、今考えつくのは上記の点です。 兄は、舞い上がってしまい聞く耳を持ってくれません。 反対しているわけはないのですが、返事を急がされているのが 不信に感じます。 兄に冷静に話をしてくれるようにするには、どう説得 すればいいでしょうか。

  • 家族(妻・娘)を守るって・・・ 教えてください・・・

    初めて質問します。 私は、40歳代の男です。妻と娘(5歳)がいます。 数年前、私は、あることが原因で警察のお世話になりました。 結果は不起訴だったのですが、この事が近所に広まってしまいました。 今でも、噂は衰えることなく飛び交っています。 そして、そのことで誹謗・中傷・物笑いのタネになっています。 私は仕事を辞めることもなく、直接噂話を耳にすることもないのですが、耐えられないのは、そのターゲットが、私ではなく、妻や娘だということです。妻は精神的に参って来ています。 このような状態から「妻や娘を守る」には、「家族を守る」にはどうしたらよいのでしょうか・・・良い考えが浮かびません。 この書き込みを見た方、ご意見をお聞かせください。どうか助けてください。 よろしくお願いします。

  • 可愛いと堂々と噂するとき

    職場の同僚や部下を,あの子可愛いよね、と堂々と同僚や部下に 噂話をする人が本命ですか? 実際は、その、あの子可愛いよね、と堂々と噂している 女の子にはデートには誘わず、可愛いなどと噂していない 同僚や部下をデートに誘い、口説いてたりするので、 男性の本音ってわかりません。 お気に入り発言している女性が本命なのか、 コソコソと口説いている女性が本命なのか、 どちらですか? また、 本当に可愛いなと思っている同僚や部下には、 恥ずかしくて気軽に雑談できないものですか? それとも、可愛いなとお気に入りの女の子に対してほど 積極的になりますか? 教えてください。

  • 職場は仕事だけって割り切っていいのか?悩みます

    職場の人間関係で悩んでいます。30代女性です。 女性が多い職場です。 友達(噂話をする仲間)がいません。 仕事上直接関係ないかもしれないけれど、いついつ誰かが辞めるらしい~とか結婚するらしい~などの情報が入りません。 なので、みんなは知ってるけど、私だけ知らないということが何度もあり、直前に聞かされて驚きます。 時々ちらちらと話の端々は聞こえてくるので私の信頼している人に聞いてみるのですが、口が堅くうまくかわされます。(だから信頼しているのですが・・・) 仕事に関係ないといえばそうですが気になってしまいます。 くだらないかもしれないけれど寂しい気持ちになります。 職場は仕事だけするところ!と割り切りたいけれど、それだけでは人間としてどうなんでしょう?と自分を責めてしまい苦しいです。

  • これって、付き合ってるとか思われていますか?

    会社の上司1さんは既婚者で、私が若いころから頻繁に仲間を連れて飲みに連れていってくれました。随分と日が経ち私には同じ職場で気になる男性2があらわまれました。2も私を好いてくれ、部屋に行っては話し込んだり冗談を言ったり、秘密でご飯に行ったこともあります。1さんより私は2さんに心を開いていたので、1さんはそれを見た時から何となく私には冷たい感じがありました。 そして、私より年上女性の上司(独身)がいて1さんと仲良しなのですが、案外二人の間で私と2さんができているという噂をしているのではないか?と思う出来事がありました。 というのも、今日の昼時に女ばかりでご飯を食べていると、女性上司が2さんの話題を持ち出しました。 2さんは最近部屋を移動して、階がちがうようになってから全く職場内で会う回数が減ったので(本当はプライベートメールで連絡しあい、たまに外でご飯を食べたり映画を見たり会っていますが)、最近めっきり会わなくなった!というと、上司が珍しく黙り込みました。意外という感じに写ったかのような反応でした。 これって、もしかして1さんからあれこれ関係が怪しい!と噂話でも聞いていたのでしょうか?

  • 父が浮気をしました。それが原因で両親が離婚しそうです。(長文です)

    私の父が出会い系サイトにはまってしまいました。我が家は祖父母、父、母、兄、私の6人家族です。父は婿養子なので祖父母は母方です。兄も私も成人しており、両親は50歳台で、父は公務員です(しかし、母に相談もなく勝手に早期退職を願い出たそうで来年3月で退職します)母も普段は仕事をしています。 先日私と父と母で話をしました。お金の話になり、父は「母と自分が持っている預金を合算して分ける」と言うのです。そして、しばらくして父が浮気を告白しました。と言っても父は「これは浮気じゃなくただの遊び」と浮気を否定しました。しかし、1回につき2万円払って不貞行為をしたと言ったのです。父は、ソープだってお金を払ってするんだからソープなどと同じようなものだと言いました。どこが一緒なんでしょうか?しかも以前、父と関係を持ったらしい女性から「妊娠した」という電話があったらしいです。さらに父は「離婚したら県内○○市にいる女性のところに行く」と言うのです。つまり、祖父母の世話をする気などまったくない上に、自分の子供である私達も母に押し付けて自分だけ好きな事をしようということです。不貞行為をした人間が反省も償いもせずに好き勝手なことをすることが許されるのでしょうか? 祖父母は離婚に反対ですが兄と私と母はお金の問題が解決すれば離婚に賛成です。 本人が不貞行為を認めている場合、今後の生活費・慰謝料はもらえるのでしょうか? あと、夫婦の預金は山分けと父が言っていましたが、父にお金が渡るのは納得できません。悪いことをしている父にも財産を渡さないといけないのでしょうか?とても長くなってしまって申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。

  • 名誉毀損

    分かる範囲で構わないのでお答えいただければ、と思います。 ・Aは自宅近くの職場で働いていたが、昨年転勤になり、自宅からは離れた地で今は働いている ・Aが昨年まで勤めていた職場で、Aとは不仲だった職場の同僚がAが転勤した後Aに関する噂を流した ・噂の内容は「Aは女性に暴行しようとしてそれがバレ、転勤になった」 ・実際にそういった事実は全くなく、また、疑われるような行為もなかった ・噂を聞いた人はそれを信じ、著しくAに対する信用が落ちている この状況で名誉毀損による起訴までもっていくことは可能でしょうか。ご意見いただければ、と思います。

詐欺メールの防止方法は?
このQ&Aのポイント
  • いろいろな銀行や通販サイトを騙る詐欺メールが繰り返し来て困っています。迷惑メールソフトを入れてあるのですが弾かれずに届きます。来るたびに迷惑メールに分類してアドレスを受信拒否にするのですが、また同じ名前を騙った詐欺メールが来ます。どうすれば繰り返し来る詐欺メールを防ぐことが出来るのでしょうか。アドバイス頂ければありがたいです。
  • 詐欺メールが繰り返し来て困っています。迷惑メールソフトを入れているのに弾かれずに受信されます。受信拒否にしても同じ名前を騙った詐欺メールが届きます。詐欺メールを防ぐ方法を教えてください。
  • 詐欺メールが頻繁に届いて困っています。迷惑メールソフトを使用しているのですが、なかなか効果がありません。同じ名前を騙った詐欺メールが何度も送られてくるのですが、どのように対策すればいいでしょうか?詐欺メールの防止方法を教えてください。
回答を見る